[ テーマ: 病院 ]
2019年12月23日16:21:00
今年も後1週間ちょっと・・・
1年が過ぎるのが年々早く感じます。
12月は毎日手術件数の多い日々ですが、
僕の怪我の回復も間に合い、
問題なくこなせて一安心です。
昨日は午後から冷たい雨の日曜日でしたが、
診察の最後は子宮蓄膿症のチワワ。
おそらく経過が長く経ってしまっていて、
重度の貧血と腎障害を併発していました。
ハイリスクとなった緊急手術は
無事乗り越えてくれましたが、
まだまだ危険な状態で、ICUで入院中。
大きな子宮を摘出すると、
小さな身体のお腹がぺたんこになりました。
数日前にはヘアゴムを飲み込んでしまったチワワ。
以前は別のチワワですが、
ヘアゴムを数十本飲み込んでしまい、
胃切開で摘出した経験があります。
1本くらいなら大丈夫かなぁと思いつつも、
チワワは身体が小さいので吐かせる処置をすると、
無事に吐いてくれました。
吐き出したヘアゴムを見ると、
やっぱりチワワには大きくて、
腸閉塞のリスクがあったなぁ・・と、
無事に吐き出させることが出来て一安心でした。
少し前に来院したチワワは、
カーペットの端を噛んで、
ほつれた糸を飲み込んでしまい、
カーペットと糸で繋がった状態から
動けなくなっているのを
飼い主様が発見し、
糸をはさみで切って、
病院に連れてきてくれました。
結果、糸の先端は大腸まで進んでいて、
胃と小腸を切開して摘出しました。
紐状異物は小腸の大部分が痛んでしまうリスクのある
危険な異物なので、大事に至らず一安心でした。
チワワは身体が小さいために、
年2回の生理の把握が出来なかったり、
小さな異物でも腸閉塞のリスクが高くなります。
またちょっとした高さからの落下でも
骨折や頭部損傷など大けがに繋がりますので、
十分気をつけてあげてください。
[ テーマ: お知らせ ]
2019年12月18日18:58:00
高松市犬猫不妊去勢手術補助金ですが、
今年度の予算額に達したため、
補助金の申請が出来なくなります。
来年度もこの補助金制度が認められれば、
1月から3月などの年度末に手術をした場合でも、
来年度に申請していただくと支給されます。
(注)制度内容の変更により、
必ず支給が受けられるとは限りませんが・・・
多分大丈夫だと思います。
[ テーマ: 日記 ]
2019年12月10日18:34:41
一昨日の日曜日は小学校で『餅つき大会』がありました。
朝早くから寒い体育館で準備をして大変ですが、
たくさんの子ども達と地域のお年寄りの方達が
一緒に楽しめる大切なイベントです。
準備と開会式の司会を済ませ、
一度病院に戻って診察をし、
終わりの頃に体育館に戻って、
片付け作業のお手伝いをしました。
全部の作業を終えて『やれやれ・・』
と一息つくやいなや、
病院からの早く帰れコールがあり、
慌てて戻って診察をしました。
お待ち頂いた飼い主様にはご迷惑おかけしました。
お土産に頂いたつきたてのお餅は、
ストーブで焼いて美味しく頂きました。
[ テーマ: 病院 ]
2019年12月4日08:34:23
[ テーマ: 日記 ]
2019年11月29日19:12:00
昨日は冷たい雨が降り、
今朝もよく冷えましたね
我が家も初めてストーブを出しました。
冬のキャンプにも出動するお気に入りのストーブ。
この夏はメンテをせずに放置してしまっていたのですが、
良い感じに燃焼してくれました。
いよいよ11月も終わってしまいます。
寒くなりましたが、
フィラリア予防薬の最後の投薬を
忘れないようにしてあげてくださいね!
[ テーマ: 日記 ]
2019年11月22日17:24:29
肋骨骨折から2週間が経って、
この数日ようやく布団で寝られるようになり、
あまり支障なく生活出来るまでに回復してきました。
まだ重い物を持ったりは出来ませんが、
診察や手術も問題なくこなせるようになっています。
ということで、昨日の休診日は久しぶりにお出かけしました。
行き先は毎年楽しみにしている『大窪寺』です。
イチョウは見頃を過ぎた感じでしたが、
紅葉がすごく綺麗でした。
予想以上に寒かったですが、
打ち込みうどんがより美味しかったです。
飼い主様にもお会いできました。
懲りてないなぁと叱られそうですが、
『大窪寺』は自転車で行くにはちょうど良い距離なので、
早くけがを治して、自転車で行きたいものです。
[ テーマ: 日記 ]
2019年11月16日18:27:00
先週の木曜休診日のことですが、
午前中ロードバイクで新川の土手を走っているときに、
自分の不注意により土手から落下してしまいました。
一瞬何が起こったのか分かりませんでした。
意識もしっかりしていて、
すぐに自分の身体の確認をすると、
左すねが裂けて出血している以外には、
幸い大きな骨折とかは無さそうでした。
自転車を土手まで上げて、
自宅まで2kmほど歩いて帰宅できました。
帰宅すると突然全身を痛みが襲いました。
かがむこともできず、すぐに肋骨の骨折は分かりました。
奥さんに病院に送ってもらい診察、検査を受けると、
左肋骨4本骨折と血気胸が起こっていました。
治療は裂傷部位の縫合だけで、
手術や入院は必要が無く帰宅できましたが、
数日は痛みと身体のだるさが酷く、
3日間は仕事に出ることも出来ませんでした。
その間、手術をキャンセルさせて頂いたり、
お待ち頂く時間が長くなってしまい、
本当に申し訳ありませんでした。
月曜日からは少しずつ診察と手術を再開できました。
今は多少の痛みと肺の機能が落ちているせいか
声が出しづらく、長く話をしていると
息切れしてしまう感覚があります。
もうしばらくご迷惑おかけしますが、宜しくお願いします。
[ テーマ: 日記 ]
2019年11月5日17:08:24
この2週間は精神的にも体力的にもきつかったので、
この2連休はありがたかったです。
本当は鳥取・大山へ紅葉キャンプ予定でしたが、
さすがにキャンセル。
ただ次男もあまり安静にし過ぎも良くないと思い、
1日目は近くの公園、2日目は徳島あすたむランドに行き、
元気に外遊びを満喫できました。
マロンも久しぶりにのんびりお出かけが出来ました。
[ テーマ: 日記 ]
2019年11月2日15:29:00
昨日次男が無事退院しました。
2週間ぶりに家族皆で迎える朝でした。
大きな手術と10日以上の絶食により、
かなり痩せて、体力が弱っているので、
今朝はリハビリも兼ねてのんびり散歩をしました。
おばあちゃん犬『マロン』は、
のんびりなので相棒には最適でした。
毎日高速道路を使って往復し、
夜はほとんど眠れずに過ごした
奥さんは本当によく頑張ってくれました。
[ テーマ: 趣味 ]
2019年10月29日21:19:00
日曜日は休診とさせて頂き、
『高松ファミリーマラソン in Aji』に参加してきました。
長男は年長さんの時から参加していて、
小6の今年が3kmファミリーの部に出場できる
最後の年。
1年に一度だけ本気で一緒に走る大会。
長男は普段運動をしていなくても持久走が速い方なので、
いつかは8位入賞したいなぁと低学年の頃から思っていました。
でも、学年が上がるにつれ、
どんどんしんどさが増してくるので、
スタート前から『お父さんに付いていけんかも・・』と
ちょっと弱き発言。
ファミリーの部は総勢200組以上の親子が参加。
2列目あたりに並んでいると、
ゲストランナーの土佐礼子さんが話しかけてきてくれて、
長男もちょっと緊張がほぐれた感じでした。
いよいよスタート!
周りの子ども達はもの凄いスピードでスタートしていきます。
飛ばしすぎないように気をつけながら、
最初の平坦1kmを3分57秒で通過。
『速すぎたかな?』と思いましたが、
長男はまだ苦しそうでもなく、
前には数組しかいなかったので、
目標の8位入賞は出来ることを確信して一安心。
後は登りを無理させず、下りきった後のラスト1kmで
前を走る2位の親子が徐々に近づいてくるので、
『がんばって、追い抜くか?』と聞くと、
『マジでもう限界・・・無理・・・』と言うので、
無理はさせずに、失速しないギリギリのペースで走ってゴール!!
タイムは12分02秒と予想以上の好タイムで、
順位も3位で賞状と庵治石のメダルまで頂きました。
次男が手術を受け入院をしているため、
大会への参加も迷いましたが、
『最後だから一緒に走ってあげて』と
奥さんが言ってくれ、参加しました。
最後に嬉しい思い出が出来て本当に良かったです。
ちなみに、表彰式が終わるとすぐにお父さんの12kmの部。
51分17秒と平凡なタイムですが、
走れない次男と奥さんの分も頑張って、
最後まで全力で走り切れました。