[ テーマ: 病院 ]
2009年11月11日21:43:37
昨晩は『人獣共通感染症:コリネバクテリウム・ウルセランス』についての講習会に出席してきました。
コリネバクテリウム・ウルセランスとはジフテリアに良く似た症状(発熱・咽頭痛・扁桃に偽膜形成)を引き起こす人獣共通感染症で、国内6例目の人の患者さんが今年静岡県で発生し、その後の環境調査で飼育猫からも同じ菌が確認されました。
ちなみにジフテリアについてはこちら(国立感染症研究所HP)を参照ください。
かつては日本国内でも多くの方が亡くなる病気でしたが、3種混合ワクチン(ジフテリア・百日咳・破傷風)の効果もあって現在はほとんど発生がありませんし、適切な治療により死亡するリスクの低い病気となっています。
現在6例の国内の人でのコリネバクテリウム・ウルセランスの発症例のうち、いくつかのケースで動物との接触が多い方に発生が認められることから、このたび国立感染症研究所と香川県の動物病院が協力して実態調査が行われることになりました。
屋内飼育の猫や犬ではまず心配ないと思いますが、屋外飼育の猫や犬で鼻水などの症状がひどい場合は一度当院もしくはかかりつけの動物病院にご相談ください。
コリネバウテリウム・ウルセランスについてはこちら(厚生労働省のHP:下の方に記載があります)を参照ください。
このように世の中にはまだまだ多くの感染症が存在し、ウイルスや細菌の研究、ワクチンの開発などによってなんとか発生を抑えているものもたくさんあります。
感染者がいなくなったからといってワクチン接種を受けない人が増加すると、その感染症に対する免疫を持っていない人が増え、結果として感染者が増加してしまう事もあります。
動物でも同じことが言えますので、まずは犬の狂犬病のワクチンは必ず接種してあげてくださいね。
この記事へのコメント (0)