[ テーマ: 日記 ]
2012年3月20日21:09:34
日頃おでかけと言えば、公園かせいぜい『さぬきこどもの国』しか連れて行ってもらえないうちの子供たち。
来月からはしばらく休みが無くなるので、今日は以前から『とべ動物園』を約束していました。
末っ子は本物のゾウやキリンに大興奮!
僕的に今回No.1はカバの親子。
子カバは可愛すぎでした。
他の動物園を知らないので比較できないのですが、『とべ動物園』は最高に楽しいです。
しかも子供たちは全員無料で大人1人450円・・・安過ぎ。
気になる入院患者さんもいたので昼過ぎに帰宅する強行日程でしたが楽しめました。
[ テーマ: 病院 ]
2012年3月16日22:43:19
3月に入って妊娠猫の避妊手術の依頼が増えています。
当然、『かわいそう・・・』という意見もあると思いますが、生まれてくる仔猫に対して責任を持てないのであれば、手術をしてあげることも仕方ないことだと思います。
1、2月頃が1年で最も雌猫が発情期を迎えやすい時期だと思います。
猫は交尾排卵をする動物なので、交尾をすればまず妊娠します。
まだ避妊手術をしていなくて、もしこの時期に外出してしまう事があった場合は、最近お腹がふっくらしてきていないかどうか気にしてみてあげてください。
不安がある場合は超音波検査に連れてきてあげてください。
[ テーマ: 日記 ]
2012年3月13日07:46:30
昨日ロンドンオリンピックのマラソン日本代表が決定しましたね。
毎回のことですが、特にマスコミの関心が高かった川内選手が落選したために、選考基準の曖昧さが問題視されています。
興味のない人にとってはどうでも良いことだとは思いますが・・・
素人の僕には何とも分かりかねますが、今回選ばれた6人は妥当な選出だと思いますし、是非とも悔いの残らないよう頑張ってもらいたいものです。
個人的には川内選手と赤羽選手を応援していましたが・・・残念!
ご存知の方も多いと思いますが、アメリカの選考方法は一発勝負。
どんなに実績があってもその日結果が悪ければそれまでだそうです。
たぶんですが、マラソンという競技は実力もさることながらそのレースまでの調整力がかなり重要なんだと思いますので、日本も潔く一発勝負で決めるようになるとわだかまりもなくスッキリすると思うんですが・・・これも国民性ということでしょうか?
選ぶ人も気が楽になるような・・・
オリンピック楽しみですね。
[ テーマ: 日記 ]
2012年3月11日21:50:35
早いもので東日本大震災から1年。
いろいろな特集番組を少し見つつ、震災の影響を感じることなく生活している自分とのギャップ・・・
とりあえず1年前の日記を読み返してみたり・・・
結局、感謝の気持ちを忘れず日々を過ごす事ぐらいしか自分にできることは無いような・・・
こんな事を考えることぐらいしかできなかった3月11日。
[ テーマ: 日記 ]
2012年3月8日21:20:23
僕の今唯一の趣味と言ってよいのが『ジョギング』。
世のブームに乗っかった感がありますが、初心者レベルながら続いています。
走った後の爽快感は本当に気持ち良く、しばらく走れないとうずうずしてしまいます。
そんな僕を我関せずといった感じで見ていた奥さんですが、先日『こそっとちょっと走ってみた』と興味が出てきたようす。
という事で、
まずは恰好からと最低限の装備を揃えました。
末っ子に手がかかるのでまだまだ一緒に走れませんが、共通の趣味になってくれると嬉しいですね。
[ テーマ: 病院 ]
2012年3月7日08:03:04
昨日の手術は停留睾丸(腹腔内)の摘出でした。
手術を受けるワンちゃんはブルドッグ。
今ではフレンチは珍しくありませんが、フレンチの付かないブルドッグはまだまだ珍しい。
購入元からはブルドッグを去勢するのはもったいないという意見もあり、飼い主様も手術は迷われている様子でした。
色々な意見があると思いますが、停留睾丸があれば繁殖に使うべきではないですし、将来お腹の中で精巣腫瘍になる可能性が正常の精巣よりも10倍以上高くなるとの報告があり、当院では手術をおすすめしています。
とは言え、ブルドッグの麻酔は他の犬種よりも気を使います。
無事お腹の中に精巣を発見。
手術は問題なく終わりましたが、麻酔からの覚醒は非常に遅く、意識がかなりはっきりするまで目が離せませんでした。
闘犬として生み出されたブルドッグ。
子供の頃は『トム&ジェリー』の影響もあり凶暴犬のイメージを持っていましたが、僕が今まで見たブルドッグはどの子も非常に温厚です。
でもやっぱり関節の問題や呼吸の弱さもありみんなちょっとしんどそうに見えてちょっと辛くなります。
今回手術した子も健康管理をしっかりして、できるだけ病気をせずに過ごしてほしいものです。
[ テーマ: 日記 ]
2012年3月5日07:49:30
今日は『啓蟄』。
あいにくのお天気が続きますが、寒さはどんどん和らぎ、
暦どおりそろそろ土の中の虫たちが目を覚まして地上に出てきそう。
いよいよ春ですね。
ノミダニ予防は早めに始めることをお勧めします。
去年は本当にバベシアが多く、今もなお何頭ものワンちゃんが再発に苦しんでいます。
猫はノミ予防が大切。
一緒にフィラリア予防も可能な商品もありますので、詳しくは当院スタッフにお問い合わせください。
[ テーマ: 日記 ]
2012年3月2日14:57:46
我が家の唯一の習い事は毎週木曜日のスイミング。
よっぽどの用が無い限り、付添いは僕の仕事。
上の二人が通っていたのですが、去年の秋に息子が突然『行きたくない!!』と言い出し、毎回号泣していました。
そもそもお姉ちゃんの付き添いで始めたものだったので、無理やりさせてもなぁと思い一時退会していました。
先月から突然『また行きたい!』と言い出したものの、またすぐ辞めたら教育上良くないよねとか夫婦で相談しつつ、数週間我慢させていましたが、あきらめず行きたがるので昨日から復活!!。
以前と違い自分一人でちゃんと準備体操も出来たし、とにかく楽しそうに頑張っていました。
また『カッパさん』からの再スタート。
ちなみにがんばり屋のお姉ちゃんは保育園児のくせにもう9級。
それほど上手く見えないけど、このペースで行って大丈夫?と心配になります。
[ テーマ: 病気 ]
2012年3月1日08:41:10
うるう年だった昨日の夜はねずみの人形の付いた猫じゃらしのひもを食べた猫の腸切開がありました。
麻酔をかけてちょっと引っ張ってみましたが、やっぱり取れません。
次に内視鏡で確認すると十二指腸のかなり奥まで達していたので、腸切開をすることにしました。
ひもの先は結腸にまで達していたので、ひもを摘出するためには小腸を数か所切開する必要がありました。
この猫ちゃんは日頃当院が検査依頼などでよくお世話になる動物病院から逆に紹介された患者さんでした。
早く摘出してあげれて一安心です。
ひも状異物は猫の異物摂取としては最悪のもので、この猫ちゃんも対処が遅れると腸の広範囲が傷んでしまって危険な状態になっていたと思います。
ショップさんで売っている猫じゃらしなどのおもちゃは粗悪な物が多いように感じます。
1年間で何頭の猫がこういったおもちゃが原因で手術を受けたり、亡くなったりしているんだろう?といつも手術をしながら思います。
犬の骨ガムやアキレスなども同じです。
人で問題になった『こんにゃくゼリー』どころの騒ぎじゃないと思うのですが、動物だから問題にならないんでしょうか・・・残念なことです。
[ テーマ: 病院 ]
2012年2月27日21:39:03
僕が担当する来年度の狂犬病集合注射の日程が決定しました。
6回とも木曜日にしていただいたので、おかげさまで病院を空けずに済みます。
4月の木曜休診日はすべて狂犬病のため休みが無くなります。
5月は3年連続で2週とも塩江地域担当になりました。毎年恒例で楽しみになってます。
ちょっとずつ春の準備が進みます。