[ テーマ: 病院 ]
2009年1月7日21:15:00
今日は避妊手術をした犬にマイクロチップを設置しました。
その際飼主様から『もし、迷子になって保健所に行った場合、ちゃんとリーダーで調べてくれるのでしょうか?』と質問されました。
以前の説明会では、保健所にはリーダーはあるけれども、どれくらいの動物をきちんと調べているかどうかは分からないとのことでしたので、直接保健所に連絡してみました。
保健所の方も忙しく、最初は担当の方が居ないとのことでしたが、すぐに対応してくれました。
現状は、凶暴な動物も多く、全ての動物を調べることは無理とのことでした。
しかし、鑑札を首輪につけるのが義務なので、鑑札がない動物は仕方がないような答だけはちょっと納得がいきませんでした...(実際首輪が抜けて居なくなるケースがほとんどですし、小型犬の首輪には付けにくい大きさです。)
以前、保護したダックスを警察に問い合わせしたときも、保護した方が北署に問い合わせると、そのような届出は受けていないと言われたのですが、実際の飼主様は南署に届けていて、警察間での情報の共有が行われていないことにも驚きました。
やはり、まだ公的な機関での動物の扱いは昔のままなのかもしれません。
ただ、保健所も警察署の方々も非常にお忙しいとは思います。
最近国会でもペット課税が問題になっていますが、もとは無責任に動物を捨てたり、処分しようとする人が増えていることが原因です。
そのなかで、本当に迷子になっている動物だけを見つけようとすることも難しいのだと思います。
近い将来、登録をした動物に鑑札を渡して首輪につけるといった時代遅れのことが廃止され、同じ費用でマイクロチップを設置するように義務づけになれば、かなり状況は改善するのではないかと思います。
この記事へのコメント (0)