ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

大竹伸朗展『網膜』 (08/12)

映画『国宝』 (08/08)

里親さん募集中! (07/05)

DNS (06/30)

里親さん決定! (06/29)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1064)

(19)

病気 (125)

病院 (699)

趣味 (86)

お知らせ (146)

お役立ち情報 (7)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

湊川河津桜ロード

[ テーマ: 日記 ]

2021年3月5日09:04:00

昨日は久しぶりに入院も予約診察も無い休診日。

午前中に丁度見頃を迎えていそうだったので、
東かがわ市の湊川河津桜ロードに
お散歩に行ってきました。

 

 

 

河津桜

 

 

 

 



河津桜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10時頃に到着すると、
すでにたくさんの人で賑わっていました。

 

 

 

河津桜

 

 

 

 

 

 


園児にも大人気のマロン

 

 

 

河津桜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わんちゃんもたくさんお散歩されていましたが、
なかには『かわうそ』を散歩している人がいて、
びっくりしました。

飼ってもいいのか?
近所のしろとり動物園関係の人なのか?

 

 

 

河津桜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元気すぎてなかなか写真を撮らせてくれない
『リル』は結局こんな感じで

 

少し肌寒かったものの、
春の気分を感じることが出来ました。

そろそろ春の予防の案内はがきも届くと思います。
ノミ・マダニ予防やフィラリア予防を
しっかりとしてあげてくださいね!


オムツ生活開始

[ テーマ: 愛犬&愛猫 ]

2021年3月3日08:29:00

昨日に続いてマロンネタですが、

いつもほとんどの時間寝ているマロン

数日前から寝ている間にお漏らしが・・

昨晩から夜の散歩の後に念のためオムツを着けると、
朝起こした時にはオムツにオシッコ・・・

マットが濡れなくて良かった、良かった

 

いよいよオムツ生活の始まりです。

 

 

おむつ

 

 

 

 

 

 

 

ちなみにオムツだけだと時々脱げてしまいます。

オムツが脱げないように、オムツの上から
後ろ足を通せる服を着せると安心です。

 

 

 

服


朝食

[ テーマ: 愛犬&愛猫 ]

2021年3月2日08:36:00

来月で15歳になるお婆ちゃんコッカーの『マロン』。

しばらくは調子よく食べてくれていた朝ご飯でしたが、
先週辺りからなかなか食べてくれなくなりました。

 

 

まろん

 

 

 

 

 

 

 

 

老犬にとって体重維持は死活問題・・・

奥さんが根気よく付き合ってくれています。

お気に入りだったヒルズの缶詰が、
コロナの影響で世界的に品薄で
入荷しなくなったのも一因・・・
飼い主様にもご迷惑おかけしています・・・

今朝はなんとか完食

 


ノミ・マダニ予防のすすめ

[ テーマ: 病院 ]

2021年2月21日06:05:53

寒暖差が大きな今日この頃ですが、
少しずつ春の気配が感じられるようになりました。

毎年3月に入るとノミやマダニが急増します。
昨年もマダニから感染する『バベシア症』の
患者さんが多く来院されました。

100%の治療薬が見つかっていない
たいへん怖い感染症です。

個人的には身近な犬の感染症の中では
最も怖いものだと思っています。

春のお出かけの前には
必ずノミ・マダニ予防薬をしてあげてください。

非常にお得なPayPayの25%還元キャンペーンも
今月末までですので、是非ご利用ください!

予防薬の他にも、病院用フードやサプリメント、
デンタルグッズなどにも是非ご利用くださいね。


建国記念日

[ テーマ: 日記 ]

2021年2月13日18:10:00

ここ数年は毎年お正月に
金比羅さんにお参りに行っていたのですが、

今年は行く機会が無く、
先日の休診日にようやく行ってきました。

子ども達を誘っても誰も付いてきてくれず、
夫婦2人でのんびり奥社まで。

 

 

 


こんぴらさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんぴらさん

 

 

 

 

 

 

空気はひんやりとして、でも階段を上っていると
身体はぽかぽかで、本当に気持ちよかったです。

あまり神頼みが好きではないので、
長女の高校受験の合格祈願はせずに
世の中の安泰と家族の健康をお願いしてきました。

 

 

 

お天気が良かったので、午後は犬たちと一緒に
庵治竜王山公園に行ってきました。

こちらも風が穏やかで最高に気持ちよかったです。

 

 

 

竜王山

 

 

 

 

 

 

竜王山

 

 

 

 

 

 

竜王山

 

 

 

 

 

 

休診日もちょこちょこと仕事があったりしますが、
この日は久しぶりの完全オフ日でした。

ここのところ手術や重症患者さんが多かったので、
のんびりと外で過ごせて良い休息日になりました。

 

 


PayPay

[ テーマ: 病院 ]

2021年2月6日08:47:00

paypay

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今月末までのPayPayの25%還元キャンペーン
は本当にお得ですね!

当院ではちょうど1年前に
PayPayを導入しましたが、
気づいていなかった飼い主様も多いようで、

お支払いの際に、
『PayPay使えるんですね!!』と
喜んでいただけることが多いようです。

来院の機会が無い場合でも、
病院用フードなどを、
早めにご注文頂いて、
回数を分けてのまとめ買いに
ご利用頂いても良いですね。

なんとなく使わないと損した気もしますが、
個人ではあまり利用する機会が少なく、
休診日に行った映画館やランチなどで
利用できた程度です

 

 


もふもふ

[ テーマ: 病院 ]

2021年1月30日21:58:00

午後診察の開始前の時間。

年末に帝王切開で取り上げた
ハスキーの子犬8匹が健診に来てくれました!

 

まずは診察よりも写真撮影

 

 

ハスキー

もふもふ

 

 

 

 

 

ハスキー

 

 

 

手術はかなり大変だっただけに、
どの子も無事に育ってくれていて本当に良かったです。

ハスキー犬も最近はあまり見かけなくなったので、
無事にもらわれていく先が見つかるのか心配でしたが、
あっという間に決まったらしく、杞憂に終わりました

 


ねむ

[ テーマ: 病院 ]

2021年1月26日20:15:00

病院のおじいちゃん猫『ねむ』。

なかなか写真を撮らせてくれないけど、
昨晩僕の部屋に遊びに来た時に、
格好良い1枚が撮れました

 

 

nemu

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

へその緒が付いた状態で捨てられて、
早いもので14歳5ヶ月になりました。

腎臓も悪くなって、大分痩せてしまったけど、
なんとか長生きしてもらいたいものです。


落下・・

[ テーマ: 愛犬&愛猫 ]

2021年1月22日08:54:38

もうすぐ14歳9ヶ月になるお婆ちゃんコッカーの『まろん』

一日中ほとんどの時間を寝ていますが、
一日何度か外に出してちょっと歩かせます。

僕が寝る前にも、爆睡中のまろんを起こして、
近所を10分ほどお散歩させるのが
1日の最後の日課。

その日によってなかなか歩いてくれなかったり、
しっぽを振りながら軽快に歩いたり、色々です。

で、一昨日の夜のこと。

僕がぼーっと考え事をしながら、
いつも通りちょっと先を歩いていて、
用水路の角を通り過ぎる時・・・・
振り返るとまろんはそのまま
用水路に向かって歩いています。

『あっ!!やばい!!』と思った瞬間、
1M程の深さの用水路に落っこちてしまいました

水の深さはくるぶしくらいだったのですが、
慌てて抱え上げて帰宅。
僕の足もビショビショ・・・冷え冷え・・・

ちょうど入浴中のだった長男に洗ってもらいました

どこも怪我をせずに済んだのは不幸中の幸いでした。

診察の時に、老犬の飼い主様には
『暗い中の散歩は気をつけてあげてくださいね!』
と偉そうに言っておきながら・・・大反省です。

 

 

 

まろん

 


26年

[ テーマ: 日記 ]

2021年1月18日18:49:00

昨日で阪神・淡路大震災から26年・・・

当時僕は19歳・・・
2浪生として臨んだセンター試験直後だったので、

震災からの年月=
獣医学生含めて獣医師の世界で過ごした年月。

26年という歳月はいろんな意味で感慨深く感じます。

 

 

そして、今まさに『新型コロナウイルス』が、
大震災とは全く別の形で、人類を苦しめています。

個人的には、
世界的なパンデミックが初めてのことなので、
終息と言う言葉が全くイメージできず、
1年前の生活に戻るのに、
あと何年掛かるのだろう?

子ども達の生活がどう変化していくのか?

今の補助金などの負担や経済的なダメージが
子ども達にどれくらい重くのしかかるのだろう・・?
という不安があります。

が、日々の楽しみも忘れずに、
体調管理に気をつけつつ、頑張っていくだけですね!

少なくともコロナが落ち着くまでは、
大地震などの災害が起こりませんように・・・。