ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

里親さん募集中! (07/05)

DNS (06/30)

里親さん決定! (06/29)

里親さん募集中! (06/22)

慰労会 (06/13)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1062)

(19)

病気 (125)

病院 (699)

趣味 (86)

お知らせ (146)

お役立ち情報 (7)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

夏休み

[ テーマ: 日記 ]

2014年7月19日07:56:00

今日からいよいよ上の子供たちは夏休みに突入。

僕の夏休みの思い出はこれといって特になく、
暇を持て余していたことだけよく覚えています

でも、今となってはあの暇でボーとしていた時間が
すごく大切だったような気がしています。


夏休みは学校の宿題か何かで、
毎日決まったお手伝いをすることになっているようで、
小3の娘は病院前の廊下を掃除してくれるそうです。

 


夏休み

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三日坊主で終わりそうな予感がしますが・・・
父としては嬉しいものです

 

ちなみに小1の息子は『プー太郎』の夕方のお散歩。
ちゃんと一人でできるでしょうか?


残念・・・!

[ テーマ: 日記 ]

2014年6月25日08:05:00

サッカー日本代表のW杯が終わってしまいましたね。

僕のようなにわかサッカーファンにしてみれば、
単純にヨーロッパの有名なクラブで活躍する選手が多いので、
今まで以上に期待していただけに、がっかりしてしまいました

単純に素人の目線から見て、他国の試合に比べると、
日本代表の試合がすごくつまらなかったことがすごく残念でした。

日本のサッカーは技術は高いといつも言われていますが、
日本人と生まれもった身体能力には
大きな差が無いように思える南米の選手たちとの差は
いったいどこにあるのでしょうか? 不思議です

実力的に見ても、他の地域の選手のために、
アジアの出場枠は減らしてあげた方が良いのではとすら思います。

 

とは言え、ゴールが入った時の興奮はいつも同じ。

今日の試合も前半終了間際のゴールには興奮と共に、
期待しましたね。

サッカーは最もワールドワイドなスポーツだからこそ、
年々進歩や変化がすさまじいのだと思います。

また4年後の日本のサッカーに期待しつつ、
まだまだ続くW杯を楽しみます 

 

 

 

 


補助犬

[ テーマ: 日記 ]

2014年6月17日10:36:00

日曜日午後に『介助犬を見て!知ろう!』という講演会が、
香川県立ミュージアムで開催されました。

サッカー日本代表の結果に意気消沈しながら出席

 

 

講演会

 

 

 

 

 

 

 

 

日本では認定を受けた介助犬はまだ66頭しかおらず、
香川県には1頭もいないのであまりなじみがないですが、

介助犬とは手足に障害のある方の日常の生活動作を
サポートするワンちゃんで、物を拾ったり、取ってきたり、
ベッドから起き上がる補助などができます。

最も大切な役割は緊急時の連絡を手助けできるという事です。

 

 

 

介助犬

 

 

 

 

 

 

 

 

冷蔵庫からペットボトルのお水を取ってくるところです。
メチャクチャ賢いです。

ちなみにこの子たちは遊びの延長としてすごく楽しそうに仕事をし、
褒められると本当に嬉しそうです。

 

盲導犬・聴導犬・介助犬を『補助犬』と言いますが、
正直僕は将来的にはロボット技術が発達すると、
補助犬の役割が無くなるのではないかと考えていました。

今回の講演会を聞いて、補助犬を必要とする方は
誰かの助けが無ければなかなか外出もできないことから、
活動しなくなることでさらに症状も悪化するケースが多いそうです。

補助犬がいることで、活動の場が広がるだけでなく、
補助犬も自分を必要としてくれている』という責任感が
その人を強くするということでした。

また日本人の異常なほどの清潔感が仇となって、
欧米にくらべると認定基準も非常に厳しく、
一般の施設・交通機関に補助犬であれば
同伴しての立ち入りができる
と定められた
『身体障害者補助犬法』が施行された今でも、
なかなか理解が広がっていないようです。

 

2020年には東京オリンピックと同時に
パラリンピックが開催されます。

世界中から補助犬が日本にやってくることが予想されます。

本当の意味での『おもてなし』ができるかどうか、
出来るだけ多くの人に補助犬のことを理解してもらうことが必要ですね。


7歳

[ テーマ: 日記 ]

2014年6月15日08:16:00

昨日は息子の7歳の誕生日でした。

 

オロチ

 

 

 

 

 

 

 

今年のケーキは妖怪ウォッチの『オロチ』。

先月の末っ子の時は『ウィスパー』。

しばらく妖怪ウォッチシリーズが続きそうです。

小学校に上がってからは、あまりゆっくり遊べませんが、
元気に楽しそうに小学校に通ってくれているので、
それだけでとりあえず十分。

たまに夕方暇を持て余して、自転車やボードで
病院まわりを走りまわって、ご迷惑おかけしてます

 


今日はいよいよサッカー日本代表の初戦ですね 

僕はさすがに診察は暇かなぁと思っていますが、
特に興味のない奥さん曰く、『関係ないやろ』とのこと。

とりあえず、診察終わりまで結果を見てしまわないよう
気を付けます。

 


いよいよ

[ テーマ: 日記 ]

2014年6月13日07:54:03

サッカーブラジルW杯がいよいよ開幕しましたね 

と言いつつ、今朝開幕戦がある事すら忘れてましたが・・

この数週間、テレビでも日本代表の特集番組も多かったので、
気持ち的にも徐々に盛り上がってきています。

結果はともかく、大きな怪我やトラブル、ミスジャッジなどがなく、
選手たちが思いっきり力をぶつけ合った良い試合が
たくさん見れることを期待しています。

オリンピックもそうですが、4年に一度という事で、
過去の大会の時に自分がどうだったかを思い出します。

ちょうど開院直後が前々大会のドイツW杯でした。

長女がまだ1歳になる前で夜泣きによる睡眠不足と
病院が暇な状況で、結構なストレスを抱えていたと思います。
今思えばそのストレスをW杯のサッカーが1か月間
軽減してくれていたと思います。

前回の南アW杯の時は、末っ子が生まれたばかりでした。

次の2018年ロシアW杯の時は・・・? 
気が早いですがそういう風に思いを馳せるのも楽しいですね。

 


Wセミナー

[ テーマ: 日記 ]

2014年6月8日08:19:00

昨晩は診察終了後2つのセミナーに参加しました。

一つ目は春から新たにチャレンジしている
トライアスロンのセミナーです。

協会が主催してくれる講習会などへは、
診察があり参加できないので、
元オリンピック選手のお話が直接聞けるすごく貴重な機会。

第1回目なのでとりあえずトライアスロンとは?
という内容でしたが、
普段疑問に思っていることなど質問でき有意義な時間でした。

 

終わってすぐに獣医さんのセミナーに少し遅刻して参加。

今回のテーマは『麻酔』。

中でも最も興味深かったのが、
日頃麻酔管理が難しい『ウサギの麻酔』に役立つ商品が、
年内に日本で販売されるとのことでした。

他にも局所麻酔の可能性など色々と役立つ情報がありましたが、
途中から眠くて眠くてウトウトしてしまいました。

 

 


暑熱順化

[ テーマ: 日記 ]

2014年6月2日08:17:33

この週末はまさに『駆け込み予防』といった感じで、
病院は5月ラストスパートの忙しさでした。

と同時に暑かったですね
昨晩は今年初めて寝苦しさを感じました

TVニュースでも各地で熱中症患者が多く、
中にはお亡くなりになった方もいるようです。

特に気になるのが農作業中の高齢の方の被害が
多かったことです。

人は年をとるにつれ汗をかく能力が減退したり、
身体の異変に気が付きにくくなるようで注意が必要です。

この時期は暑さに慣れていない人が多いので、
熱中症のリスクが高くなるようですが、
走る人たちの間でも一般的に5月6月は『暑熱順応』といって、
しっかり汗をかいて、暑さに体を順応させる大切な時期です。

僕もあえて暑い時間に少しずつ体を動かすように意識しています。

昨日は午後3時ごろから自転車を30分全力でこいだ後に、
奥さんの実家まで10㎞ちょっと走って行きましたが、
体調が良かったのか、あまり暑さは感じず気持ち良く走れました。

ただ汗をかくことのできないイヌたちはどうなんでしょうか?
正確なことは分かりませんが、慣れはあるのかなぁと感じます。

日頃から良くお散歩したり、外で遊んでいるワンちゃんは
暑さにも強いのかもしれません。

ただ無理はせず、お散歩中や運動中のワンちゃんの呼吸状態など
注意して見て上げてください。
途中日陰の土の上などで休ませてあげても良いと思います。

それと5月後半は嘔吐・下痢のワンちゃんが急増ました。
この時期草には除草剤や殺ダニ剤などのお薬が付いていることも
ありますので、お散歩中に草を食べさせないようにしてあげてください。

フードも傷みやすくなっていると思いますので、なるべく1か月程度で
食べきるサイズのフードにしておくと安心ですね。

これから梅雨に入りますが、元気に乗り切りましょう 

 

 

 


暑さに注意!

[ テーマ: 日記 ]

2014年5月30日08:31:42

大分暑くなってきましたね。

今日も予想最高気温が30℃近く。

僕は今の季節は朝5時半頃に走ったり、自転車乗ったりしています。
この時間だと、ものすごく気持ち良いです。

でも、昨日の休診日は朝9時過ぎにスタートしたら暑い暑い

我が家のパグ犬プー太郎もちょっとのお散歩ですぐにゼェゼェと
なっちゃいます。

本格的な夏よりも、これからの急な気温・湿度の上昇時のほうが
ワンちゃんの熱中症は危険な気がします。

ヒトも動物たちも体調を崩しやすい季節なので、
体調管理に気を付けて上げて下さい矢印

 


市P連

[ テーマ: 日記 ]

2014年5月28日08:02:00

昨晩は高松市PTA連絡協議会の総会に出席してきました。

 

市P連

 

 

 

 

 

 

 

小学校のPTAでは普段全然お役に立てていないので、
最初は出席する人が必要という事での参加でしたが、
良い経験となりました。

会場では、ラン友さんや同級生の顔もちらほら見かけました。

出席している人たちのほとんどは職業に関係なく、
小学生・中学生を子供に持つ親御さんたち。

面倒くさいけど皆さん子供たちのために引き受けてるんだなぁと
感心させられました。  でも眠かった・・・

 

昨日の夕方の診察中、騒がしいので家の様子を見に行くと、
我が家の玄関がえらいことに・・・・

 

玄関

 

 

 

 

 

友達がたくさん遊びに来てくれるのは嬉しいことですが、
たまに病院まわりで迷惑おかけしてます。すみません

 


ビアガーデン

[ テーマ: 日記 ]

2014年5月26日07:35:03

この週末は1年で一番忙しい週末となりました。

特に昨日の日曜午前中はバタバタの大忙しでしたが、
午後3時からの臨時診察は一転ガラガラ・・・

なかなか上手く行かないものです。

 

昨日は『小豆島オリーブマラソン』がありした。
数少ない地元開催の大きな大会という事で、
たくさんのラン友さんが参加していたので、
夕方からクレメントホテルのビアガーデンで打ち上げ 

ビアガーデン初体験でした。
瀬戸内海もきれいに見え、料理も色々な種類があって、
走りネタでもりあがり、心身ともにリフレッシュ

 

5月もラスト1週・・・
病院内やや風邪がはやりつつありますが、
体調管理に気を付けながらがんばります矢印