[ テーマ: 日記 ]
2008年9月27日07:45:00
9月は転勤で県外に引越しされる患者様が多い気がします。
転勤の季節と言えば春ばかりだと思っていたのですが、企業などでは9月も異動の季節なのでしょうか?
はすい動物病院はまだ開業して2年3ヶ月しか経っていない動物病院ですが、開業当初に子犬のころから成長を見させていただいた方や、つい最近他院より転院してこられて、当院をすごく気に入ってくれた矢先の転勤など色々なケースがありました。
どちらにしても新しい土地での生活は飼主様にとっても動物にとっても大きなストレスとなると思いますが、体調に気をつけて、より良い動物病院に巡り合われる事を望みます。
[ テーマ: 日記 ]
2008年9月25日07:15:00
今日佐渡島でトキの試験放鳥が行われます。 くわしくはこちら
日本の空を27年ぶりにトキが飛びます。
トキという鳥のことを知ったのは中学生のころだったかと思います。
学名:ニッポニア・ニッポン (Nipponia nippon)にまず驚きました。
まさに日本の鳥というべき学名でありながら、当時日本のトキはすでに老齢のトキが保護されているだけだと聞き、すごく寂しい気持ちになりました。
ちょっとだけですが、いつか獣医師になってトキの保護活動に参加したいと思ったころもありました。
この試験放鳥に至るまで佐渡島では大変な苦労があったようです。
トキはドジョウやカエル、沢蟹などを食べる為、水田では農薬の使用料を減らしたり、 長年放置された水田を復活させたり、ビオトープを整備したりしてトキの餌場を増やし、自然復帰が成功するよう長年がんばってこられました。
しかし、心のどこかにそこまでして社会復帰させる意味があるのかという気持ちもあります。
意地悪く言えば、佐渡島と言う巨大な鳥かごを用意しているように感じます。
ただ、諦めてしまえば全てそこで終わりです。
21世紀の自然のあり方のひとつのモデルとして、日本各地とはいわなくても、自然の中でトキが元気に生息できる環境が少しでも日本に残せていけたら、日本の農業のあり方や自然に対する考え方が変わっていくかもしれませんね。
[ テーマ: 日記 ]
2008年9月19日07:59:08
台風13号が四国に最接近しています。
朝起きたときはそれ程ひどくありませんでしたが、徐々に雨・風ともに強くなっています。
午後には天気も回復に向かうようですが、我が家のもっぱらの心配事は警報が出ないかどうか...
警報が出てしまうと、保育所がお休みになってしまいます。
雨は降らせつつ、警報が出ないようにと願うのも都合が良すぎますね。
[ テーマ: 日記 ]
2008年9月17日08:05:42
昨日は涼しくて気持ちの良い一日でしたね。
体の方は前日のキャニオニングの影響で程よい筋肉痛でした。
昨日の午後はうちの病院にしては忙しいほうで、長くお待ちいただいた患者さんもいました。
少し疲れて家に戻ると、晩御飯のメニューが栗ご飯、秋刀魚、豚汁の僕の中での秋定食でした。
子供みたいですが、ご飯がおいしいとそれだけで幸せな気持ちになります。
いつもおいしいご飯を作ってくれる、奥さんと母に感謝です。
[ テーマ: 日記 ]
2008年9月15日21:28:00
今日は入院管理を奥さんにお願いして、高校時代の友人と祖谷渓に『キャニオニング』に行って来ました。
キャニオニングとは『沢のぼり』のことです。
結構急な沢をよじ登ったり、滑ったり、ダイブしたりして楽しむ『沢あそび』です。
どんな感じかというと
こんな感じだったり
こんな感じで沢を登っていきます。
日頃運動不足なので、写真では笑っていますが、足や腕はかなりしんどいです。
そしてゴールはこの滝です。
この滝の真ん中のくぼみくらいまでは、ガイドさんに手伝ってもらってよじ登り、高さ10mくらいから滝つぼにダイブしました。
あいにくの天気でしたが、雨は関係ない遊びなので良かったです。
ただ、水温がかなり低かったので分厚いウエットスーツを着ていても、結構寒かったですが、このような大自然の中で遊ぶとかなりリフレッシュできます。
明日の全身筋肉痛は心配ですが...
吉野川はラフティング『激流くだり』のメッカでもあります。
高松から車で下道でも1時間半程で行けます。
まだ経験したことの無い人は是非是非オススメなので挑戦してみてください。
今回お世話になったのは『サファリ』さんでした。
[ テーマ: 日記 ]
2008年9月13日08:04:00
昨晩は腫瘍学のセミナーがありました。
講師は僕が学生時代からお世話になっている先生です。
大病を患われたのですが、見事に克服し、ご自身の闘病生活で経験されたことや感じられたことなども含め、獣医師として、患者様とどのように接するべきかと言うことを中心にお話していただきました。
内容もさることながら、実際に目の前でお元気に講演している姿を見るだけで、心の強さを感じ、感動しました。
多くの本などで死生観を持つことの重要性が書かれています。
死生観を持つことで感謝の気持ちが自然と芽生え、一日一日を無駄に過ごすことがなくなるのだと思いますが、僕のような人間にはなかなか難しく、どこか他人事に感じてしまいます。
今回のセミナーでの先生のお話を通して、自分の意識を少しでも変えることができればと思います。
[ テーマ: 日記 ]
2008年9月12日08:08:33
昨日は9.11でしたね。もう、7年も経ちました。
僕らの世代にとって戦争と言うものは、ベトナム戦争の映画やNHKの特集番組、終戦記念日近くにあるTVドラマなどで眼にするものでした。
実際にリアルタイムに映像としてみたのは、湾岸戦争でした。
ただ、その時もどこか遠くの出来事で、今どこかで実際に行われていると言う実感はまったく持てませんでした。
飛行機が貿易センタービルに突入する映像をTVニュースで見たときの事はリアルに覚えています。最初の映像はビルから煙が出ていて火事の映像だと思っていたら、そこに更に飛行機が突っ込んで、しばらくするとビルが崩壊しました。
そして多くの方が犠牲になり、またその方々の何倍もの人が戦争で亡くなっています。
日本もお金や自衛隊と言う形で加担しているのはなんともつらいですね。
ちょうどオリンピック開催と同時に行われた、ロシアのグルジア侵攻などでもたくさんの方が亡くなられましたね。
みんなが仲良くは無理でも、戦争やテロ、内戦などでなんの罪も無い人が亡くなってしまうことが無い世の中になって欲しいものです。
[ テーマ: 日記 ]
2008年9月11日07:13:00
昨日は少しハードな一日でした。
午前中に1件とお昼に大きな手術があり、休憩なしで午後の診察、夜も最後の患者さんが非常に難しい症例でしたので、処置などで遅くなってしまいました。
忙しいことはありがたいことです。
ただ問題は子供の世話。
うちは僕の母親が同居してくれているので、奥さんの手が空かないときは、子供の面倒をすべて見てくれています。
ぐずぐずの息子とわがままな娘の世話はかなり体力が必要で、母親にとってはかなり重労働になってしまいます。
文句も言わずいつも手伝ってくれる母親に感謝感謝の一日でした。
[ テーマ: 日記 ]
2008年9月10日08:13:44
残暑厳しいと言うよりも、気持ちよい天気の日が続いていますね。
ただ、かつて無いほどの水不足の香川県民にとっては複雑な気分です。
一昨日から台風13号が発生しました。
今年の台風はなぜか日本列島からそれていきますね。
沖縄の方々や、今年大雨の被害に遭われた多くの方々には大変申し訳ないですが、是非日本列島に近づいてきて、被害はそこそこに、早明浦ダム上空には大雨を降らせてもらいたいものです。
[ テーマ: 日記 ]
2008年9月7日17:35:32
昨日は風邪がひどくなってしまいました。
熱が出て、頭がボーっとしていました。
ほとんどの診察を奥さんががんばってくれていたのですが、混雑したときや、検査結果の説明が必要な患者さんのみ診察させてもらいました。
ところが、ある患者さんの検査結果と今後の治療方針を説明している途中で、急に気分が悪くなり、一瞬ですが倒れてしまいました。
飼主様には本当に申し訳なく、とんだ醜態をさらしてしまいました。
動物病院に来院してもらっておいて、獣医師が診察中に倒れるとは恥ずかしい限りです。
日曜の午後になりようやく熱も下がりました。
検査入院しているわんちゃんの検査が終わったらゆっくり休みます。