[ テーマ: 日記 ]
2013年7月19日15:12:00
先ほど年長さんの息子が保育所の1泊キャンプから帰宅。
前日に発熱し、どうなる事かと心配でしたが、
本人はいたって元気でしたし、
当日の朝には熱も下がっていたので参加させました。
なによりグループリーダーを任されていたので、
本人はやる気満々。
小さい頃から、お姉ちゃんに比べると頼りない感じの息子が
リーダー?というのが親の正直な感想ですが、
内心めちゃくちゃ嬉しかったので、
無事体調崩さずに済んで一安心。
そんなことをしていると長女が小学校から帰宅。
いよいよ明日から夏休み・・・。親からすると長過ぎ。
夏休みになると、お子さんのいらっしゃるご家庭では
生活リズムが一変すると思います。
動物たちにとってもある程度影響があります。
てんかんを持っている動物の場合、
てんかんが起こりやすくなったり、
暑い中散歩に連れて行ったり、外で遊んだりすると
熱中症のリスクも高くなります。
夏休みに突入するにあたって
子どもの生活だけでなく、動物たちとの過ごし方についても、
一度ご家族で話してみることもおすすめです。
[ テーマ: 日記 ]
2013年7月16日07:36:00
世の中は3連休ですが、日曜仕事をしていると
子供達をなかなか遊びに連れて行ってあげれません。
昨日の『海の日』は我が家にとっては貴重な祝日。
長女は前日から親戚のキャンピングカーでお泊りをしながら、
海を満喫していたので、曇り空でしたが、1日遅れて参加。
あいにく昼から雷雨となりましたが、
ジェットスキーやバナナボートなどなかなか体験できない遊びで
楽しませてくれて本当に感謝・感謝でした。
しかし、衝撃の事実が判明。
3歳の末っ子がいつまでたっても海に入ろうとしません・・・・。
上の二人はあまりにも水を怖がらないので、我が家にとっては
『水が怖い』ということと無縁と思っていたのですが・・・
おむつも取れ、『スイミング行くか?』と聞いても、
『嫌~』と言っているのもうなずけます。
お盆休みに仁淀川でラフティング予定なんですが、大丈夫?
[ テーマ: 日記 ]
2013年7月10日07:54:27
それにしても暑い日が続きます。
我が家には毎日のように長女の友達らが遊びに来てくれます。
エアコンのない部屋で汗だくになって大騒ぎしているそうです。
奥さんが『もっと涼しいお家で遊んだら?』と言っても、
この家が楽しいといってくれているようで、うれしいことです。
たまに夕方診察室まで奇声が聞こえてくることがあります。
本当にすみません・・・・。
子供は本当に暑くても元気いっぱいです。
ですが、動物たちの場合はさらに注意が必要です。
子供たちと同じような感覚で外に出かけて、
水遊びをさせたりするにも、日中はさすがに暑すぎます。
そろそろ夏休み。
お子さんがいらっしゃるご家庭では、暑い中散歩に行こうとしたり、
遊んであげようとすることもあると思いますが、
動物は本当に暑さに弱いので、十分気を付けて上げて下さい!
[ テーマ: 日記 ]
2013年7月6日14:35:26
四国新聞の『きょうは何の日』という記事に
興味深いものがありました。
1885年7月6日、仏の細菌学者パスツールが
犬にかまれた9歳の少年に自ら開発したワクチンを
接種し、少年は一命を取り留めたそうです。
その後世界各国から寄付が集まり、パスツール研究所を
設立する動機となったそうです。
日本は先進国の中でもワクチン後進国と言われていますが、
風疹や子宮頸がんなどのワクチンについては、
その必要性や副作用の問題など議論されています。
難しい問題です。
[ テーマ: 日記 ]
2013年6月28日07:48:00
昨日の休診日は、数か月ぶりに病院の床をワックス。
入院患者さんも少なかったので、部屋を移動させてもらい、
久しぶりに入院室の床もピッカピカですっきり。
ただ、待合室の床はあまりピッカピカになりませんが・・・。
たまたま外壁工事、愛車の車検もありちょっとバタバタ。
車内は子供たちのおかげでいつもグッチャグチャですが、
綺麗に清掃していただきすっきり。
早いもので6月もそろそろ終わり。
1年の半分が終わろうとしています。早すぎます。
また心機一転頑張ろうという気持ちになります。
[ テーマ: 日記 ]
2013年6月21日07:36:00
一昨日、昨日と良く雨が降ってくれました。
とりあえずカラッカラ状態だった香川県も
少し潤った感じです。
ただ昨日の休診日、
早朝からサッカーを楽しみにしていたのですが、
家では予想外の事態。
それほどひどい雨とは思わなかったのですが、
高松市には大雨・洪水警報が発令。
今の学校は、朝7時に警報が出ていれば、とりあえず自宅待機、
その後9時までに解除されなければそのまま休校。
今日の方が台風が近づくので、昨日の段階だと
「明日も警報出て休みだったら、4連休・・・?」
と心配していましたが、とりあえず今日は大丈夫で一安心です。
昨日外でも遊べず、時間を持て余した我が家は
珍しく家族でゆめタウンに娘のゆかたを買いに出かけましたが、
いつも以上に家族連れや、
おじいちゃん・おばあちゃんに連れられたこどもたちで
賑わっていました。
警報ってどこが判断して出ているんでしょうか?
もちろん何かがあってからでは遅いという考えは大切です。
でも、警報=休校だと雨の多い地域は、これからの季節
しょっちゅう休校になっちゃいますね。
ちなみにお隣の三木町は警報が出ていなくて、甥っ子たちは
普通に学校があったようです。
難しいところです。
[ テーマ: 日記 ]
2013年6月17日07:54:03
昨日は父の日。
年長さんの息子が保育所から
クッキーを持って帰ってくれました。
夜は小学校で「川添おやじの会」の結成式
&近くの焼き鳥屋さんで懇親会。
川添小は1学年2・3クラスの小さな学校ですが、
40人近いお父さんが参加されています。
子供たちの笑顔のために、
「お父さん達が、できるときに、できることから
みんなで協力していこう」
とスタートしました。
なかなか仕事もありお手伝いしづらいのが
現状ですが・・・、とりあえず良い交流の場に
なりそうです。
[ テーマ: 日記 ]
2013年6月14日07:44:54
今日は長男の6歳の誕生日。
1日前倒しで昨日ちょっとしたお祝い。
我が家の定番はマロニエさんのケーキなんですが、
今年の本人の希望は、
保育所のお友達に教えてもらった「アイスケーキ」。
昨日はメチャクチャ暑かったので、
冷たいアイスも良かったのですが、
僕ら夫婦的には普通のケーキのほうが良かったです。
ばぁばからのプレゼント
それにしても暑い日が続きますね。
昨日は早朝から珍しく院長室にこもってPC仕事だったので、
午後少し走ろうと思ったのですが、止めておきました。
後で36℃だったと知って良い判断だったと思います。
とは言え、暑さ順応も大切。
夏に向けて、少し暑い中を無理のない程度に
体を動かし、汗をかくことも大切です。
最近のニュースで比較的若い年齢の人でもすぐ熱中症の
症状が出るのは、体が熱さに慣れていなかったり、
発汗作用が弱いのかなぁと感じています。
帽子をかぶらないことも原因の一つだと思いますが・・・。
今朝は6時前でも走っていると日差しがきつく感じましたが、
早朝少しづつでも体を動かしてみると良いと思います。
でも、これはあくまで汗をかくことのできる人間の話です。
動物たちにとってはこの季節の暑さは本当に危険です。
熱中症にはくれぐれも気を付けて上げて下さい。
[ テーマ: 日記 ]
2013年6月9日20:13:47
昨晩は県内の先生方とあるお祝いを兼ねた飲み会。
が、その前に子宮蓄膿症の手術が入り、ちょっとバタバタ。
初診の患者さんで術前から呼吸状態があまり良くなかったので、
術後の麻酔からの覚醒はいつもより注意したにもかかわらず、
呼吸・心拍とも急激に低下し一時危険な状態になりヒヤヒヤ。
かなりしっかりするまで見届けてから、奥さんと交代。
今朝はいつもより睡眠不足で1日がスタート。
入院管理をしているとご近所の方が昨晩お亡くなりになり、
お宅に伺ったりして、白衣のまま近所をウロウロ、バタバタ。
今年は6月に入ってもそれなりに忙しく診察もちょっとバタバタ。
午後は娘の授業参観。
下の息子たちも一緒に途中まで見学。
飽きてきた息子たちは渡り廊下でかけっこしたり、
闘いごっこを始めてよけいに疲れます。
夕方は奥さんの実家でおおじじの「百か日法要」。
いつものおじゅっさんと一緒にお経を唱え、
その後はいろいろ雑談を楽しむ。
おじゅっさんは何と東大出身らしく、
いつも次から次へと話が尽きず楽しませてくれます。
「帰りたくない!」とぐずる子供たちを説得し、
病院に戻り、入院管理も終えようやく一息。
ちょっとバタバタの週末でした。
[ テーマ: 日記 ]
2013年6月8日07:51:59
6月に入り診察の混雑は一段落したものの、
重症患者さんの手術や治療が増えています。
昨日はお昼と夜にどちらも僕的には
かなり神経を使う手術があり、
術後管理もあり寝不足気味でヘトヘトです。
どちらも無事元気になってくれると良いのですが・・・。
話は変わりますが、今年は梅雨に入っても雨が少ない。
夏の水不足がやや心配です。
梅雨の割に過ごしやすい気候が続いていますが、
昨日は気温も30度を超えたようですね。
(早朝しか外に出ていないので良く分かりませんが・・)
動物たちも体調を崩しやすい季節です。
人も動物も体調管理に気を付けたいものです。