ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

琴南サイクリング (09/08)

陸上&帝王切開 (09/07)

帯状疱疹ワクチン (09/05)

ウォーターサーバー (09/03)

竜王山 (08/31)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1066)

(19)

病気 (125)

病院 (703)

趣味 (90)

お知らせ (146)

お役立ち情報 (8)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 09月

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

暖かい朝

[ テーマ: 日記 ]

2014年1月26日07:47:48

今朝は異様に感じるほどの暖かい朝でした。

でも明日の予想最低気温は-2℃となっていますので、
この温度差で寒さがさらに厳しく感じるかもしれません。

巷ではインフルエンザやノロウイルスなども問題に
なっていますが、今年は年明けから例年に比べて
咳を主訴とするワンちゃんの来院が増えています。

飼い主様から『原因はなんでしょう?』と聞かれますが、
正直、正確な病原体の名前で答えることは難しく、
『ウィルス感染の可能性も否定できませんが、
まずは細菌感染を疑って治療しましょう』となってしまいます。

動物たちの間でも
何らかの病原体が流行しているのかもしれません。


話は変わりますが、いよいよ丸亀ハーフマラソンまで1週間。

趣味を理由に休診させて頂き大変申し訳ありません。

年明けから病院前をジョギングされている方も増えていて、
出場するのかな?と勝手に想像しています。

せっかく練習を積み重ねても、
体調を崩すと台無しになってしまいますので、
しっかり体調管理に努めたいと思います。

 


セミナー

[ テーマ: 日記 ]

2014年1月19日19:22:00

今日の午後は心臓病のセミナーに参加してきました。

 

セミナー

 

 

 

 

 

 

 

 

緊急の手術が入ったので、手術を終え、
入院管理を奥さんに任せ、1時間ほど遅刻しての参加となりました。

情けないことに、セミナー終了まで睡魔との闘いでした顔


初縫合

[ テーマ: 日記 ]

2014年1月7日08:51:07

昨日から仕事始めという方も多かったようですね。

我が家もようやく子供たちが学校と思っていたら、
なんと小学校は8日から・・・・。

それでも下の二人の保育所は昨日からだったので、
ようやく家の中も少し静かになると思っていた矢先・・

朝、末っ子が号泣・・・いつもの事と放っていると
顎の下がパックリ避けて流血していました。

圧迫してるととりあえず止血はできますが、
とりあえず朝イチで奥さんが病院へ連れて行きました。

ということもあり、
普段奥さんの診察の方には朝いちばんご迷惑おかけしました。

 

初縫合

 

 

 

 

 

テープで留めるだけかなぁと思っていたんですが、
しっかり3針縫ってもらったそうです。

局所麻酔の注射の時と針が入る度に『痛い・・・』と言いつつも、
号泣せずに頑張れたそうで感心、感心。

 


3連勝

[ テーマ: 日記 ]

2014年1月6日08:15:00

昨日はファイブアローズの試合を観戦してきました。

子供たちは前回の観戦が楽しかったようで、
ずっと楽しみにしてました。


ファイブアローズ

 

 

 

 

 



途中大きくリードされさすがに3連勝は難しいかも・・と
いう雰囲気でしたが、見事に逆転勝利!

 


真太郎

 

 

 

 

 

でも、僕が大興奮している横で、
末っ子は最初から最後まで爆睡してました。
(ちょうど試合時間がいつものお昼寝タイムでした・・)

 

当院も小さいながらスポンサーをさせてもらっています。

是非皆さんも応援に行ってみてください。

 

 


大晦日

[ テーマ: 日記 ]

2013年12月31日19:17:54

昨晩は1年最後の診察を終え疲れが出たんでしょうか、
お酒も飲んでいないのに、9時過ぎには眠くなり早々に就寝。

今朝は4時過ぎには目が覚め、
真っ暗なうちに入院管理・朝食を済ませ、
日の出の時間に合わせて峰山へ。

 

峰山

 

 

 

 

 

地元のランナーの方々と、
2時間程トレイルランニングを楽しみました。

皆さんのレベルが高く、ついて行くのがやっとでしたが、
気持ちよく今年の走り納めが出来ました。

今年は2270㎞を大きな怪我なく走る事が出来ました。

個人的には来年が30代最後の年となります。

体調管理をしっかりしていきながら、
獣医療のレベルアップに努めていきたいと思います。

 

スタッフ・家族とも大きな怪我や病気も無く過ごす事ができ、
感謝・感謝の1年でした。

来年は今年以上により良いサービスを提供できるように、
スタッフ一同頑張っていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。

来年も動物たち・飼い主様にとってより良い1年となりますように。


財布

[ テーマ: 日記 ]

2013年12月24日17:58:35

一昨日は大阪のホテルで大学のアメフト部の
創部30周年を祝うパーティがありました。

11時前から院長不在とさせて頂きご迷惑おかけしました。

卒業以来の先輩後輩も多く、
2次会、3次会とあっという間に時間が過ぎ、
気が付くと、最終の新幹線の時間にギリギリ。

酔っぱらった状態で新大阪駅内をダッシュし、
ギリギリ乗車して一安心。

酔っていたので記憶が定かではありませんが、
岡山駅でマリンライナーに乗車するときに、
財布が無い事に気が付いて、一気にテンションガタ落ち。

駅員さん、タクシーの運転手さんに事情を説明し、
何とか帰宅できましたが、何とも情けない・・・・。

すると翌朝岡山駅の駅員さんから
『それらしき財布が見つかりました』との連絡!

財布の中身を説明し、僕の財布であることを分かって頂き、
すぐに着払いで送って頂きました。




財布

 


無事生還!

 

 

 

 

実はこの財布、大学の卒業の際に、酔っぱらって
無くしてしまった財布の代わりに適当に購入したもの。

かれこれ10数年の付き合いになりますが、
何度かお店に忘れたり、無くしたりしたんですが、
不思議と僕の手元に戻ってきてくれます。

僕にとっては大きなクリスマスプレゼントです。

最近はあまり飲まないようにしているんですが、
さすがに久しぶりに楽しく酔ってしまいました。

反省・・・・・。


寒い・・・

[ テーマ: 日記 ]

2013年11月29日07:51:44

今朝は今年一番の冷え込み。

早朝の『プー太郎』の散歩も億劫になります。

 

ぷー太郎



『・・・・・』

 

 



今朝方、開院時から長く通ってくれていた
ワンちゃんが自宅で息を引き取りました。

母娘犬ともいくつかの手術を乗り越えて
長生きしてくれました。

お母さんが亡くなってちょうど1か月で
後を追うように逝ってしまいました。

2人で診察台に並んで点滴に通ってくれていたことが
思い出されます。

本当にお疲れ様でした。


ダニに注意!

[ テーマ: 日記 ]

2013年11月18日08:03:24

この週末、子供たちは保育所のお友達宅に
お泊りさせてもらっていました。

昨日診察を終えて連絡すると、『公渕公園』で
遊んでいるとのことで合流。

せっかくなので、我が家の『プー太郎』を
連れて行ってやろうと準備をしようとすると、
奥さんが『公渕はバベシアが怖い・・・』
ということでお留守番。

本当は目の調子も悪かったことと、
子供達にも手がかかるので
ちょっと面倒だっただけですが・・・。



ぷー太郎

 

 

残念・・・。

 

 



 

もちろん毎月のノミダニ予防はしていますが、
当院でバベシア症になったワンちゃんの
多くの飼い主様から
『公渕公園に行ってダニがついたことがある』
ということをお聞きした経験があります。

ワンちゃんを連れてのお出かけには最高の季節。

香川県はバベシア症が特に多い地域なので、
ダニ予防は強くお勧めします。

 

 


早いもので・・・

[ テーマ: 日記 ]

2013年11月15日17:35:00

今年も新聞と一緒に届きました。
早いものでもうこんな季節ですね。



といざらす

 

 

 

 

 

今朝こっそり隠したのに、
なぜか長男に、
『お父さん、何隠したん?』
と気づかれました。

『あぁぁぁ!サンタさんのやつやん!』とうことで、
毎年のごとく、取り合いの兄弟げんか勃発。

面倒くさいなぁと思いつつも、
毎年期待を裏切らずに素直に喜んでくれるのも
嬉しいものです。

いつまでサンタさんを本気で信じてくれるのか
分かりませんが、そろそろ準備をしなければ・・・。


寒くなると・・・

[ テーマ: 日記 ]

2013年11月13日08:25:05

ここ数日一気に寒くなりましたね。

寒くなると増える病気の代表がおしっこ関連の病気です。

これからの季節、おしっこの回数や色の変化など
に特に気を付けて上げて下さい。

でも、いつもお散歩途中におしっこをしてしまう雌犬なんかだと
確認しにくいと思います。

面倒くさいですが、キッチンペーパーなんかに染み込ませて
チェックしてみるのも良いと思います。


僕も寒くて朝布団から出るのが億劫になってきました。

フルマラソンまであと10日。

22日(金)午後は院長不在となりご迷惑おかけします。