[ テーマ: 病気 ]
2010年7月27日15:23:17
久しぶりに病気のお話です。
この猛暑続きで熱中症の患者さんが急増し、多くの方がお亡くなりになっているとのニュースが連日報道されていますが、恐らくこの同じ期間中に熱中症で命を落とした犬の頭数は比較にならないほど多いのではないかと思います。
それなりに自由にお部屋の中を移動できるからなのか、僕は猫の熱中症は経験したことがないので、やはり犬が非常に心配です。
先週入院していた患者さんはカミナリに驚いてケージ内で暴れた後に動けなくなってしまったとのことで来院。
来院時には体温は40度ちょっととそれ程高いわけではありませんでしたが、眼球結膜や口唇部には出血徴候も認め、かなり危険な状態。
翌日には肝酵素もはね上がり、急性の腎障害まで併発。血小板数も減少。
飼主様にも亡くなるリスクについて説明しなくてはなりませんでしたが、幸いなことに入院4日目から改善し、元気に退院することが出来ました。
今回の原因は恐らくカミナリに驚き暴れた為、軽い熱中症の状態になり、DICもしくはPre-DICに陥ったものと考えられます。
ちなみに熱中症におけるDICの発生率約50%との報告もあります。
DICは腫瘍疾患、免疫疾患、感染・炎症、手術などでも引き起こされる可能性があり、まず体内の血液を止める働きをする経路が過剰に働き出します。
そうすることで、血管内に血液の塊である血栓が大量に作られ臓器障害を引き起こしたり、また血栓を溶かす働きをする経路も過剰に働き出すことで、逆に血液が止まりにくくなってしまいます。
DICに陥ると死に至る可能性が非常に高くなります。
治療は原因にもよりますが、ステロイドや低分子ヘパリンによる抗血栓療法、輸血など。
DICには気をつけましょう!とはさすがに飼主様には言えませんが、やはりこの時期熱中症にはお気をつけください!