[ テーマ: 日記 ]
2008年11月21日23:27:09
今日新聞に公立高校の入学定員の記事が載っていました。
僕が高校生の頃は1学年10クラス(400人以上)の生徒数でしたが、今では280人になっていました。
単純に3分の1の人数が居ないというのは淋しい感じがしますが、逆に考えると今の子供たちは小学生のころから少ない生徒数の中で過ごしてきたので、友人関係などにおいては、個々の絆が深くなりやすいなどのメリットもあるのでしょうか?
僕はぎりぎり10代の頃に携帯電話がなかった世代です。
当然ですがメールもありませんでした。
今思うと、逆にそれでよかったと思います。
毎朝通学途中に自転車に乗りながらメールをしている学生さんたちを見ながら、ふとそんな思いがします。
自分の子供が学校に行き出すころにはどんな状況になってるのでしょうか?
http://www.hasui-vet.com/hasuir/tb.php/5086
この記事へのコメント (2)
レオンのカーチャン 2008年11月22日 21:16:42
院長 2008年11月22日 23:25:20
この記事へのトラックバック (0)