[ テーマ: 日記 ]
2012年2月3日07:58:41
昨日今日とめちゃくちゃ寒いですね。
特に昨日は風も強かったので早朝のジョギングの時には手がしびれるほどでした。
一昨日お昼の手術中にスタッフから『保育所から電話です。』
奥さんも助手に入っていたのですが、二人で『・・・・・。(子供3人のうち)どれ?』。
『○○(長女)ちゃんが熱があるので迎えに来てくださいとのことです。』
『ガーン!絶対インフルエンザやぁ』と奥さんはかなりショックを受けていました。
先日お家に遊びに来てくれたお友達がインフルエンザだったもので・・・。
病院に行ってもすぐには検査ができないとのことで、とりあえず抗生物質とタミフルを処方してもらってきました。
さすがに年長さんになると愚図らず自分で布団に入っておとなしくしてくれるので助かります。
夜には熱も下がり元気そう。
昨日の朝も熱が下がったままだったので大丈夫かなぁと期待していると検査は陰性。
とりあえず一安心。
今年は手術後の通院があったりしてインフルエンザの注射を忘れてしまっていました。
スタッフに確認してもだれも打っていない・・・院長として大反省です。
皆様もお気を付けください。
[ テーマ: お知らせ ]
2012年2月3日19:14:09
2月4日(土)の午前診察は休診とさせていただきます。
(午後4時~7時までの診察となります)
[ テーマ: 病院 ]
2012年2月6日07:50:52
今日は冷たい雨ですね。
僕は出場できませんでしたが、昨日『丸亀国際ハーフマラソン』がありました。
国内でも結構人気のある大会だそうです。
それにしてもお天気がもってくれて良かったですね。
仕事終わりで録画していた番組を見ていると、1時間半くらいで続々とゴールする一般ランナーの人たちの姿が・・・・めちゃくちゃ早い。
僕がもし今走ると2時間近くかかると思います。
なかには結構年配の方の姿も多く、これも長距離走の魅力の一つですね。
僕はまだ20㎞も走ったことはありませんが、ちょっとずつ練習して、来年こそは出場したいなぁと思っています。
まだまだ寒いのですが、立春も過ぎ病院では徐々に春の予防シーズンの準備が始まっています。
今朝のFAXでは昨年の各都市のフィラリア感染時期の報告がありました。
去年の高松は感染開始が5月17日と例年より遅く、感染終了が11月15日とこちらもやや遅めだったようです。
これを目安とし、当院では5月から11月までの月末投与を推奨しています。
2月は一般的な動物病院では1年で一番時間にゆとりができます。
今のうちに頭も体もしっかりいろいろな準備をしておきます。
[ テーマ: 病院 ]
2012年2月7日21:58:46
この時期はノラ猫の去勢・避妊手術の依頼が急増します。
近所の猫を保護されたり、職場などに住み着いた猫ちゃんの手術依頼の為、可能な限り早い日程に手術予定を組んでいきます。
それなりに人慣れしている子もいればまったく触ることもできない子もいます。
触れなくてもネットに入ってきてくれると大丈夫なんですが、ケージの中でひどく怒っている場合は麻酔も一苦労です。
手術をする側として怖いのは、すでに怪我をしていたり病気があっても、身体検査もできないケースでは予測が難しいことです。
昨日手術をしたお母さん猫の場合は子宮の一部が異常に腫れていて、周囲の組織も非常にもろくなっていました。
腫れている部分の中では死亡した胎児が腐敗していて、もう少しで破裂しそうな状態でした。
きっとしんどかったと思います。手術に連れてきてくれて本当に良かったです。
今日はお昼に3件と、夜にも先ほどまで手術がありちょっと疲れました。
[ テーマ: 日記 ]
2012年2月12日16:27:52
昨日・今日と高松は快晴で本当に気持ち良いですね。
昨日の土曜日が休診だったため、今日はこの季節の当院としては非常に混雑してしまいました。
いつもの日曜日よりもちょっと遅めに仕事を終え、あまりの天気の良さに走ってみると暑いくらいで久々に汗びっしょり。
膝の不安が大分薄れてきて嬉しい今日この頃です。
ちょうど今時間外の診察を終え、今日はこの後夕食をはさんでの勉強会。
テーマは腫瘍疾患の中で最も多い乳腺腫瘍。 楽しみですが眠くなるかも・・・。
[ テーマ: 病院 ]
2012年2月13日21:04:30
昨日暖かかった分、今日の雨はいっそう冷たく感じます。
そのせいか今日は重症の患者さんが多く入院管理が大変です。
今朝の初診の患者さんはお腹が大きな雑種犬。
以前の病院でフィラリアによる腹水と診断され、利尿剤の治療を続けていたのですが、いよいよ元気が無くなってきたので他に何かできないかと相談に来られました。
腹水を抜くかどうかは賛否両論ありますが、当院では元気食欲や呼吸状態など一般状態が悪化してくると積極的に抜くようにしています。
今日は5リットルもの腹水が抜けお腹周りがすっきり。
家に帰ってから大分元気になったと喜んでいただけました。
当院では利尿剤ではなく心臓のお薬を使って何とか残された時間をがんばって過ごしてもらうようにしています。
治療の説明中も飼い主様はフィラリアの予防をちゃんとしてあげなかった事をしきりに後悔されていました。
この地域ではまだまだ多いフィラリア症ですが、残念なことに、小型犬種の飼い主様の中には、年々フィラリア予防をおろそかにしてしまうケースが増えている気もします。
[ テーマ: 日記 ]
2012年2月15日07:55:18
昨日はバレンタイン。
人生において『モテキ』なるものが一度も存在しなかった僕にとって、若かりし頃は何とも嫌な一日でしたが、この年になると存在すら忘れてしまいます。
甥っ子や姪っ子の小中学校では、『荷物検査』が実施されるそうです。
『荷物検査』という言葉の響きも懐かしい・・・どうでも良い気もしますが、検査をする先生方も大変ですね。
うちの長女は保育所に大好きな男の子がいるようで、先週末お友達のお家にお泊りした際、たまたま男の子のお家とお友達のお家が近所だったので、お菓子を作って直接渡してきたと嬉しそうに言っていました。
という話はさておき、毎年この時期には犬がチョコレートを食べてしまったという電話が数件はあるのですが、そういえば今年は少し前に1件あっただけです。
チョコレート中毒はテオブロミンという成分が原因となって、心臓や神経を刺激することで、最悪の場合急性心不全で死亡する可能性があります。
致死量ははっきりとはしませんが、体重1kgあたり成分にして200mgとも言われていて、一般的なチョコレートの場合は体重1kgあたり100gくらいだそうです。
対処法は、大量に食べてしまった直後であれば吐かせるか、麻酔をかけて胃洗浄を行うぐらいしかなく、時間が経過している場合はなかなか有効な対処法もありません。
ご家族にたくさんチョコレートをもらってきたモテモテ男子がいらっしゃる場合は特にお気を付けください。
[ テーマ: 病院 ]
2012年2月17日19:17:06
高齢動物の麻酔が続きました。
一昨日は春に15歳になるシェルティ。
年齢だけでなく、クッシング症候群というホルモンの病気があり、2年前には胆嚢の手術も経験しています。
去年から鼻が腫れたり、鼻水が出たりしていたのですが、幸い鼻腔内腫瘍ではなく歯からの感染が強く疑われたため、抗生物質でごまかしごまかし維持していました。
しかし、いよいよ鼻血がひどくなったので麻酔をかけて処置をすることに・・・
犬歯は抜くとこんなに長いのです。
中を洗浄すると鼻の穴から膿が出てきます。
犬歯と同様に臼歯(奥歯)の感染もひどかったので抜歯・洗浄を行い歯肉を縫合しました。
先ほど連絡があり、元気も食欲もあり鼻血も止まったとのことで一安心。
今日は17歳の高齢猫。
小腸に大きな腫瘍がありました。
腸切除・吻合をおこないました。
正確な診断は病理組織検査の結果待ちですが、長期的な予後としてはかなり厳しい病気が疑われます。
飼い主様は先ほどの面会時に頑張って手術を乗り越えてくれて、本当に喜んでくれました。
後は術後合併症なくお返しできるかどうかです。
高齢動物の麻酔や手術はリスクはありますが、決して高齢だからできないわけではありません。
若くても麻酔がハイリスクの場合もありますし、飼い主様は元気だと思っていても実は調子が悪いことも多々あると思います。
高齢だけの理由であきらめず一度ご相談していただければ、当院で可能であれば当院で、より設備の整った病院での検査・治療が必要と判断した場合はご紹介させていただきます。
[ テーマ: 日記 ]
2012年2月18日18:46:40
まだ診察時間中ですが・・・
先ほど飼い主様を見送りするときにびっくり! 外真っ白!
病院前の自動車屋さんの車がみんな真っ白なのでよけいに驚きました。
『スタッフを早く返さなきゃ!』と思って急いで片付けしていると雪も小降りになりました。
車道の雪は大丈夫なんでしょうか、皆普通のスピードで走っています。
朝までにはけっこう積もるかもしれません。
屋外の動物たちは十分気を付けてあげてください。
僕は鳥取で6年過ごした経験がありますが、それももう昔・・・僕も含め香川県民は雪に不慣れなのでこんな夜は家でおとなしくしましょう。
[ テーマ: 日記 ]
2012年2月21日23:32:27
今日はスタッフの誕生日。
毎年その日の仕事終わりにプレゼントでささやかなお祝いをするのですが・・・なんと忘れてしまいました。
最悪です。
ちゃんとプレゼントも用意していたのに・・・仕事終わりがちょっとバタバタしたりして・・・ちょっと雨が降って来たので、走れるかなぁとか考えたりして・・・言い訳です。
院長失格です。
明朝仕切り直しです。
[ テーマ: 日記 ]
2012年2月23日21:35:00
今日の休診日は前々から上の子供たちと約束していた映画に行ってきました。
『ゴーカイジャーVSギャバン』
去年からアンパンマンを卒業し、ヒーロー戦隊物の『ゴーカイジャー』にどっぷりはまっていました。
ゴレンジャーや僕の大好きだったサンバルカンなど昔のヒーローにどんどん変身していき、巨大ロボも次から次へとバージョンアップしていくなんでもありの内容。
子供に付き合って見ているうちに夫婦ともそれなりに楽しんで見てしまうようになり、しかも最後の映画に僕も小学校低学年の頃夢中になっていた『宇宙刑事ギャバン』が登場。
映画は今回で3回目ですが、今回も僕ら親子の貸し切り状態。
子供たちが興奮して騒いでも周りを気にする心配も無く、約30年ぶりの変身シーンの『蒸着!』にちょっと興奮しつつ楽しめました。
[ テーマ: 病院 ]
2012年2月24日19:42:27
動物病院では日々様々な検査が行いますが、院内では検査できないものは、それぞれの専門機関に依頼します。
日常多いものでは病理組織検査、細菌培養、ホルモン検査などがありますが、今日は当院にしてはいっぱい検査がありました。
只今、PCV5%の猫への輸血を監視中。
この後入院管理は奥さんにバトンタッチして、春の狂犬病についての大事な会議のため20時半までに国分寺まで行かなければ・・・。
[ テーマ: 病院 ]
2012年2月27日21:39:03
僕が担当する来年度の狂犬病集合注射の日程が決定しました。
6回とも木曜日にしていただいたので、おかげさまで病院を空けずに済みます。
4月の木曜休診日はすべて狂犬病のため休みが無くなります。
5月は3年連続で2週とも塩江地域担当になりました。毎年恒例で楽しみになってます。
ちょっとずつ春の準備が進みます。