ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

エアコン復活 (08/26)

三頭山 (08/23)

マイクロチップ (08/22)

石鎚山 (08/17)

エアコン故障・・ (08/16)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1064)

(19)

病気 (125)

病院 (702)

趣味 (88)

お知らせ (146)

お役立ち情報 (7)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

春の準備

[ テーマ: 病院 ]

2012年2月6日07:50:52

今日は冷たい雨ですね。

僕は出場できませんでしたが、昨日『丸亀国際ハーフマラソン』がありました。

国内でも結構人気のある大会だそうです。

それにしてもお天気がもってくれて良かったですね。

仕事終わりで録画していた番組を見ていると、1時間半くらいで続々とゴールする一般ランナーの人たちの姿が・・・・めちゃくちゃ早い。

僕がもし今走ると2時間近くかかると思います。

なかには結構年配の方の姿も多く、これも長距離走の魅力の一つですね。

僕はまだ20㎞も走ったことはありませんが、ちょっとずつ練習して、来年こそは出場したいなぁと思っています。

 

まだまだ寒いのですが、立春も過ぎ病院では徐々に春の予防シーズンの準備が始まっています。

今朝のFAXでは昨年の各都市のフィラリア感染時期の報告がありました。

去年の高松は感染開始が5月17日と例年より遅く、感染終了が11月15日とこちらもやや遅めだったようです。

これを目安とし、当院では5月から11月までの月末投与を推奨しています。

2月は一般的な動物病院では1年で一番時間にゆとりができます。

今のうちに頭も体もしっかりいろいろな準備をしておきます。

 

 


診察時間の変更

[ テーマ: お知らせ ]

2012年2月3日19:14:09

矢印40 2月4日(土)の午前診察は休診とさせていただきます。
   (午後4時~7時までの診察となります)


インフルエンザ?

[ テーマ: 日記 ]

2012年2月3日07:58:41

昨日今日とめちゃくちゃ寒いですね。

特に昨日は風も強かったので早朝のジョギングの時には手がしびれるほどでした。

 

一昨日お昼の手術中にスタッフから『保育所から電話です。』

奥さんも助手に入っていたのですが、二人で『・・・・・。(子供3人のうち)どれ?』。

『○○(長女)ちゃんが熱があるので迎えに来てくださいとのことです。』

『ガーン!絶対インフルエンザやぁ』と奥さんはかなりショックを受けていました。

先日お家に遊びに来てくれたお友達がインフルエンザだったもので・・・。

病院に行ってもすぐには検査ができないとのことで、とりあえず抗生物質とタミフルを処方してもらってきました。

さすがに年長さんになると愚図らず自分で布団に入っておとなしくしてくれるので助かります。

夜には熱も下がり元気そう。

昨日の朝も熱が下がったままだったので大丈夫かなぁと期待していると検査は陰性。

とりあえず一安心。

今年は手術後の通院があったりしてインフルエンザの注射を忘れてしまっていました。

スタッフに確認してもだれも打っていない・・・院長として大反省です。

皆様もお気を付けください。


1月終了

[ テーマ: 病院 ]

2012年1月31日19:05:36

早いもので1月もあっという間に終了。

すぐに節分が来てお雛さん、卒業・入学シーズンに突入ですね。

今日は診察はのんびりでしたが、手術はウサギの大きな腫瘍摘出、犬の避妊手術、帝王切開と色々ありました。

一番ハラハラしたのが、帝王切開で取り出した子犬たちが目を覚ましてくれるかどうか・・・

僕は母犬の手術をできるだけ早く終わらせることに集中しているので、こればっかりは奥さんとスタッフたちに委ねるしかありません。

元気な赤ちゃんはスタッフに渡す段階で鳴いたり動いたりしてくれますが、なかにはいつまで経っても産声を上げないケースもあります。

今日も手術室から何度も『どう?いけそう?』『もっと振ったら?』『もっと刺激して!』『温めてぇ!』と僕がうるさいので、いい加減奥さんが『うるさい!』と怒ります。

幸い2頭とも元気に目を覚ましてくれたものの、今度は無事育ててくれるかどうかが心配・・・母犬の母性に期待です。

 

という心配もありつつ、1月は終了。

高松もまた寒くなるようですし、インフルエンザが流行っているようですね。

日曜日の午後に遊びに来てくれた保育所のお友達がその日の夜から発熱し、翌日インフルエンザと判明・・・お母さんは本当に申し訳なさそうにメールをくれましたが、そんなものは仕方がないですね。

いつ感染しているなんかは分かりませんので、子供たちにはしっかりうがいや手洗いをさせ、『早く、いっぱい寝ろ』と言うしかありません。 と言いつつ大人も皆気を付けましょう。

 

 


アニコムさん

[ テーマ: 日記 ]

2012年1月27日07:53:00

昨晩のカンブリア宮殿に動物保険のアニコム社長の小森さんが紹介されていました。

アニコムさんの創業と僕が獣医師になったのがちょうど同時期なので、それ以前の動物保険会社のことはよく知らないのですが、なかなか事業として成り立ちにくかったようです。

後半しか見ていないのですが、その中で保健事業と予防について語られていました。

ブリーダーさん・ショップさん、トレーナーさん、獣医師、保険屋さん、行政が今よりももっともっと協力関係が進むと、いつの日か『ペットブーム』という言葉が死語となり、本当の意味で人と動物のバランスのとれた社会が築かれると思います。

番組内で紹介されていた『家庭どうぶつ白書』は待合室に置いてありますので是非ご覧になってください。

 

それにしても社長さん歯が白すぎ・・・・新庄選手なみでしたね。

歯の色が気になって仕方がなかったのは僕だけでしょうか・・・


[ テーマ: 日記 ]

2012年1月25日15:28:31

外は暗く結構雪が降ってきました。

こういうお天気になると診察ものんびりになるので、英訳したり、獣医系雑誌に目を通したりします。

お散歩もおっくうになりますね。

暖かくして、足元にお気をつけて。


術後4か月

[ テーマ: 日記 ]

2012年1月23日07:49:29

早いもので右膝の手術をしてから4か月が経ちました。

この土日はまずまずの忙しさで、ちょっぴり疲れましたが、昨日の午後は天気も良かったので、久しぶりに奥さんの実家までのんびりジョギング。

ちょうど10㎞程で1時間かけてのんびりと。

膝も痛くならずに気持ち良かったです。

到着すると待ち構えていた甥っ子たちと日が暮れるまでドッジボールの練習。

やっぱり体を動かすことが僕にとっては一番のストレス発散ができるようです。


今一番気になるスポーツは何と言ってもNFL。いよいよ佳境。

さすがにじっくりTV観戦する時間はないので、録画して早送りしながら楽しみます。


明日からまた寒くなるようです。

また風邪をひいてしまわないように気を付けます。


産褥テタニー

[ テーマ: 病気 ]

2012年1月20日08:15:00

昨晩ちょうど布団に入って日記を書いていると時間外の電話。

昨年末に帝王切開で出産したチワワの飼い主様からで、突然呼吸が苦しそうになり、足元がふらふらしているとの電話でした。

産後3週目ということもあり、電話を受けてすぐに低カルシウム血症による産褥テタニーだろうと推測し、カルシウム剤の注射の準備をして待つことに。

来院時は比較的落ち着いていたものの、血液中のカルシウム濃度が5.5(正常は9以上)とかなり低下していました。

注射をすると短時間で状態は改善したものの、夜遅かったため朝までお預かりすることにしました。

今朝先ほどのカルシウム濃度は9.0にまで回復していたのでとりあえず一安心です。

産褥テタニーは放置すると死に至る危険な状態です。

原因ははっきりとは分かっていませんが、乳汁へのカルシウムの喪失やフードのカルシウム不足などが考えられています。

当院では決して多く起こる症状ではありませんが、母乳をしっかり与えている母犬の食事管理などは気を付けなければいけません。

以前経験したのはトイプードルで、けいれん発作を起こしていました。

出産に関係する問題はいろいろ起こります。

もしも飼い主様の発見が遅れ、病院としても対応できなければ母犬は亡くなっていたかもしれません。

出産は決して100%安全ではないということを覚えておいてください。


鼻づまり

[ テーマ: 日記 ]

2012年1月18日08:33:59

一昨日の夜から鼻づまりがひどいです。

昨晩の手術中も手術マスクの中が鼻水だらけで大変なことに。

ゆっくりお風呂に入って体を休めようとしても、夜中に何度も目が覚めてしまい、眉間のあたりが重ーい感じです。

ここの所あまり風邪をひかなくなり調子が良かったのですが、また少しずつ走り始めたりしたので体が疲れていたのでしょうか? ちょっと反省です。

皆さんも健康管理にお気を付けください。


話は変わりますが、昨日で阪神大震災から17年が経ちましたね。

僕はその年に大学にようやく合格し、関西出身の学生が多かったため、かなり身近なこととして記憶しています。

昨晩手術終わりでテレビを付けるとニュース番組で震災後一匹の犬と暮らすお婆ちゃんが紹介されていました。

震災でご主人を亡くされたおばあちゃんの心を一番身近で支え続けた老犬。

震災から10年ほどたってその犬が亡くなったショックは、申し訳ないけど震災で主人を失った時のショックより大きいと話していたおばあちゃんの言葉が印象的でした。


新年会

[ テーマ: 病院 ]

2012年1月16日07:28:53

昨日の夕方は病院のスタッフやその家族も一緒に『焼肉なかむら』さんにて新年会。

子供比率が高くにぎやかな会となりました。

日頃病院を無事やっていけているのはみんなの手助けがあってこそです。

この1年みんなが怪我や病気をせず元気にやっていきたいものです。