[ テーマ: 病院 ]
2013年4月12日11:21:44
受付に設置させていただいている
身体障碍者補助犬への募金箱。
いつもありがとうございます。
昨日ようやく納付してきました。
大量の小銭を郵便局で集計してもらうと、
なんと37446円にもなりました。
きっと何かの役に立ててもらっていると信じて、
これからも設置させて頂きます。
[ テーマ: 病院 ]
2013年4月10日15:05:00
春らしくややバタバタした日々です。
避妊手術のハスキーはもともとは5月が手術の予定でしたが、
1週間ほど前にスポンジを食べてしまったということで、
予定を早めて避妊手術と一緒に内視鏡で無事摘出。
結構大きなスポンジでした。
こんなに大きなものが胃の中にあっても、
何の症状も無く元気にご飯を食べるので
犬って本当に不思議です。
[ テーマ: 日記 ]
2013年4月7日07:38:19
昨日は牟礼に狂犬病の集合注射に行って来ました。
ニュースでは春の嵐に注意!ということで、
帽子・カッパ・長靴の完全防備で臨みました。
そんな天候の中、例年よりは少ないものの、
70頭以上のワンちゃんが注射に来てくれました。
さすがにお昼頃の雨風は強烈でしたが、
何とか車のハッチバックで雨をよけながら作業をし、
ずぶ濡れになることなく無事終了。
こんなお天気の為、奥さん1人の診察も混乱なく一安心でした。
診察終了後に外を少し走ってみると、あれっ!と思うほど
風が無く、心地よかったのですが、また今朝は荒れています。
今日はちょっと寒そうですし、明日から新学期。
色々ストレスも増える季節なので、体調管理に気を付けてください。
[ テーマ: 日記 ]
2013年4月4日18:40:00
今日は直島にて狂犬病の集合注射でした。
朝の便だと霧でフェリーが欠航するといけないので、
昨晩診察終了後に最終の高速艇で直島入りしました。
せっかくなので朝6時前から島を半周(10㎞ちょっと)
ジョギングしましたが、ちょうど瀬戸内海からの日の出を
見る事が出来て最高に気持ち良かったです。
今は瀬戸内国際芸術祭が開かれていて、
観光客もたくさんいらっしゃいました。
でも、注射会場は
どこものんびりです。
今日は風も無く、最高のお天気でした。
最後はこの船で屏風(びょうぶ)島に渡って、
数頭の犬に注射をして終了。
宇野港で下してもらい、フェリーで帰ってきました。
明後日も牟礼で注射ですが、あいにく天気予報は雨。
午前中は奥さん1人の診察となり、待ち時間が長くなるかも
しれませんので、可能な方は午前の時間を避けて受診してください。
よろしくお願いします。
[ テーマ: 病院 ]
2013年4月1日07:49:10
いよいよ4月がスタート。
開院時から平日午前中の受付担当として勤務してくれた住田さん
が先月末をもって退職しました。
とは言え義妹ですから、またしばらくしての職場復帰も
視野に入れつつしばらくの間のお休み?となるかもしれません。
今日から新スタッフ佐々木さんも正式に加わり、
新しい体制でスタートします。
(実際は昨日の日曜からスタートしていますが・・・)
この何年もの間ずっとスタッフが入れ替わることなく
やって来れていたので、
ちょっとドキドキの4月スタートです。
[ テーマ: 日記 ]
2013年3月31日07:49:44
昨日は僕の38歳の誕生日でした。
もう38・・・、まだ38・・・?
家族・スタッフにも祝ってもらい感謝感謝です。
年々恐ろしいほどに月日の経つのが早く感じます。
毎日が平和に過ぎている証拠でしょうか?
そんな当たり前の日常を大切にしながら、
微力ながら皆さんのお役に少しでも立てるように。
年々その微力が少しずつでも大きくなるように。
[ テーマ: 日記 ]
2013年3月29日08:12:00
昨日のお昼は一人の時間が出来たので、屋島を走ってきました。
「屋島縦走」というのは、子供たちが通っている保育所の行事で
年中・年長さんが挑戦する屋島小からのへんろ道で屋島を上り、
長崎鼻まで抜けるルートです。
自宅から屋島までは走ってみるとすごく近くて距離にして
4~5kmしかありません。
屋島小からのへんろ道は予想以上にきつく、
途中お遍路さんに励まされながら、
何とか歩かないようにゆっくり走って上ります。
屋島は標高300Mくらいだということも
GPSの結果を見て昨日初めて知りました。
屋島山頂は、今は使われていないケーブルカーの駅まで行き、
北嶺の先端にある「遊鶴亭」まで気持ちよく走れます。
カメラを持ってなかったのですが、こんな景色です。
「遊鶴亭」から下山して長崎鼻に向かいます。
久しぶりに長崎鼻の先端に立ちましたが、
ほぼ360度瀬戸内海で最高に気持ち良かったです。
その後はトコトコ家までジョギング。
ちょうど20㎞くらいの距離を、2時間半かけてのんびり楽しめました。
子供の頃からずっと見ている屋島を自分の足で走ってみると、
今まで見えなかったものが色々見えるような感じで楽しいです。
山頂を観光地としてではなく、自然公園のように整備できると
もっと身近で楽しめる気がしました。
何とももったいない場所です。
[ テーマ: 病院 ]
2013年3月27日17:52:08
先週から穴吹動物看護カレッジの学生さんが
病院実習にきてくれています。
今のスタッフが初めて実習にきてくれた時は、
平成生まれということに驚きましたが、
最近の実習生になると親御さんの年齢を
聞くのがだんだん怖くなってきます。
当院では春から新しいスタッフも迎えることになり、
飼い主様にはご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、
よろしくお願いします。
[ テーマ: 日記 ]
2013年3月23日07:56:24
昨日ようやく高松の桜も開花したようです。
ちょうど診察中に飼い主様と
「テレビでは東京の桜はどんどん咲いているのに、
高松の桜はまだですよねぇ」とお話をしたところでした。
開花がやや遅めだった昨年に比べると、10日以上も
早くなったそうです。
毎年このニュースを聞くと仕事柄気になるのが、
フィラリアの感染開始時期です。
というのも、地域によっては年8回の予防を勧めている
動物病院が増えているからです。
(ちなみに当院は5月末から11月末までの7回)
フィラリアの感染期間はHDUという算出方法で
予測が出されていて、当院ではそれを参考にしています。
こちらを参考にしてください
香川は5月初旬から11月中旬です。
飼い主様にぜひ知っておいてもらいたいことは、
フィラリアの予防薬は前もって飲ませて予防するのではなく、
感染したかもしれない子虫を1か月まとめて駆虫するお薬
だということです。
もし4月が暖かく、お住まいの地域に蚊が多く心配な方は
4月末からスタートしていただいても、健康上問題は
ありません。
今年は1年間効果が持続する注射タイプのフィラリア予防薬
もあります。(やや費用は割高になりますが・・・)
狂犬病の案内はがきも届いていると思いますし、
お花見に行く際はノミダニ予防は大切です。
早めの来院をお勧めします。
[ テーマ: 病院 ]
2013年3月22日08:14:54
動物病院での風景として、
「うちの子咬むので気を付けてください。」があります。
おそらく飼い主様からしてみれば、獣医師なんだから
どうにかできるだろうと思われると思います。
ただ、完全に威嚇モードに入っている猫や
エリザベスカラーが付けれない中型犬以上の犬は
僕たちも危険で手を出せません。
さらに体調が悪く受診した場合で、もし心肺系に異常があれば、
無理に興奮させるとそれだけで亡くなる危険もあります。
そういった理由から、診察困難と判断させていただくこともあります。
その場合は、猫の場合は必ず大きめの洗濯ネットに入れてから、
犬の場合はカラーを付けてから再度受診をお勧めするのですが、
不快感をあらわにされる場合もまれにあります。
飼い主様・獣医師・なによりも動物たちのストレスを
なるべく軽減させるため、
興奮しやすい動物たちはお車でお待ちいただいたり、
猫は必ず洗濯ネットに入れてもらうこと、
犬は普段からエリザベスカラーを付ける練習など
をお勧めします。
カラーは手術後はお貸ししていますが、
小型犬用なら500円くらいから中型犬用だと1000円ちょっと
で販売していますので、自宅で練習してみてください。