ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

お知らせ (10/12)

癒やし (10/07)

黒猫兄弟 (10/06)

黒猫兄弟 (10/03)

黒猫兄弟 (09/24)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1068)

(19)

病気 (125)

病院 (708)

趣味 (91)

お知らせ (147)

お役立ち情報 (8)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 10月

2025年 09月

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

アイスケーキ

[ テーマ: 日記 ]

2013年6月14日07:44:54

今日は長男の6歳の誕生日。

1日前倒しで昨日ちょっとしたお祝い。

 

アイスケーキ

 

 

 

 

 

我が家の定番はマロニエさんのケーキなんですが、
今年の本人の希望は、
保育所のお友達に教えてもらった「アイスケーキ」。

昨日はメチャクチャ暑かったので、
冷たいアイスも良かったのですが、
僕ら夫婦的には普通のケーキのほうが良かったです。

 

プレゼント

 


ばぁばからのプレゼント

 

 


それにしても暑い日が続きますね。

昨日は早朝から珍しく院長室にこもってPC仕事だったので、
午後少し走ろうと思ったのですが、止めておきました。

後で36℃だったと知って良い判断だったと思います。

とは言え、暑さ順応も大切。

夏に向けて、少し暑い中を無理のない程度に
体を動かし、汗をかくことも大切です。

最近のニュースで比較的若い年齢の人でもすぐ熱中症の
症状が出るのは、体が熱さに慣れていなかったり、
発汗作用が弱いのかなぁと感じています。

帽子をかぶらないことも原因の一つだと思いますが・・・。

今朝は6時前でも走っていると日差しがきつく感じましたが、
早朝少しづつでも体を動かしてみると良いと思います。

でも、これはあくまで汗をかくことのできる人間の話です。

動物たちにとってはこの季節の暑さは本当に危険です。

熱中症にはくれぐれも気を付けて上げて下さい。


胆嚢粘液嚢腫

[ テーマ: 病気 ]

2013年6月13日07:18:57

春の健康診断で胆嚢の異常が見つかった
チワワの患者さん。

数年前から「胆泥症」は確認していたので、
予防目的で利胆剤を続けていましたが、
今回の超音波検査では「胆嚢粘液嚢腫」が
見つかりました。

とは言え、見た目には元気食欲もあります。

通常、「胆嚢粘液嚢腫」の患者さんの多くは、
嘔吐を主訴に来院され、ひどい黄疸も伴います。


飼い主様に、病状が悪化し症状が出た場合は、
死亡リスクが高くなることなどを伝え、検討していただき、
手術を決断していただきました。

 

胆嚢

 

摘出した胆嚢です。

 

 

胆嚢粘液嚢腫

 

中身はドロドロです。

 

 

今回は無症状での手術のため、
逆に手術で状態が悪化させてしまわないか
不安の中での手術となりました。

 


バタバタ

[ テーマ: 日記 ]

2013年6月9日20:13:47

昨晩は県内の先生方とあるお祝いを兼ねた飲み会。

が、その前に子宮蓄膿症の手術が入り、ちょっとバタバタ。

初診の患者さんで術前から呼吸状態があまり良くなかったので、
術後の麻酔からの覚醒はいつもより注意したにもかかわらず、
呼吸・心拍とも急激に低下し一時危険な状態になりヒヤヒヤ。

かなりしっかりするまで見届けてから、奥さんと交代。


今朝はいつもより睡眠不足で1日がスタート。

入院管理をしているとご近所の方が昨晩お亡くなりになり、
お宅に伺ったりして、白衣のまま近所をウロウロ、バタバタ。


今年は6月に入ってもそれなりに忙しく診察もちょっとバタバタ。

 

午後は娘の授業参観。

下の息子たちも一緒に途中まで見学。

飽きてきた息子たちは渡り廊下でかけっこしたり、
闘いごっこを始めてよけいに疲れます。

 

夕方は奥さんの実家でおおじじの「百か日法要」。

いつものおじゅっさんと一緒にお経を唱え、
その後はいろいろ雑談を楽しむ。

おじゅっさんは何と東大出身らしく、
いつも次から次へと話が尽きず楽しませてくれます。

「帰りたくない!」とぐずる子供たちを説得し、
病院に戻り、入院管理も終えようやく一息。

 

ちょっとバタバタの週末でした。


ヘトヘト

[ テーマ: 日記 ]

2013年6月8日07:51:59

6月に入り診察の混雑は一段落したものの、
重症患者さんの手術や治療が増えています。

昨日はお昼と夜にどちらも僕的には
かなり神経を使う手術があり、
術後管理もあり寝不足気味でヘトヘトです。

どちらも無事元気になってくれると良いのですが・・・。


話は変わりますが、今年は梅雨に入っても雨が少ない。

夏の水不足がやや心配です。

梅雨の割に過ごしやすい気候が続いていますが、
昨日は気温も30度を超えたようですね。
(早朝しか外に出ていないので良く分かりませんが・・)

動物たちも体調を崩しやすい季節です。

人も動物も体調管理に気を付けたいものです。


7周年

[ テーマ: 病院 ]

2013年6月4日22:56:18

本日は当院開院7周年。

開業当初の厳しい頃から2013年を
心待ちにしていました。

とりあえずいろんな意味で一区切りです。

開院時長女はまだ0歳児で、下に男子2人も加わり、
この7年は子育ても大変でした。(奥さんが・・・)

皆が元気でいてくれることだけでありがたく思います。

家族やスタッフ、多くの飼い主様に支えられて、
あっという間の7年でした。

毎年この日を覚えて頂いていて、
丁寧にメッセージカードを送って頂ける飼い主様も
いらっしゃいます。感謝感謝です。

ただ今夜はかなり重症の患者さんの緊急手術があり、
なかなかゆっくり祝杯ともいかず、
先ほど早送りをしながらサッカー日本代表の試合を
観て、1人でひっそりと祝杯をあげました。

これからも飼い主様が心地よく来院していただける
動物病院を目指して、スタッフ一同頑張ります。
よろしくお願いします。


のんびり

[ テーマ: 日記 ]

2013年6月3日07:52:09

6月になりました。

1日(土)はフィラリア予防の最後の駆け込みといった感じで、
忙しかったのですが、昨日の日曜日はのんびりモードでした。

5月の日曜日は午後も診察をしていたので、
午後ゆっくりできただけでもかなりの休息となります。

久しぶりに日曜午後の時間にしっかり走りこみ、
夕方からは奥さんの実家でのんびりでした。

フィラリア予防を忘れている飼い主様は
急いで予防をスタートしてあげてください!


おやしらず

[ テーマ: 日記 ]

2013年5月31日07:57:15

昨日の休診日は半年ぶりに夫婦そろって歯医者へ。

ちょっと期間が開いてしまったので、
歯肉炎が悪化していると嫌だなぁと思っていましたが、
幸い、半年前よりもむしろ改善していて一安心。

でも、歯科衛生士さんの
「おやしらずも大丈夫ですよ~」の一言に、
「・・・?」 「おやしらずがあるんですか?」

半年前には無かったおやしらずが、
この年になって生えてきたらしいのです。

とりあえずいつも通りの歯石除去をしてもらい、
最後の歯科医師さんのチェックの時に
相談し、結局抜いてもらうことにしました。

 

おやしらず

 

 

 

 



ポン菓子のようなほんとに可愛いおやしらず
でした。

 


梅雨入り

[ テーマ: 日記 ]

2013年5月28日08:14:14

朝から風が強く、空気が生ぬるい感じです。

四国地方は早くも梅雨入り。

これから食べ物も傷みやすく、
人も食中毒などに注意が必要となりますが、
動物たちのフード類も傷みやすくなります。

ドライフードに虫がわいたり、カビが生えたり
することもあります。

また草が生い茂る季節ですから、
草枯らしなどが撒かれた草を食べたりすると、
嘔吐下痢になることもあります。

ノミやダニも増える季節。

一昨日深夜に咳き込んだ息子2人を病院に連れて行くと、
この季節アレルギーも増えるということで、
血液検査をしてもらいました。

驚くことに2人とも泣かずに採血できたそうです。

動物を飼っているご家庭は、ノミや動物のフケなど
注意が必要ですね。

その為にも、月末からフィラリア予防も始まりますが、
ノミダニ予防も忘れずにしてあげてください!
動物たちだけではなく、ご家族のためにも。


ドコモダケ

[ テーマ: 病院 ]

2013年5月27日07:46:00

5月最後の週末はバタバタと忙しく、あっという間に終了。

土曜日の夜は帝王切開があり、深夜の急患、
日曜は仕事前に用水路掃除があったりして
お疲れモードで5月ラスト日曜スタート。

今年新たな試みとして5月日曜午後の診察を追加しましたが、
結果としては良かったと思います。

昨日も一時駐車場がいっぱいでご迷惑おかけしましたが、
午後にもそれなりの来院があり、午前に集中していると
かなり混雑していたと思います。

お昼には内視鏡検査。

前日のⅩ線検査で胃内異物が疑われ、
飼い主様:「ドコモダケ・・・・かも?」
2か月ほど前に遊んでいたドコモダケのお人形が
無くなったことがあったそうです。

 

ドコモだけ

 

 

 

 

 


無事お腹を空けずに摘出出来て一安心。

異物摂取にはくれぐれもお気を付けください。

 


熱中症にご注意ください!

[ テーマ: 病気 ]

2013年5月24日07:39:25

ここ数日暑い日が続いています。

朝の陽ざしも日に日に強くなっていて、
午前6時頃でもちょっと暑さを感じるようになってきました。

今日も暑くなりそうです。

昨日はG.W.以来となる久しぶりの完全休日でした。

お昼頃銀行や郵便局に用があって車の運転をしていると、
年配の方が犬をお散歩している姿を多く見かけました。

驚いたことに当院の患者さんの老犬ブルドックが
僕の車の前を通過していきました。

本当に快適な気候ですが、日中のお散歩はさすがに
しんどくなってきていると思います。

これから湿度が高くなるとリスクも高くなります。

閉め切った部屋、炎天下でのお散歩、車内放置など
くれぐれも熱中症にご注意ください!