ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

琴南サイクリング (09/08)

陸上&帝王切開 (09/07)

帯状疱疹ワクチン (09/05)

ウォーターサーバー (09/03)

竜王山 (08/31)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1066)

(19)

病気 (125)

病院 (703)

趣味 (90)

お知らせ (146)

お役立ち情報 (8)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 09月

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

発表会

[ テーマ: 日記 ]

2013年2月9日21:57:42

今日の午前は息子たちがお世話になっている保育所の発表会。

年中の息子は去年までは基本ステージ上で指をくわえたまま
フリーズ状態がお決まりだったのですが、
さすがに成長するもので、今年は鍵盤ハーモニカに歌に演技と、
予想以上の頑張りに、父親として安堵の気持ちでいっぱい。

毎年年中クラスのお母さんを中心に行うお芝居があり、
奥さんは今回で2度目の出演。

前回は白雪姫の悪いお妃役でしたが、
今年はオズの魔法使いのかかし役。

少ない練習ながら皆工夫して素敵なお芝居でした。

次は末っ子の3年後・・・ベテランになってます。

発表会

 

 

 

 

 


ようやく・・・

[ テーマ: 日記 ]

2013年2月7日21:01:36

旧携帯いったい何年間使ったんでしょうか?

1日1回か数日に1回しか
使わなかった僕の携帯電話。



ここのところ気が付くといつも電池が切れていたのですが、
あまり不思議にも思いませんでした。

でも、昨日確かにフル充電したのに今朝には真っ暗だったので、
さすがに新しいのにしようと決心。

奥さんから、次はドコモにしてと言われていたので、
とりあえずドコモさんに行っていろいろ話をしているうちに、
せっかくだからとスマートフォンにしました。



スマートフォン


何のこだわりも無いので、
おすすめのをくださいとこれに決定!

 

朝10時過ぎからなんやかんやで3時間以上。
疲れました・・・。

ちょっと触るのも緊張します。
ちょっとずつ慣れていかなければ・・・。

 


フットサル

[ テーマ: 日記 ]

2013年1月28日07:43:00

昨日は体をしっかり動かした一日でした。

まず診察前に丸亀ハーフに向けての10km全力走。

診察終了後すぐに国分寺に移動して
夕方まで『不整脈』についての勉強会に参加。

獣医療における不整脈疾患の診断・治療は
まだまだ難しいのですが、勉強になりました。

その会場で『フットサル』をやらないか?と誘っていただき、
夜9時~人生初のフットサルをやってきました。

朝の10㎞走の影響なのか?
いつもと使う筋肉が違うからなのか?
開始1時間もしない間に、ふくらはぎが攣りそうになりました。

フットサルのボールって
小さいサッカーボールと思っていたのですが、
実際は弾まないように重くできているようで、
ちゃんと蹴るのも難しかったです。

久しぶりに大勢でスポーツをするのが楽しくて、
心地よい疲労感でした。

 

 


NFL

[ テーマ: 日記 ]

2013年1月21日23:57:28

今日はNFLのスーパーボウルに出場するチームが決定!

『49ers VS レイブンズ』

と言っても周囲に共感してくれる人が全くいません・・・・。

特に年が明けてからの仕事以外のプライベートでの時間は
ジョギングするか、駅伝かNFLのテレビ観戦でした。

今日はNFCとAFCのチャンピオンシップ2試合があったので、
早送りをしながらの観戦でもいつもより夜更かしになってしまいました。

たしかに、戦術などを瞬時に判断するのは難しいのですが、
常識離れした身体能力と技術を持った選手たちのフルコンタクトや
接戦でのタイムコントロールなどは見ていて本当に面白いです。

再放送やNFLウィークリーという番組も密かにありますので、
興味のある人はスーパーボウルまでの2週間にお勧めです。

 

 

 

 

 


センター試験

[ テーマ: 日記 ]

2013年1月20日08:13:00

昨日今日がセンター試験ですね。

恥ずかしながら僕は何度も経験しましたし、
合格できた年が震災の年だったので、
この時期はいろいろな事を思い出します。

勤務医をしていた頃にまだ小学生だった子が獣医師を目指して頑張っています。

体調は大丈夫?マークミスはしなかったか?
心配しだすときりが無いですね。

 



 


海遊館

[ テーマ: 日記 ]

2012年12月28日07:54:00

昨日の休診日は大阪の『海遊館』に行って来ました。

先日NHKの番組でジンベイザメの大集結を見てから、子供たちに泳ぐジンベイザメを見せてあげたいなぁと思ってました。

僕と奥さんは15年前の学生時代に初めて遠出をしてのお出かけが海遊館でしたので、懐かしくもあり、楽しみでした。

メインのジンベイザメは昔は2匹いた気がしましたが、今では少し小さいのが1匹だけでした。でも、ゆっくりと優雅に泳ぐ姿はずっと見ていたい気分になります。

ジンベイザメ以外も素晴らしい展示で大人は見ていて飽きません・・・が、子供たちは途中から『お腹がすいたぁ』『帰りたい・・』『眠い・・・』と言いだし、末っ子は床に寝っ転がりだす始末。

結局2時間ちょっとの滞在で、最後は観覧車に乗って帰りました。

子供たちの一番人気は意外にも『カワウソ』(屋島水族館にもいるのに・・・)。
でも屋島水族館では見ることのできない、水の中を泳ぐカワウソの姿はなんともかわいらしかったです。

僕的には定番の『ラッコ』と、マイナーな『ピラルク』、それと『クラゲ』でした。

 

海遊館

 

 

 


いつも田舎道ばかり運転している僕にとっては大阪などの大都市の運転は恐怖。
渋滞もあってどっぷりつかれました。

事故をしている車も見かけました。
今日が仕事納めでこれから帰省やお出掛けの方も多いと思いますが、お天気も悪いようなのでくれぐれもお気を付けください。


クリスマス

[ テーマ: 日記 ]

2012年12月25日08:03:42

毎年のことですが、クリスマスの朝は子供たちの歓声とともに起床。

昨日の休日はいつもの悪ふざけがあまりにもひどいので、
『サンタさんからのプレゼントは明日は絶対無し!!!』と怒っていたので、
お父さんよりも早く起きる作戦を立てていたそうです。

とういうことで早朝から騒がしく大変でした。

小さいお子さんがいらっしゃるご家庭はどこも同じだと思いますが・・・。

サンタさんからのクリスマスプレゼントって何歳までのものなんでしょうか?

ちなみに中2の甥っ子は自分から『もう僕はプレゼントはいいから』と言ってきたそうです。叔父さん的にはかなり感心しました。

今年も犬用ケーキを与えて良いか?などのお問い合わせもありましたが、
これからの年末年始は嘔吐・下痢のワンちゃんが例年急増します。

くれぐれも注意してあげてください!

 


加古川マラソン

[ テーマ: 日記 ]

2012年12月23日22:15:00

今日は加古川マラソンを走ってきました。

前回の福知山に続き2回目。

前回は足が痙攣し不完全燃焼でしたが、
今回は最後まで精いっぱい走り切れました。


加古川マラソン



とは言え、3時間57分12秒・・・。

一応走る人の間では『サブフォー』と呼ばれていて、
僕のような初心者ランナーのひとつの目安のタイム
は切る事が出来たのですが・・・

精いっぱいでこのタイムはメチャ遅です。

 



大会では年配の方が僕なんかよりはるかに速く勇気づけられます。

来年もう少し早く走れるように、怪我に気を付けながらちょっとずつ頑張ります。


カウントダウン

[ テーマ: 日記 ]

2012年12月21日07:46:19

いよいよ今年も残すところあと10日ばかり。

カウントダウンが始まりました。

我が家的には、この間結婚10周年、加古川マラソン、クリスマス、年賀状の準備、大掃除・・・・バタバタしそうです。

皆さんバタバタすると思いますが、病院のフードを購入されている方や、心臓やてんかんなどのお薬を飲ませている方は早めに残りをチェックしてあげてください。

今年の12月は例年以上に寒かったようですし、さらに週末からはクリスマス寒波がやってくるそうです。

ゆず湯にでもゆっくりはいって風邪をひかないようお気を付けください。


フィラリア予防忘れずに!

[ テーマ: 日記 ]

2012年11月30日07:55:13

いよいよ11月も今日で終了。

この数日朝晩の冷え込みが厳しくなっています。

こう寒くなるとフィラリアのお薬の飲ませ忘れが増えそうで心配になります。

毎月月末に飲ませている場合は今日が今年の最終投与日です。

月初めの場合は12月初めです。

フィラリアのお薬は前回飲ませてからの1か月間に感染してしまったかもしれないフィラリアが、まだ子虫の段階で駆虫するお薬です。

忘れずに飲ませて上げて下さいね!

 

明日12月1日(土)は院長が研修会参加の為、午後の診察を休診とさせていただきます。時間外対応もできません。

ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。