[ テーマ: 日記 ]
2018年12月10日18:10:52
昨日は小学校での『もちつき大会』でした。
経験豊富な地域のお爺ちゃん、お婆ちゃんたちに
手伝ってもらい、
毎年約100kgのもち米を準備して、
石臼6基を使って、
子供たちと保護者が協力をして、
たくさんのお餅をつくって、
交通安全キャンペーン活動として、
正門近くの交差点でドライバーさんに配布します。
蒸しあがったもち米を
最初に杵でつぶす作業で一苦労。
でも、これをしっかりやっておかないと
余計時間がかかります。
その後に、『よいしょ~!』と掛け声を掛け合いながら、
ぺったんぺったんついていきますが、
しばらくすると腕がパンパンになってきて、
最後は握力も無くなりました・・・。
この週末は冷え込みましたが、
汗びっしょりになりながら頑張りました。
赤十字奉仕団の方々には、
トン汁の炊きだしをしていただきました。
この規模での餅つき大会は
だんだん少なくなっているようです。
確かに、準備も片付けも色々と面倒ですし、
食中毒のニュースもあったりしますが、
地域の皆さんと子供たちが一緒に楽しめる
貴重なイベントなので、
続いてほしいなぁと思います。
昨日は院長不在なりご迷惑おかけしました。
この記事へのコメント (0)