ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

職場体験実習 (09/12)

琴南サイクリング (09/08)

陸上&帝王切開 (09/07)

帯状疱疹ワクチン (09/05)

ウォーターサーバー (09/03)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1066)

(19)

病気 (125)

病院 (704)

趣味 (90)

お知らせ (146)

お役立ち情報 (8)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 09月

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

風邪

[ テーマ: 日記 ]

2008年9月6日08:49:46

昨日朝から喉が少し痛かったのですが、夜から熱が出てしまいました。

幸い時間外の診察も無く、ゆっくり寝て、汗をいっぱい出したので、今朝は大分良くなりました。

僕は幼いころからすぐに扁桃腺が腫れてしまいます。ひどいときは真っ白に化膿して、熱も40度くらい出てしまいます。

大人になると家族からも心配してくれるよりも、むしろ体長管理が出来ていないことを非難され、さらに子供にうつさないよう注意されます。

皆さんも季節の変わり目ですので、風邪にご注意ください。


東部運動公園

[ テーマ: 日記 ]

2008年9月5日07:00:00

公園

 

家から車で10分ほどのところに東部運動公園がこの夏にオープンしました。

人工芝のフットサル用グランドや野球ができるようなグランドがあり、それなりに大きな公園です。

我が家の目的はもっぱら子供用遊具が置いてあるスペースですが、遊具の種類もかなり充実していて、今まで近所に公園が無かったので、車で行かなければならない距離とはいえ、近くにこのような公園ができてくれてすごく嬉しいです。

 

今日は午前中は急患の診察や事務仕事がありましたが、午後はゆっくりできたので娘と遊びに出かけました。

今日は暑かったですが、これからもっと涼しくなると、かなり利用する機会が増えると思います。


早い!

[ テーマ: 日記 ]

2008年9月4日08:13:00

年賀状

先日郵便屋さんから年賀はがきの購入申込書をいただきました。

それにしてもちょっと早くないですか?

ようやく季節も秋になりつつあるとは言うものの、まだまだ夏気分が抜けないというのに。

でも毎年年賀はがきの準備は年の瀬に慌しくなるものです。

来年の干支は丑です。

今年こそは早めに準備をして、余裕を持って投函できるようがんばろうと思います。


TVニュース

[ テーマ: 日記 ]

2008年9月2日08:05:35

昨晩仕事を終えてTVニュースをつけるとほとんどのTV局が福田首相の辞任のニュースをしていました。

フジテレビはSmapが出ていましたが...

残念なような、がっかりなようなというのが素直な感想です。

ただマスコミの役割なのかもしれませんが、何をしても、いつも批判的なことばかり言われ続けて、人は良い仕事をすることは可能なんでしょうか?

もちろん一国を預かる内閣総理大臣と一般人を一緒にするのは間違っていると思いますが、自分ならどうかと考えると、評論家やアナウンサーの方々のように、安易に否定的な意見ばかりを口ににすることはできません。

子供のような意見ですが、じゃ、あなたが政治家になって良い政治をしてくださいといつも思ってしまいます。

ただ、今の政治家の方々のうち、お父さんやお爺さんが政治家であった人の割合が半数以上というのはさすがに異常な気がします。

そういった昔のしがらみの無い方のなかで、強いリーダーが出てきてもらえるとうれしいですね。

 


ついに...

[ テーマ: 日記 ]

2008年9月1日07:00:00

8月の最終日についに早明浦ダムの貯水率が0%になってしまいました。

水力発電用の水が約1か月分はあるそうですが、地域によっては水が出にくくなるなどの問題も出るようです。
早明浦ダム周辺にお住まいの方には申し訳ないですが、ダム周辺に一日も早く、被害が出ない程度のまとまった雨が降って欲しいものです。

皮肉なことにこの数日の全国ニュースのトップは、ゲリラ豪雨という見出しで、亡くなられた方も何名か出ているようですが、自然は本当に人の都合どおりにはいかないですね。

 

ところで子供たちは今日から2学期(2学期制のところもあるようですが)。

夏休みの間は平日でも子供たちも一緒に動物病院に来ることが多く、普段よりにぎやかでした。

自分が子供の頃は決して夏休みが長いとは思わなかったのですが、大人になって思うと長すぎる感じがしますね。

しばらく8月とは思えない涼しい日が続いた為、少し暑く感じてしまいますが、体調管理に気をつけて9月もがんばっていきましょう。


24時間TV

[ テーマ: 日記 ]

2008年8月31日08:15:27

昨日から日テレ24時間TVをやっていますね。
正直若いころはテーマが重いなぁと感じることもありましたが、年齢を重ねるとともに感じ方にも変化が出てきています。

昨晩のちょうど夕飯時に、生まれつき両手の無い男の子の100m泳ぐことへの挑戦や、生まれつき11もの難病に侵され、余命1年と宣告されながらも、小学生になって歌を歌えるまで成長した女の子のことが放送されていました。

女の子のお母さんへの手紙のくだりでいきなり涙腺がやられてしまいました。

まだお若いお母さんでしたが、僕なんかでは想像もできない今までの苦労と、それに立ち向かう強い精神力に感動しました。

 

僕ら世代の日本人の死因の第1位は自殺らしいです。
こういう番組を通して、健康な体に生まれたことに感謝する気持ちを思い出して、自分から生きることをあきらめる人が一人でも少なくなると良いですね。


渇水チラシ

[ テーマ: 日記 ]

2008年8月26日08:22:43

渇水チラシ

今朝の新聞に入っていました。

明日までは雨が降るみたいですが、早明浦ダムの貯水率が回復するほどの雨は期待できないようです。

このままだとあと3、4日で貯水率0%。

他県では水の事故も多いようなので、不適切かもしれませんが、香川県民としては、雨台風が来てくれることを期待してしまいます。


疲れました

[ テーマ: 日記 ]

2008年8月25日09:31:00

 今朝はかなり疲れました。

というのも、昨日の診察終了後鳥取まで行き、今朝7時過ぎに帰ってきました。

大学の恩師の還暦祝いと同門会に出席してきました。

ということで
瀬戸大橋
瀬戸大橋。久しぶりに車で通りました。

気持ち良かったです。


でも良く見ると老朽化しているなぁと感じました。

今年で20年だったと思います。

 

 

 

 

標識

 

国道53号線です。

岡山からはひたすらこの道を北上します。

大学時代は帰省のたびに通っていた道です。

風景に懐かしさを感じながらのんびり走りました。

 

 

 

雲

 

高松も岡山も晴れて気持ちよかったのですが、ふと見ると県境の山に雲がかかっています。

大学入学時初めて山陰・鳥取に行ったときもまったく同じでした。

たしか選抜高校野球のラジオを聴きながら車で走っていて、高松も甲子園も晴れているのに、鳥取は厚い雲に覆われていました。

 

 

鳥取

 

山を越えると、やっぱり雨が降ってきました。

高松に生まれ育った人間としては、驚くほど鳥取は雨の日が多いです。

快晴の日がかなり少ないです。

水不足で苦しんでいる香川県にとってはうらやましい限りです。

 

 

鳥取大学

 鳥取大学です。

あまり時間が無かったのですが、大学前と住んでいたアパートや、部活の練習をしていたグランドなど一通り見て回って来ました。

 

 

 

夜はホテルで祝賀会。

大先輩の方々や後輩など、懐かしい方々と久しぶりにお会いして本当に楽しい時間を過ごすことができました。

 

今朝は4時に鳥取を出発して帰ってきました。

寝不足ですが、仕事がんばります。

 

 


愛車

[ テーマ: 日記 ]

2008年8月23日08:24:13

ミラ

僕の愛車ミラです。

以前勤務していた病院のスタッフが買い換える時にただでもらった車ですが、昨日無事車検から帰ってきました。

色々部品も交換してもらって調子が良くなりました。

まだ一度も故障の無い丈夫な車なのでもうちょっとがんばって欲しいものです。

ところで昨晩ようやく雨が降りましたね。
水溜りができるほどの雨はいったいいつ以来なのでしょうか?
気温のほうも50日連続真夏日が昨日でようやく途切れたそうです。

このまま残暑が厳しくならずに、雨も降りつつ、秋に突入してほしいものです。


写真スタジオ

[ テーマ: 日記 ]

2008年8月22日08:14:44

昨日は家族でスタジオマリオさんに写真撮影に出かけました。
先月あまりにも息子が号泣して、まともな写真が取れなかったので、今回はリベンジでした。
いつもスタッフの人は本当に申し訳ないくらいがんばって子供たちを笑わそうとしてくれます。感謝感謝です。
娘はいつも良い笑顔をしてくれるのですが、息子は場の雰囲気で緊張するのか、すぐに号泣してしまいます。(とても生後4ヶ月から保育所に通っているとは思えません)
結局息子が泣いている写真でお願いしました。
これはこれでよい記念になると思います。

最近はデジカメが進歩して、僕のようにカメラ知識ゼロでもそれなりの写真が簡単に撮れるようにはなりましたが、家族全員の写真は意外に少なく、難しいものです。
費用は掛かりますが、1年に一度くらい撮っておくと良い思い出になります。
お子さんのいらっしゃる方にはとくにお勧めです。

 

話は変わりますが、女子ソフトボール面白かったですね。
なんとなくですが、一人のピッチャーが投げ抜くところなど高校野球の雰囲気そのものでしたね。
今回でオリンピック競技からなくなってしまうのは残念ですが、オリンピック以外のときもマスコミも取り上げて注目していければよいですね。

今日の野球も楽しみですね。