ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

お知らせ (10/12)

癒やし (10/07)

黒猫兄弟 (10/06)

黒猫兄弟 (10/03)

黒猫兄弟 (09/24)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1068)

(19)

病気 (125)

病院 (708)

趣味 (91)

お知らせ (147)

お役立ち情報 (8)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 10月

2025年 09月

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

臨時休診のご案内

[ テーマ: お知らせ ]

2012年7月21日07:15:44

7月22日()は臨時休診とさせていただきます。

尚、21日(土)は午後6時以降院長不在となります。

ご迷惑おかけいたしますが、よろしくお願いします。


お泊り保育

[ テーマ: 日記 ]

2012年7月19日21:34:19

暑い毎日が続きますね。

僕的には、こう暑くなると走る時間が限られるのがストレスです。

昨日は狂犬病関連の会議で遅くなり、かつ末っ子が夜中に何度も起きるので完全な寝不足。

ということで、目が覚めると6時半。

この時間からだと暑くて走る気がしません。

今日は初めて高松テルサのトレーニングジムでランニングマシンを利用しました。

貸切状態で良かったのですが、やっぱり機械相手だとしんどいですね。

 

で、話は変わりますが、今夜は年中さんの息子が塩江でお泊まり保育。

長女のときは何も心配はいらなかったのですが、いつもお姉ちゃんと一緒の息子はちょっと心配。

でも、保育所ではそれなりに男の子やってるそうなので、明日ちょっとお兄ちゃん顔になって戻ってくることを期待してます。

子供3人のうち一人いないだけで家の中がメチャクチャ静かで楽になります。

今夜は早めに用が片付いてのんびりできそうです。


プール

[ テーマ: 日記 ]

2012年7月15日21:03:27

今日は本当に暑かったですね。

診察終了後、上の子供たちと約束をしていた『白山プール』に行ってきました。

プレオープンという事でしたが、たくさんのお客さんで賑わっていました。

長女は去年年齢制限で滑れなかったウォータスライダーに挑戦できて大満足の様子。

息子は何がそんなに楽しいのか分からないけど、とりあえず嬉しそう。

お父さんはラッシュガードと日焼け止めで守りつつも、頭頂部はお日さんにやられ、ぐったり疲れました。

夜8時を過ぎても気温はまだ30度。寝苦しい夜になりそうです。

早朝のランニングも今朝は蒸し暑くしんどかったのですが、明日はさらに熱くなるそうです。

お散歩の時間、お留守番の室温管理など熱中症にはくれぐれもお気を付け下さい!

 


雨・・・

[ テーマ: 日記 ]

2012年7月14日07:37:00

本当に今年は雨が良く降ります。

香川にとっては恵みの雨も、これだけ多くの方が亡くなるほどの雨は恐怖です。

一昨日は朝目が覚めた時に強い雨が降っていたので、気象庁のHPで雨雲を調べると、高松は5時には雨がやむ感じでしたが、九州地方はものすごい雨雲。

その後の気象庁の発表で『かつて経験したことのない大雨』。

 

昨日の午後の診察時間の前にはカミナリとかなり強い雨が降りました。

ちょうど娘の下校時間だったので、心配しながら待合室から道路の方を見ていると、ビショビショになりながら信号を渡ってきました。

僕に気が付くと、『ごわいよーーー。』と号泣しながら走ってきました。

日頃、『雨が降るとお外で遊べなくなるけど、飲み水とかお米を作ったりするのにも大切な雨だよ』と、雨が降るのは良いことと話しているのですが、さすがに恐かったようです。


動物たちの様子はいかがでしょうか?

昨日も先日のカミナリから様子がおかしくなり、臆病になり物を咬むようになったという相談がありました。

お困りのことがありましたらご相談ください。


今年の梅雨明けは遅くなるのでしょうか?


実習生

[ テーマ: 病院 ]

2012年7月10日15:05:00

先週に引き続き、昨日から新しい学生さんが実習に来てくれています。

実習生


せっかくの実習期間に当院を選んでいただいたので、
この1週間で少しでも得てもらえるものがあれば嬉しいです。

慣れないこともあり、ご迷惑おかけすることもあるかもしれませんが、よろしくお願いします。

 

 

連日パンダの赤ちゃんのニュースが報道されていますが、保育器に入っただの、お母さんの元に戻しただのと、逐一報道する必要があるのでしょうか?

パンダのお母さんの育児疲れがどうのこうのよりも、飼育員さんの心労の方がよっぽど心配です。

トキやらパンダやらもっとゆったり見守ってあげたいものです。


週末

[ テーマ: 日記 ]

2012年7月9日07:33:56

金曜日の夜から土曜の朝にかけてのカミナリと雨は高松にしてはすごかったですね。

以前当院の患者さんのシーズーで、サークル内でパニックになり、恐らく熱中症を発症し、亡くなりかけた子もいました。

これからカミナリも多くなる季節。

カミナリに対する動物の反応もウロウロしたり、狭いところにもぐりこんだり、家族に助けを求めたりと様々です。

対処法はなかなか難しいのですが、フードやおもちゃで不安を紛らわせたり、音楽を聞かせるなども効果があるそうです。


土曜は七夕。今年は保育所の夕涼み会がありました。

僕は参加できませんでしたが、雨も何とかもってくれて、子供たちはゆかたを着せてもらいたのしかったようです。


昨日は天気も良くなり、久しぶりに子供たちと約束をして、午後から『さぬきこどもの国』へ。

暑かったですが、閉園時間まで外で思いっきり遊べました。

2歳の末っ子もイヤイヤ期全開ですが、ようやく外遊びがしっかりできるようになってきたので、そろそろまた公園遊びが増えそうです。


あさイチ

[ テーマ: 日記 ]

2012年7月4日07:37:07

NHKの朝の番組『あさイチ』。

ご覧になられている飼い主様も多いのではないでしょうか?

我が家では面白そうな特集があると録画しておいて、お昼休憩の時に観ることが多いです。

昨日は『ペットの熱中症予防』

今回は熱中症の症状やリスク、対処法などが簡単に説明されていました。

番組内では直接体に水をかけることに対しては否定的なコメントがありましたが、僕は水をかけることは推奨します。

と同時にエアコンで室温を下げながら濡らした体に扇風機で風を当てて体温を下げます。

番組内の自宅での対処法(冷たい水を飲ませる、濡らせたタオルで体を巻く、保冷剤で冷やす)で改善するのはごく軽度な熱中症。

ただし、一度急激に上昇した体温を急激に下げると下がりすぎる場合もありますのでご注意ください。

また、番組内でも言われていた肝臓や腎臓をはじめ体全体へのダメージについても、血液の異常などは翌日になって現れる場合もありますのでご注意ください。

念のため直腸計測用の体温計を犬用に一つ用意しておくと非常に便利だと思います。

熱中症の場合は5~10分のうちに体温がどんどん上昇し41度を超えていきます。

今回は『サマーカット(夏用に被毛を短く刈り込む)』について、熱中症のリスクが高くなる可能性があるので注意が必要と言われていました。

賛否両論あると思いますが、僕はどちらかというとサマーカット推奨派です(笑)。

自宅でのシャンプーなどの皮膚の管理がしやすくなることと、湿疹などの異常にも気づいてあげやすくなるからです。

どちらにしろ気を付けてあげようという飼い主様のやさしさが一番の予防法だと思います。

 

 


実習生

[ テーマ: 日記 ]

2012年7月2日21:32:00

今日から穴吹動物看護カレッジの学生さんが実習に来てくれています。

 

実習生


少ないスタッフで毎日過ごしているので、たまに実習生に来てもらえると、いつも当たり前にしていることを一つずつ説明したりすることで、良い意味で刺激があります。

 


1週間よろしくお願いします。

 

それにしても今日は蒸し暑かったですね。朝は気持ち良かったんですが・・・。

そろそろ夜も寝苦しくなるかもしれないですね。

ヒトも動物も体調管理に気を付けましょう!


6月終了

[ テーマ: 日記 ]

2012年7月1日07:09:56

あっという間に1年の半分が終わってしまいました。

この年になって、本当に1日、1週間、1か月と時が経つのが恐ろしいほど早く感じます。

それはそれで幸せなことなんだろうぁと思うようにしていますが・・・

今日から7月。

いよいよ夏本番でしょうか? というと、今日は朝から雨ですね。

ここの所、猫だけではなく、犬でもノミが付いている患者さんが急増しています。

昨日は1か月遅れでフィラリア予防を開始する患者さんもたくさんいらっしゃいました。

遅れても予防しないよりは今からでも絶対にした方が良いです。

今一度、ワクチン接種、ノミダニ予防、フィラリア予防それと暑さ対策、忘れていないかチェックしてあげてください。

 

 

 


電気屋さん

[ テーマ: 日記 ]

2012年6月29日07:31:46

昨日、ご近所に『ケーズデンキ』さんがオープンし、『ヤマダ電機』さん、『デオデオ』さんと電気屋だらけになってしまいました。

たくさん臨時駐車場が用意されていて、誘導員の数もすごかったですね。

もともと、イチゴ大福でものすごく有名な『たから』さん前は、突然Uターンする車も多く、非常に危険な場所です。

この週末は大変な混雑になると思いますので、車の運転にはくれぐれもご注意ください。

屋島方面から『たから』さんをご利用する際は、『ヤマダ電気』さんの交差点を右折し、お店の裏口から出入りすると安全です。