ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

お知らせ (10/12)

癒やし (10/07)

黒猫兄弟 (10/06)

黒猫兄弟 (10/03)

黒猫兄弟 (09/24)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1068)

(19)

病気 (125)

病院 (708)

趣味 (91)

お知らせ (147)

お役立ち情報 (8)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 10月

2025年 09月

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

夜オペ

[ テーマ: 病院 ]

2012年12月7日23:06:42

今夜は当院には珍しく診察終了後に2件の手術。

4か月齢のヨーキーの骨折と16歳のパピヨンの子宮蓄膿症・・・・それぞれに違うストレスのかかる手術でちょっと疲れました。

子宮蓄膿

骨折

 

 

 

 

16歳のパピヨンは1週間前に別の病院で診断がついていたのですが、高齢ということで内科的治療を続けていたため、状態が悪化しての手術なだけに、体力的にも今夜がちょっと心配・・・無事乗り越えますように・・・。

 

 


磁石は怖い・・・

[ テーマ: 病気 ]

2012年12月3日21:15:00

嘔吐を主訴に来院したヨーキーです。

磁石
Ⅹ線検査をすると、胃の中に何か入ってます。

飼い主様によると多分お気に入りのお人形の磁石とのこと。

 

とりあえずお薬で吐かせてみますが、2回ほど吐かせても磁石は出てきません・・・困った。

先端がネット状に広がるバスケット鉗子を使って内視鏡による摘出ができれば理想なんですが、当院には無いので紹介をさせていただくか、当院で胃切開をするかを飼い主様に相談し、胃切開をすることに決定。

開腹し、胃を外から確認したところなんか変・・・磁石は触れるのですが、1個しかない。

お腹を確認していると、磁石が2個くっ付く感触が分かります。でも胃の中には1個・・・?

よくよく確認すると、

磁石

磁石

  

 

 



胃の中にあった磁石と結腸内に移動した磁石が胃壁と腸壁を挟んでくっ付いていて、その部分が今にも穿孔しそうになっていました。

もう少し遅れると腹膜炎になり危険な状態になっているところだっただけに、早急に開腹手術をして良かったですが、さすがにこのケースは初めての経験でした。

磁石ならではの怖さでした。

 


午後休診のお知らせ

[ テーマ: お知らせ ]

2012年12月1日07:41:46

研修会出席の為、本日午後の診察を休診とさせていただきます。

時間外対応もできません。

ご迷惑おかけいたしますがよろしくお願いします。


フィラリア予防忘れずに!

[ テーマ: 日記 ]

2012年11月30日07:55:13

いよいよ11月も今日で終了。

この数日朝晩の冷え込みが厳しくなっています。

こう寒くなるとフィラリアのお薬の飲ませ忘れが増えそうで心配になります。

毎月月末に飲ませている場合は今日が今年の最終投与日です。

月初めの場合は12月初めです。

フィラリアのお薬は前回飲ませてからの1か月間に感染してしまったかもしれないフィラリアが、まだ子虫の段階で駆虫するお薬です。

忘れずに飲ませて上げて下さいね!

 

明日12月1日(土)は院長が研修会参加の為、午後の診察を休診とさせていただきます。時間外対応もできません。

ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。

 


寒い・・・

[ テーマ: 日記 ]

2012年11月28日08:16:34

今朝は今年一番の冷え込みだったのではないでしょうか?

北海道も大変なことになっているようですが、さすがに温暖な香川県も寒い朝です。

交通事故で入院している患者さんの管理で僕も寝不足気味・・・ということで今朝のジョギングはお休みでしたが、たぶん走っていたら寒さに驚いていたと思います。

屋外飼育で特に老犬の場合は、寒さ対策をしてあげてくださいね。


眼球突出

[ テーマ: 病気 ]

2012年11月26日15:32:30

昨晩は県内の院長先生宅で食事会。

フルマラソンで体が弱っているので運転手役となり、終始ノンアルコールビールで頑張りました。

で、いつもより遅く起きた朝に急患の電話。

できるだけ早く来院してもらうと、右目が飛び出てしまい、眼の上の皮膚は深く裂けて頭蓋骨が露出しています。

 

眼球突出


昨晩からお庭に出していて、朝見ると怪我をしていたそうです。

何かに咬まれたのだと思いますが・・・

 

幸い、命に係わるほどの大怪我では無く、眼球を元の位置に戻し、瞼を縫合しましたが、最悪のケースは眼球摘出が必要になります。

朝からちょっとバタバタな一日でした。

 


無事完走!

[ テーマ: 趣味 ]

2012年11月24日20:11:00

人生初のフルマラソンとなる『福知山マラソン』を4時間9分41秒(ネット)で完走してきました。

タイムは何とも中途半端ですが、とりあえず歩かず完走という最低限の目標はクリアできたので満足です。

30kmまでは快調だったのですが、32kmから左足が痙攣し始め、そこからの10㎞が地獄のように長かったです。(中盤調子に乗りすぎました・・・。)

ゴール後は控室となっている体育館まで歩くのも大変で、シューズのひもを緩めることも着替えることもしばらくできませんでした。

こんなに体のダメージを感じたのは大学1年の夏練習以来です。

完全に練習不足が原因だと思いますが、初めてフルマラソンを走ることで改めてフルマラソンという競技の面白さと難しさを痛感しました。

とにかく大会スタッフ、ボランティアの方々、沿道で応援していただいた地域の方々には本当に感謝です。

今日は脚が言うことを聞きません。階段の上り下りもかがむことも一苦労です。

診察中動きが不自然にならないよう必死で頑張っていたのですが、飼い主様にはなんか歩き方が変?と思われてしまったかもしれません・・・・。

しばらく筋肉痛が続きそうです・・・。

 

 

 


初挑戦!

[ テーマ: 趣味 ]

2012年11月22日14:33:00

いよいよ明日人生初のフルマラソンに挑戦します。

祝日開催で香川からの距離的なことで考えて選んだレースが『福知山マラソン』。

家族・スタッフ皆どこそれ? 広島? いやそれはふくやま。京都の北の方。

というやり取りでしたが、走ることが好きな人たちの間ではかなり有名な1万人規模の老舗大会です。

足の調子がイマイチなのと天気予報が雨・・・県外しかも大規模なレース、初めてのことで不安ばかりです。

とりあえず4時間くらいで走ることを目標に頑張ります。

せっかくの祝日をまる一日ただ走る為だけに過ごさせてもらえる・・・しかも泊りで・・・贅沢すぎます・・・家族にただただ感謝です。

時間外対応ができず申し訳ありません。

これから子供たちをスイミングに連れて行き、夕方の予約診察を終えたらいよいよ出発です。

 

 


脾臓のしこり

[ テーマ: 病気 ]

2012年11月21日08:08:26

先週少し前から元気食欲が無くなってきたということで来院したチワワ。

検査で左の腎臓付近に直径3cm程のしこりが見えます。

 

脾臓卵巣もしくは脾臓の異常を疑い手術をすると、脾臓にしこりが見つかりました。

表面の一部が自壊し、周囲の組織と癒着しており、脾臓を摘出しました。

 


病理組織検査は『結節性過形成』で、腫瘍でもなく一安心。

手術後から体調も良く、血液の異常も改善しました。

 

脾臓ってそもそも何をしているか分かりにくい臓器だと思いませんか?

古くなった赤血球を壊したり、体を細菌などから守る抗体を作ったりしていますが、摘出してもそれほど大きな影響はありません。

ただし免疫力の低下は起こる可能性があり、感染症などには注意しなければなりません。

この地域ではダニからうつるバベシアなどに感染した場合、治療に反応しにくいなどのケースも見られます。

 

 

 

 


冬の準備

[ テーマ: 日記 ]

2012年11月16日07:40:22

今朝のチラシに毎年恒例のこれが入っていました。

プレゼント


我が家では『サンタさんのチラシ』となっていて、これから数週間ボロボロになるまで子供たちを楽しませてくれます。

 


子供達は実際のお店には一度しか行ったことが無く、その時は『サンタさんのお店?』とおもちゃ屋さんをよく理解できていなかったのが懐かしいです。

長女の第一候補『DS』は本人も無理だとわかっているようなので、これから第2・3候補を検討する様子。

2歳の末っ子はどうでも良いとして、とりあえず長男が言っていた『○○バスターの○○・・・?』が見れただけでも、お父さん的には一安心でした。

これからしばらくの間、長女の『サンタさんへのお手紙』なるものを確認できるかどうかが勝負です。