[ テーマ: 日記 ]
2014年9月22日08:45:00
昨日の日曜日はいろいろバタバタとした1日でした。
朝は子供たちがいつも以上に早く起きて
暇そうにしていたので、
『チョット走る?』と誘ってみると『走りたい!』
ということで、2㎞だけのちょっとジョギング。
去年までは置いてけぼりで泣いてた末っ子も、
自転車で伴走できて喜んでました。
小学校で地域の防災活動があったため、
こども達と奥さんが参加し、
本物の消防車がきたり、消化器や担架、
みんなで炊き出しのカレーを食べたり楽しかったようです。
診察はそれほど混雑はしませんでしたが、
僕一人の診察となりご迷惑おかけしました。
午後は僕は労務関係のセミナーに参加。
うちの奥さんも妊娠=退職と、
以前の動物病院の労働環境はひどいものでしたが、
今でも他業種に比べると決して自慢できるものではありません。
いつも社労士さんにお任せの部分で、
あまり専門の方にお話を聞く機会がないので、
良い勉強になりました。
家族はその間姪っ子の吹奏楽の演奏会を聴きに三木町へ。
僕は帰宅後、夜は飼い主様にお迎えの約束時間があったので、
それまで急いで牟礼トンネルまで往復の20㎞走。
1日中バタバタとした日曜でした。
[ テーマ: 日記 ]
2014年9月16日08:06:00
この週末はお天気に恵まれた3連休でしたね
日曜午後に診察を終えると、
こども達が『ひーま、ひーま』と合唱するので、
定番の『さぬきこどもの国』へ
昨日の祝日は、奥さんが明け方まで
瀕死の仔猫の世話を頑張ってくれていたので、
僕がこども3人連れて徳島の『あすたむらんど』へ。
ちょっとした奥さんサービスです。
前に来たときは末っ子がまだベビーカーに乗っていたので、
数年ぶりの『あすたむらんど』。
科学館のような施設も、、
外の芝生広場や遊具も充実しています。
3人いると放っておいても勝手に遊んでくれるんで、
僕は日陰に座ってボーっとして過ごす事が出来ました
奥さんはというと、
突然出来た慣れない一人の時間を持て余したそう・・・
それはそれで、充実した1日半の休日でした
[ テーマ: 日記 ]
2014年8月29日07:52:52
ほぼ毎朝、僕が「プー太郎」の散歩をしていると、
4歳末っ子が補助輪付の自転車で追いかけてきます。
小1の長男が4歳で補助輪取れたんで、
少し前から休みの度に「小さいタイヤはずす?」と聞いてました。
昨日「もう、いらん!」と言ったので、
夕方、自転車屋さんに持っていき、
補助輪を外して、スタンドを付けてもらいました。
そして今朝、いつも通りプー太郎の散歩についてきた末っ子。
最初は少し困った様子でこっちを見てましたが・・・
3分後には
いきなり、1回も転ぶことなく、ほぼ完ぺきに乗れちゃいました。
上の二人は奥さんの実家で勝手に乗れるようになっていたので、
3人目にして初めて乗れる瞬間に立ち会えたことが
ちょっと感動!
でも結局3人子供がいて、
良くテレビで見る「はなすぞ!」的な、
自転車の乗り方を教える経験が
1度も出来ませんでした
[ テーマ: 日記 ]
2014年8月25日07:33:44
一昨日の土曜日は午後診察を休診とさせて頂き、
ご迷惑おかけしました。
小学校の「夕涼み会」のお手伝いに参加してきました。
今年はPTA本部役員をさせて頂いていますが、
名ばかりで、日頃全くお手伝いできていません。
大きなイベントの時くらいは何とかお手伝い。
予想以上にたくさんのお父さん達のお手伝いがあり、
雨の予報によって急遽場所が変更になったにもかかわらず、
準備は順調。
僕は「ポテトフライ」担当で用意された量は40kg
ただ途中、商品の提供が間に合わず、
急いで揚げたために、あまりカラッとしていない物を
提供してしまったのが残念でした。
子供たちは久しぶりに友達と一緒に遊べて楽しかったようで、
夏休み最後に親子ともども楽しい一日となりました。
[ テーマ: 日記 ]
2014年8月22日08:40:00
昨日の休診日は徳島の「剣山」に登ってきました。
お盆休みのリベンジです。
4歳末っ子がいるので、上りも下りももちろんリフトで。
こども達はまずリフトでテンション
登山口で気温22度くらい。
山頂は風が強くて寒いくらいでした。
山頂よりも、この景色を子供たちに体験してほしかったんです。
本当は次郎笈まで行きたかったのですが、
さすがに4歳児には厳しいかんじだったので、途中まで。
いつか息子と走りたいなぁと思いつつ・・・。
この後、下山するとあまりの気温差にビックリ
[ テーマ: 日記 ]
2014年8月16日08:15:00
今年のお盆休みはお天気に恵まれない日が続きましたが、
皆さんいかがでしたでしょうか?
3連休初日、3日間で唯一晴れマークの日だったので、
当初は剣山への登山を計画していました。
山頂から次郎笈をのんびり歩くのを楽しみにしていたんですが、
当日早朝のお天気だと山はガスってるかなぁと考え、
予定を変更し、久しぶりに愛媛県のとべ動物園へ
行って来ました。
時々、小雨がパラパラし、蒸し暑さからか
動物たちの動きもイマイチでしたが、
いつも通り楽しめました。
何度も行っているのに、今回初めて
『ヤブイヌ』という動物の存在に気が付きました。
まさに茶色いタヌキといったかんじの地味な動物。
とべ動物園・No1地味な動物に認定しました。
残りの2日間はのんびり子供たちの自由研究。
奥さんが小3長女、僕が小1長男を担当。
長女はプランクトンの観察。
長男は自転車のギアについて。
息子の集中力が長くても30分しか持続しないことと、
暇を持て余した末っ子の妨害と闘いながら、、何とか完成
どこまできちんと理解出来ているかはやや不安ですが、
僕の方がすごい達成感があり、楽しかったです。
とりあえず充実できた3連休となりました。
お休みをいただき、ご迷惑おかけしました。
ありがとうございました。
[ テーマ: 日記 ]
2014年8月10日08:04:00
いよいよ先ほど台風11号が高知に上陸。
昨夜は落ち着かず
何度も目が覚めてしまいました。
なんどもネットで新川・春日川の水位を
チェックしました。
今のところ何とか氾濫注意水位を超えずに
踏みとどまっている感じ。
病院は、東からの風が強かったため、
ドアの隙間から入ってきた雨のために、
東廊下部分に水たまりができた程度でした。
地域の消防団など皆さん夜間も待機してくれていたり、
本当にご苦労様です。
とにかくこのまま大きな被害を出さずに
通り過ぎて欲しいものです。
[ テーマ: 日記 ]
2014年8月9日07:26:37
雨がかなり降ってますね。
台風が高松に最接近するのが明朝なので、
さすがにこの24時間での雨量が心配です。
うちは新川・春日川に挟まれています。
以前にも台風により大きな被害が出ている地域なので、
川が氾濫しないかが、さすがに心配です。
どうか、ほどほどの雨で済みますように
[ テーマ: 日記 ]
2014年8月8日08:04:00
美術や芸術には、日頃全く関心が無いのですが、
昨日の休診日は、前から楽しみにしていた
三沢厚彦さんの『ANIMALS』を見に、
高松市美術館に行って来ました。
何処を見ているのか分からない何とも言えない表情、
迫力ある大きさに加え、大木に彫られた質感。
詳しい事は良く分かりませんが、とにかく素晴らしかったです。
ただ残念だったのは、当たり前の事だと思いますが、
当然触れることは許されず、
子ども達が常に監視されている感が強くて、
ちょっとでもバタバタしたり近づくと
『手を繋いでください!』とか言われたりして・・・
こんな素敵な作品なら、是非レプリカを作ってもらって、
公園なんかに展示して、
子供たちが自由に触ったり、跨いだりして、
木のぬくもりを感じる事が出来るともっと素敵だと思いました。
同時に開催されていた、デジタルアート展。
降ってくる漢字に手をかざすと、素敵な絵に変身。
こども達はこちらの方が楽しそうでした。
[ テーマ: 日記 ]
2014年8月4日08:08:34
なかなか雨が止みませんね。
毎年水不足が心配な香川県にとっては恵の雨ですが、
水を供給してくれている高知や徳島が本当に心配・・・。
上流のダムを何とか調整しながら、
河川の氾濫をギリギリのところで食い止めているようです。
防災関係のお仕事の人たちは大変だと思いますが、
何とか頑張ってもらいたいものです。
ジメジメとした日が続きますが、
フードの管理に気を付けて上げて下さい。
ドライフードでも底の方は傷んでいたり、
虫が湧いていたりすることもあります。
また雨上がりの河原や草むらのお散歩では
ゴミが多く落ちていて食べてしまったり、
ダニが付きやすくなることもあると思います。
梅雨に逆戻りといったお天気が続きますが、
人も動物たちも健康管理に気を付けましょう!