ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

里親さん募集中! (07/05)

DNS (06/30)

里親さん決定! (06/29)

里親さん募集中! (06/22)

慰労会 (06/13)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1062)

(19)

病気 (125)

病院 (699)

趣味 (86)

お知らせ (146)

お役立ち情報 (7)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

口蹄疫

[ テーマ: 日記 ]

2010年5月18日21:46:20

連日宮崎県の『口蹄疫』が報道されていますが、もはや畜産業にとどまらず深刻な問題に拡大してしまっています。

沖縄の基地問題などで忙しかったのでしょうか。
宮崎県での初期対応にも問題があったようですが、国の対策がやや遅かったのかもしれませんね。

先日のニュースでは『種牛』まで処分対象になってしまったとのこと。

僕は学生時代に鳥取県で種牛の診察にお供させていただいたことがあります。

本当に大きく立派で、それまでの自分の中の『牛』の概念をはるかに超えた存在感でした。

あまり畜産業が盛んでない香川県に住んでいるとどうしても対岸の火事と感じてしまうかもしれませんが、ウイルスの脅威というものをしっかり考える機会にしなければいけませんね。


そのなかで女子プロゴルファーの横峰選手が活動拠点が宮崎ということもあり、大会での優勝賞金1200万円を口蹄疫対策にと全額寄付をしたそうです。

最近の若い人たちの中でも特にスポーツの分野で活躍している人たちの行動や言動は本当にしっかりしていて感心させられます。
気がつけばいつのまにかほとんどのスポーツ選手が自分よりも年下になってしまっているのですが、自分の行動や言動を反省させられる今日この頃です。

 

 


この記事へのコメント (2)

tommama   2010年5月25日 21:56:57

私が子供の頃、島根の実家で牛を飼育していました。子牛が生まれ出荷されるのを何度も見ました。お母さん牛は別れを感じて涙を流すんですよ。今でも忘れられません。食肉用でも生まれた時から愛情持って育てるわけですから、出荷されないまま全頭殺処分は本当に辛いものだと思います。牛たちもただならぬ事態を感じて涙を流しているんじゃないかと、昔見た涙を思い出します。こんな事態で真黒い澄んだ目に涙が流れるのは本当に見たくないと思いますね。

院長   2010年5月25日 22:47:18

tommamaさんへ

間近で牛に接したことのある人はご存知だと思いますが、牛の瞳は本当にかわいいですよね。
一日も早く事態が終息することを祈るのみです。

この記事にコメントする

お名前 (必須)

メールアドレス   

(入力すると掲載されます)

URL

タイトル

コメント (必須)

画像認証 (必須)

上の画像で表示されている文字を入力してください。