ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

三頭山 (08/23)

マイクロチップ (08/22)

石鎚山 (08/17)

エアコン故障・・ (08/16)

大竹伸朗展『網膜』 (08/12)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1064)

(19)

病気 (125)

病院 (701)

趣味 (88)

お知らせ (146)

お役立ち情報 (7)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

腸重積

[ テーマ: 病気 ]

2013年1月18日18:27:39

異物摂取が原因で手術が必要なケースの多くは、
小腸に引っかかってしまう『腸閉塞』です。

『腸重積』は比較的まれな状態です。


腸重積

 

 

 

 

手前の小腸が太い方に入り込んでしまっています。


腸重積

 

 

 

 

元の状態に戻すと、血行障害により紫色に変色しています。
この状態だと、切除・吻合が必要になります。


お正月のホテル後に体調を崩し、他院にて咳の治療をしていました。

当院でも咳が治らないことを主訴に来院され、
すぐには診断できませんでした。

他にも胃や十二指腸にも異物がたくさんあったため、
比較的大きな手術となりましたが、何とか本日無事退院。


今日は他にも一昨日胃切開をした猫ちゃんが無事退院。


胃内異物

 

 

 



胃の中にペットシーツやウレタンマットのかけらが大量にありました。

異物摂取にはくれぐれも気を付けて上げて下さい!


丸亀ハーフ

[ テーマ: 趣味 ]

2013年1月17日19:16:00

早いもので1月も半分を過ぎ、お正月気分に懐かしさすら感じます。

今年は年明けから比較的大きい手術や重症の患者さんが多く、
精神的にもちょっと疲れ気味の今日この頃。

今日の休診日は入院患者の様子を見ながら、
ちょっと一息といった感じでゆっくり過ごせました。

そんな中楽しみにしているのが初参加となる『丸亀ハーフマラソン』。
(休診とさせていただいて申し訳ありません・・・。)

先日招待選手の発表があり、藤原新選手をはじめ
お正月の駅伝で活躍した実業団や大学の有名な選手がたくさん出場します。

折り返しコースなのですれ違う時にどんなフォームで
どのくらいスピードで走り抜けるのか今から楽しみです。

 

 

 


手術見学

[ テーマ: 病院 ]

2013年1月11日08:15:00

昨晩は手術見学に行って来ました。

助手に入って一緒に手術をさせていただくことで、
ちょっとした器具の使い方のコツなど目からうろこ状態で
本当に勉強になりますし、
完成度を求める姿勢などもすごく刺激になりました。

こういう経験を通して、当院での対応可能な症例をこれからも
少しずつ増やしていきたいと思います。

 


とうもろこし

[ テーマ: 病気 ]

2013年1月10日08:18:08

一昨日の夜オペはダックスの腸閉塞でした。

嘔吐を主訴に来院され、画像診断で腸閉塞を疑いつつも、
なかなか手術に踏み切れなかった症例でした。

古くなったミルク棒を食べた後から嘔吐が始まったとのことで、
急性胃腸炎か膵炎の可能性も考え内科管理を優先したため
手術が遅れてしまいました。

結局原因は4か月前に食べたであろう『トウモロコシの芯』。

閉塞部位の小腸はかなりのダメージを受けていて、
切除すべきかどうか迷いつつも切開にて摘出。

術後の状態もあまりよくなかったので心配でしたが、
昨晩から少しずつ食べれるようになり一安心です。

『梅干しの種』や『トウモロコシの芯』は腸閉塞の原因として良く遭遇しますが、
意外と見過ごされがちな物の代表だと思います。

ご注意ください!


脂肪腫

[ テーマ: 病気 ]

2013年1月5日19:15:00

今日の手術は14歳のお婆ちゃん犬にできた巨大な腫瘤の切除でした。

 

脂肪腫

 

直径30cm程もあります。

 

 


年末に診察に来られた際、久しぶりに驚いたと同時に、
歩行に支障が出るほどの大きさだったので、
なにもこんなになるまで様子を見なくても・・・という思いでした。

ただ年齢の割に、心臓・血液状態なども大丈夫そうだったので本日手術となりました。

 

脂肪腫

脂肪腫

 

 

 

 


幸い良性の脂肪腫だったので、周囲の組織への影響も無く
きれいに摘出できました。

念のため一晩お預かりして明日お迎えの予定。

すっきりした姿を飼い主様にお見せするのが今から楽しみです。


謹賀新年!

[ テーマ: 病院 ]

2013年1月3日20:08:09

明けましておめでとうございます!

皆さん年末年始はいかがお過ごしでしょうか?

大晦日の夜には竹串、元旦にはつまようじ、その他色々と電話対応や診察がありつつも、
我が家は比較的平和でのんびりとしたお正月を送る事が出来ました。
(とは言え、対応できなかった方もいらっしゃると思います。申し訳ありません。)

明日から通常診察が始まります。

今年一年もスタッフ一同がんばっていきますので、
よろしくお願いします。


仕事納め

[ テーマ: 病院 ]

2012年12月30日15:06:51

明日も予約の診察はありますが、
とりあえずおかげさまで今年の通常診察が無事終了しました。

今のところ重病の患者さんのお預かりも無く、
例年になく平和なお正月が迎えれそう・・・?と期待しています。

先ほど今年1年の簡単な集計を済ませ、ようやく一息つきました。

急ピッチで頭の中をお正月モードへの切り替え中です。


海遊館

[ テーマ: 日記 ]

2012年12月28日07:54:00

昨日の休診日は大阪の『海遊館』に行って来ました。

先日NHKの番組でジンベイザメの大集結を見てから、子供たちに泳ぐジンベイザメを見せてあげたいなぁと思ってました。

僕と奥さんは15年前の学生時代に初めて遠出をしてのお出かけが海遊館でしたので、懐かしくもあり、楽しみでした。

メインのジンベイザメは昔は2匹いた気がしましたが、今では少し小さいのが1匹だけでした。でも、ゆっくりと優雅に泳ぐ姿はずっと見ていたい気分になります。

ジンベイザメ以外も素晴らしい展示で大人は見ていて飽きません・・・が、子供たちは途中から『お腹がすいたぁ』『帰りたい・・』『眠い・・・』と言いだし、末っ子は床に寝っ転がりだす始末。

結局2時間ちょっとの滞在で、最後は観覧車に乗って帰りました。

子供たちの一番人気は意外にも『カワウソ』(屋島水族館にもいるのに・・・)。
でも屋島水族館では見ることのできない、水の中を泳ぐカワウソの姿はなんともかわいらしかったです。

僕的には定番の『ラッコ』と、マイナーな『ピラルク』、それと『クラゲ』でした。

 

海遊館

 

 

 


いつも田舎道ばかり運転している僕にとっては大阪などの大都市の運転は恐怖。
渋滞もあってどっぷりつかれました。

事故をしている車も見かけました。
今日が仕事納めでこれから帰省やお出掛けの方も多いと思いますが、お天気も悪いようなのでくれぐれもお気を付けください。


クリスマス

[ テーマ: 日記 ]

2012年12月25日08:03:42

毎年のことですが、クリスマスの朝は子供たちの歓声とともに起床。

昨日の休日はいつもの悪ふざけがあまりにもひどいので、
『サンタさんからのプレゼントは明日は絶対無し!!!』と怒っていたので、
お父さんよりも早く起きる作戦を立てていたそうです。

とういうことで早朝から騒がしく大変でした。

小さいお子さんがいらっしゃるご家庭はどこも同じだと思いますが・・・。

サンタさんからのクリスマスプレゼントって何歳までのものなんでしょうか?

ちなみに中2の甥っ子は自分から『もう僕はプレゼントはいいから』と言ってきたそうです。叔父さん的にはかなり感心しました。

今年も犬用ケーキを与えて良いか?などのお問い合わせもありましたが、
これからの年末年始は嘔吐・下痢のワンちゃんが例年急増します。

くれぐれも注意してあげてください!

 


加古川マラソン

[ テーマ: 日記 ]

2012年12月23日22:15:00

今日は加古川マラソンを走ってきました。

前回の福知山に続き2回目。

前回は足が痙攣し不完全燃焼でしたが、
今回は最後まで精いっぱい走り切れました。


加古川マラソン



とは言え、3時間57分12秒・・・。

一応走る人の間では『サブフォー』と呼ばれていて、
僕のような初心者ランナーのひとつの目安のタイム
は切る事が出来たのですが・・・

精いっぱいでこのタイムはメチャ遅です。

 



大会では年配の方が僕なんかよりはるかに速く勇気づけられます。

来年もう少し早く走れるように、怪我に気を付けながらちょっとずつ頑張ります。