[ テーマ: 日記 ]
2014年1月29日07:59:00
この週末が丸亀ハーフマラソンという事もあって、
たぶん香川県のジョギング人口は、この時期が
1年で一番多いと思います。
飼い主様の中にはお散歩中にぶつかりそうになって、
危ない思いをしたこともあるのではないでしょうか?
お散歩中の人からすると、ランナーや自転車は
危ない存在。
逆にランナーにとっては、無灯火の自転車や
動きが読めない散歩中の犬は嫌な存在。
ということで、お互いマナーが大切だと思います。
そんな中ずっと気になっていることがあります。
走っている人のなかで、ちゃんとライトを身に着けている人が
ほとんどいないということです。
(タスキは車のライトには反射しますが、歩行者どうし
だと見えにくいですよね。)
ちなみに僕は夜やまだ暗い早朝の時間に走る時は、
必ずヘッドライトと腕に巻くタイプのライトを使用しています。
僕の持っている
ライトの一部です。
最近はLEDが当たり前になり、小さくても明るく
電池も長持ちです。
『GENTOS』や自転車の『CAT EYE』の製品は
安価な割に良くできていておすすめです。
ピカピカ点滅するタイプがなんとなくお気に入り。
新聞で道路の横断中に事故に遭われる高齢の方の記事を
良く目にしますが、中には運転している人こそ被害者だと
いえるケースもあるのではないでしょうか?
自分の身を守るためというのが一番の目的ですが、
周りの人に迷惑をかけないためにも
暗闇でのマナーとしてひとつ持っていて良いと思います。