[ テーマ: 日記 ]
2019年6月25日15:32:35
海で泳いだ後から眼球結膜に出血が見られて、
なかなか引かないので、
44歳で初めて眼科を受診しました
視力検査もしてもらうと、両眼とも『1.5』
昔から視力は良い方だったのですが、
スマホの影響+老化により、
大分悪くなっているだろうと思っていたので、
すごく嬉しかったです。
ちなみに出血の方も、ただの出血?原因は?
とりあえず目に傷が入ったりしていないようなので、
経過観察ということになりました。
[ テーマ: 病院 ]
2019年6月21日19:53:47
昨日の休診日は、スタッフ皆で
13周年のお祝いランチに行きました。
当院は、僕ら夫婦がお酒を飲まないので、
普段飲み会がありません
せっかくなので全員が行ったことのない、
『レストラン香松』さんでの贅沢ランチにしました。
記念撮影も、
これで普段の院長へのストレスが
ちょっとは軽減してくれたら良いのですが・・・
これからもよろしくお願いします!
[ テーマ: 病院 ]
2019年6月20日21:24:00
『すもも』を頂きました。
小ぶりでかわいく、甘酸っぱく、美味しい
県内の桃の出荷も始まったという
ニュースも目にしました。
楽しみですね~
でも、食べた後の『種』には十分に気をつけてください!
小型犬種での桃やすももの種による腸閉塞は珍しくありません。
プラスチックや針などと違って自然な物なので、
なんとなく飼い主様も危ないという
認識は持ちにくいと思いますが、
小型犬種には大きさ的にちょうど詰まりやすいようです。
ちなみに、大型犬種の場合はトウモロコシの芯が要注意です。
[ テーマ: 病院 ]
2019年6月12日08:42:00
昨日の午後の診察が始まる直前に、
突然病院全体が『停電』・・・
ブレーカーを戻して、すぐに復旧・・と思ったら、
またすぐに真っ暗・・・
こんなことは初めてで、
何が何だか分からず、あたふた・・・。
そうこうしているうちに、患者さんが来院・・。
とりあえず、退院やお薬の方は対応し、
診察券をお持ちでない方はカルテNoも分からず、
エアコンも動かず、本当に困りました・・・。
しばらくして電気設備の方が到着。
まさに救世主!!
原因もすぐに判明し、病院全体の電気系統には
何も問題がないとのことで、本当にほっとしました。
こういう場合の対処法も学べて良かったです。
ご来院いただいた飼い主様には、
本当にご迷惑おかけして、申し訳ありませんでした。
『お知らせ』
6月14日(金):午後の診察(17時以降)は
院長不在とさせていただきます。
[ テーマ: 趣味 ]
2019年6月10日11:53:00
昨日の日曜日は午後からお休み。
毎年休診にして参加させてもらっている
『サンポート高松トライアスロン』
の練習のため、庵治へ行ってきました。
2週間前に今年最初の海練をしましたが、
そのときに比べると海の透明度が落ち、
クラゲの数も増えてきました。
30分ほど真面目に泳いだ後は、
砂浜でのんびりしたり、
SUPでまったりしました。
暑すぎず、心地よい。
良い気分転換にもなりました。
本番まで後4週間。
あと何回か海練を頑張りたいと思います。
[ テーマ: 病院 ]
2019年6月5日11:12:00
昨日6月4日は当院の13周年でした。
飼い主様からバースデーカードを
送っていただきました!
いつもありがとうございます
当院は獣医師夫婦+スタッフ6名の
小さな動物病院です。
せっかく当院を選んでいただいても、
すべての飼い主様に満足してもらえる結果を
出せるわけではなく、
自分の力不足に落胆する日も多いのですが、
多くの飼い主様、スタッフ、家族に支えられて、
無事に13周年を迎えることが出来ました。
感謝・感謝です。
『動物たちの素晴らしさを知ってもらいたい!』
『動物たちとの暮らしを愉しんでもらいたい!』
『もっと気楽に、でもしっかり責任を持って
動物たちを飼ってもらいたい!』
という思いをもって、日々診察をさせてもらっています。
これからもできるだけ多くの飼い主様のお役に立てるよう、
スタッフ一同頑張っていきます
[ テーマ: 日記 ]
2019年6月4日08:02:00
今朝の四国新聞のこどもニュースに
『人と動物の汗の違い』についての記事がありました。
『体温調整のために汗をかくことは、
人間に限られた武器なんですよ。』
『人間が暑さに強い生き物なので、
犬や猫は暑さに弱いんですよ。』
と言うことを、この季節になると、
診察中に何度もお話をしています。
特にこれから梅雨に入りますが、
気温がそれほど高くなくても、
湿度が高くジメジメします
人は扇風機で涼を取ることができますが、
体温調節のための汗をかけない動物たちは、
扇風機はほとんど役に立ちません。
過保護とは考えず、
温度管理をしっかりとしてあげてください!
人間も日頃から汗をしっかりかいていないと、
暑さに対する順応が出来ないと想います。
最近の学校での熱中症の問題には、
気温上昇だけではなく、
子ども達の発汗能力の低下も
関係していると思います。
無理はいけませんが、
日頃から運動して汗をかく習慣を
つけておくことをおすすめします
[ テーマ: 病院 ]
2019年5月31日22:20:19
5月が終わりました・・・。
当院のような一般的な動物病院の多くは、
4月・5月が繁忙期であることが多いです。
今年も例年以上にたくさんの患者さんに来院していただき、
ありがたいほどの忙しさでしたが、
体調を崩すことなく、乗り切ることが出来て、
ほっとしています。
スタッフの皆に本当に感謝感謝です。
我が家は夫婦二人ともお酒を飲まないので、
コーヒーとビスケットで労い
で、5月の終わりはフィラリア予防のスタートです。
もしも、お薬をまだお持ちでない飼い主様は、
できるだけ早く来院して、血液検査をして、
お薬を持って帰ってあげてください。
『去年のお薬が残っていた!!』という飼い主様は、
捨てないでください。
ただ、そのお薬を飲ませてしまうのではなく、
必ず血液検査にお連れください。
当院でのフィラリア予防期間は、
月末投与の場合は、11月末までの7回です。
『お知らせ』
6月14日(金):午後の診察は院長不在
とさせていただきます。
[ テーマ: 日記 ]
2019年5月25日15:22:00
本日の午前診察は休診とさせていただき
ご迷惑をおかけしました。
小学校の運動会でした。
朝6時半からテント設営のお手伝い。
予想最高気温が33℃と
子ども達や保護者への暑さの影響を考慮し、
今年は親子競技やPTA競技を省略し、
お昼までの運動会となりました。
なので、開会式の挨拶以外特別仕事もなく、
久しぶりに気が楽な運動会でした。
競技がバババッと進んでいく感じで、
ちょっとさみしい気もしましたが、
どんどん気温が上昇し、
保護者も皆しんどそうでしたので、
学校側の判断は大正解でした。
閉会式後の片付けは、
空腹と暑さで重労働でしたが、
たくさんの保護者がお手伝いをしてくれ、
なんとか大きなトラブルもなく終了できて、
一安心でした。
長男は小学校最後の運動会でしたが、
かけっこは1位だったし、
騎馬戦で帽子取れたし、
組み立て体操では瀬戸大橋のてっぺんに
立たせてもらえて、良い思い出になりました。
[ テーマ: お知らせ ]
2019年5月24日15:17:26
5月25日(土):午前診察は休診とさせていただき、
午後4時~7時までの診察となります。
しばらく5月としては暑すぎる日が続くようです。
朝晩はまだ涼しいので大丈夫だと思いますが、
日中の暑い時間のお散歩や外出などは
控えるようにしてあげてください。