[ テーマ: お知らせ ]
2012年9月18日08:07:20
昨日の四国新聞に、『フクシマくん』と一緒に写った写真が掲載されていました。
お迎えに行ったときに撮影してもらったものです。
『フクシマくん』は本当に良い子です。
『オスワリ』もちゃんとできます。
去勢手術と歯石除去も無事終了。
お散歩が楽しみで仕方がない様子で、僕やスタッフの顔を見ると『ウォン、ウォン』と大きな声で鳴きますが、それ以外は本当に静かで大人しい。
フィラリアに感染していることと、心雑音がある事だけが残念・・・。
ぜひぜひ心優しい方に里親さんになって頂き、心臓のお薬を飲ませて頂ければ嬉しいです。
お知らせです。
23日(日)の動物愛護フェスティバルの前日、22日の秋分の日に
サンポートホール高松 61会議室 14:00~16:00
『東日本大震災における被災動物の救護活動について』
の講演会が開催されます。
災害の少ない香川県ですが、万一の時に災害から動物たちを守るために、お時間がございましたら是非ご参加ください。
[ テーマ: 日記 ]
2012年9月14日07:44:07
昨日は長女の小学校で自由参観日でした。
ちょうど休診日だったので、家族4人で押しかけてしまいました。
昔と違って、1日中好きな時間に見学ができるようになっていました。
子供たちにとっては落ち着かない1日だったと思いますが、学校生活は楽しいようなのでそれだけで十分です。
日曜日の夜からお預かりしている『フクシマくん』ですが、月曜日の夕方のニュースにも映っていたようですね。僕もちょっとだけ・・・。
毎日朝晩スタッフが散歩してくれているのですが、昨日の夕方は子供たちも一緒に散歩に行ってみました。
結構大きいので、子供たちも最初は怖がっていましたが、『フクシマくん』は本当に大人しいので、2歳の末っ子でもしばらくすると『ヨシヨシ』ができていました。
これなら小さいお子さんがいらっしゃるご家庭でも自信を持ってお勧めできます。
今日は去勢手術と歯石除去をしてあげる予定です。
[ テーマ: 病院 ]
2012年9月10日14:30:00
昨晩、善通寺の動物病院に犬を引き取りに行って来ました。
23日(日)にサンポートで催される『動物愛護フェスティバル』で、東日本大震災の影響で現在福島県の動物救護センターで保護されている犬のうち11頭の里親募集を行います。
そのうちの1頭を当日まで当院でお預かりすることになったので、そのお迎えです。
震災から1年半が経とうとしていて、現在まで救護センターにいる犬の多くは老犬だったり、何かしら病気を抱えているケースが多いようです。
人馴れしていない犬もいると聞いていたので、正直迎えに行くまでは凶暴犬だったらどうしよう・・・と心配していました。
会った瞬間にとりあえず一安心・・・みんないい子そう・・・でもみんな年寄・・・。
とりあえず、当院でお預かりすることになったのはこのおじいちゃん犬。
名前は僕が勝手に『フクシマくん』と命名。
残念ながらフィラリアに感染しています。
鼻と舌に傷の跡がありますが、長旅にも負けず、食欲旺盛で、今朝の血液検査では肝臓・腎臓の値など全く問題なしです。
下痢はしていませんでしたが、細菌が増えていたので、しばらく抗生物質で治療する予定。
これから日々『フクシマくん』の様子をブログで紹介していこうと思っていますので、もし里親に興味のある方がいらっしゃいましたら、ぜひぜひご検討ください。
それと、引き取りに行った際に報道関係の方たちが取材にきてくれていました。
今日の夕方のニュースで少し流れるそうです。
『フクシマくん』も出演するかもしれません。
[ テーマ: 日記 ]
2012年9月8日08:14:55
昨晩寝ようとしていると、救急車の音。
どんどん近づいてきて、気が付くと、寝室の窓が赤色灯に照らされています。
すぐに『お隣のおじいちゃんに何かあった?』と思い、飛び起きて様子を見に行くと、おじいちゃんではなくご主人が倒れてしまったとのこと。
いつも本当に良くして頂いているお隣さん。
毎朝犬の散歩のご主人とランニングをしながら挨拶するのが日課になっているくらい・・・。
心配で心配で色々と良くないことも頭をよぎりましたが、朝になり、貧血で倒れた時に頭を軽く打ってしまっただけでもう帰宅していて大丈夫とのことで本当に一安心でした。
と、どうでも良い一安心がもう一つ。
一昨日、昨日と朝ランニングに出掛けようとすると、病院のベンチでおじさんが寝ていました。
さすがに昨日は帰宅してもいびきをかいて寝ていたので、『迷惑なので、明日から来ないでくださいね。』とお願いしていました。
今朝、ちょっとドキドキしながら外に出てみると、いませんでした。ちょっと一安心・・・。
[ テーマ: 病院 ]
2012年9月7日07:49:09
昨日の休診日は久しぶりに清掃業者さんにワックスをお願いしました。
長年厚塗りしたワックスを剥離し、ぴかぴかになりました。
待合室の床は塗床で、長年の日光による変色もあり、真っ白にはなりませんが、良い感じです。
数日前から椅子の配置を変えています。
スタッフには今のところ好評ですが、飼い主様にはどうでしょう?
[ テーマ: 日記 ]
2012年9月4日08:03:54
昨日の午後の雨とカミナリはすごかったですね。
長女が小学校から帰宅した後だったので助かりました。
何せ以前はカミナリの中を号泣しながら下校してきたことがあったので・・・
でも街全体が潤った感じで気持ちが良いです。
夜中にも少し雨が降ったのでしょうか?
今朝は空気全体が湿っていて、でも以前のような蒸し暑さがまったくなく、気持ちの良いランニングができました。
ここのところ『てんかん発作』の犬の来院が増えています。
カミナリも影響しているのでしょうか?
[ テーマ: 日記 ]
2012年9月1日07:44:19
オリンピックにお盆休み・・・暑いなぁと思っている間に8月終了。
日中はまだまだ暑い日が続きますが、早朝は少し肌寒いくらいになってきました。
ゆっくりと秋が近づいている感じです。
8月終盤は雄ネコの『尿路閉塞』が続きましたが、秋と言えばイヌの『バベシア症』。
涼しくなって河原や山に散歩に出かける機会も増えると思います。
ネコのトイレのチェック。 イヌのダニ予防。
これからの季節ぜひぜひご注意ください!
[ テーマ: 日記 ]
2012年8月31日07:52:21
子犬・子猫の販売規制を強化した動物愛護法改正案が衆院で可決したそうです。
まだ大分先のことになりますが、生後56日(8週齢)を経過しないと犬猫の販売ができなくなります。
生後6・7週齢の子犬の健康診断をする機会が多く、そのたびにまだ母犬や兄弟犬と一緒に遊びたいだろうなぁと思います。
犬を飼い始めた飼い主様からの相談の中に多い、甘噛みや無駄吠えなどの原因のひとつとも考えられています。
ただ、業者さんだけの問題ではないと思います。
せっかく自宅で生まれた子犬であっても、かわいいうちに早く欲しいということで、離乳して間もない子犬がもらわれていくケースもあります。
(生後2か月を過ぎて1回目の混合ワクチン接種して、数日~1週間後のお渡しを勧めしています)
ペットショップでは、少しでも大きくなった子犬・子猫はなかなか買い手が付かず、どんどん値引きされている現状があるようです。
日本人の『犬・猫を飼う=小っちゃくてかわいい子犬・子猫が当たり前』 という既成概念が少しでも変わる良い機会になればと思います。
[ テーマ: 日記 ]
2012年8月28日15:39:00
昨晩は中学時代の友人の集まりに参加してきました。
大半の人とは卒業してから22年ぶりです。
会うまでは当時の記憶をたどってみたり、自分も皆もどう変わっているのか不安になったり・・・
でも会ってみれば、なんとも懐かしく、当然昔と変わらずということでもなく、それぞれに30代後半になり、それぞれの変化を楽しむような時間でした。
つい先ほど、来月病院実習に来てくれる中学生が暑い中自転車で挨拶に来てくれました。
昨晩過ごした友人との昔の時間の中を今過ごしている中学生を前にして、何とも不思議な感覚でした。
[ テーマ: 日記 ]
2012年8月27日15:20:55
昨日の午後は息子となわとびの練習。
年中さんの息子にとって、1か月後の運動会までにある程度飛べるようになっておかないと・・・・。
というのも、障害物競走でフラフープまたはなわとびのゾーンがあるのですが、例年ほとんどの男の子はそこで立ち往生します。
長女の時もそうでしたが、女の子の多くはフラフープもなわとびも上手なのに、男の子はどちらも苦手のようで、例にもれず息子はフラフープは論外。
ということで、後1か月なわとびの特訓。
たまに一緒に何かに取り組むのも良いもので、ちょっとほめると本当にうれしそう・・・。
ちなみに僕のはちゃんとしたアシックスの大人用。
マラソンに向け、足腰の鍛錬になります。