[ テーマ: 病院 ]
2013年5月13日15:08:19
当院初めての試みとして、
今年から5月の日曜の午後3~5時も
診察してみることにしてみました。
これで日曜の混雑が解消するかな?
でも認知されておらず
だれも来てくれなかったらどうしよう・・・
と心配もしましたが、
終わってみると、良い感じに午前と午後来院数が分かれて、
どちらも大きな混雑も無く、
でも例年の日曜日より多くの来院数があり一安心でした。
この決定に大きな影響を与えたのが、実は小学校の運動会。
毎年第3日曜(今年は19日)ですが、天気予報は雨・・・・。
どうなることやらです。
[ テーマ: お知らせ ]
2013年5月11日19:25:51
お知らせです。
今年は新たな試みとして、
5月の日曜日に限り、
午後3時~5時まで臨時診察を行います。
お時間の都合が合う飼い主様は
是非ご利用ください。
[ テーマ: 日記 ]
2013年5月9日17:36:20
今日は朝から先ほどまで暑すぎるほどのお天気の中、
塩江での狂犬病集合注射でした。
例年よりも頭数が少なく、終始のんびりムード。
逆に長時間のんびりがしんどかったです。
とりあえず今年の狂犬病集合注射はこれで終了!
今年も大きなトラブルも無く終える事が出来て一安心です。
奥さんも子供の病院や祖父の納骨などがあり、
時間外対応が出来ず申し訳ありませんでした。
[ テーマ: 日記 ]
2013年5月8日07:15:55
連休明けの昨日は、おかげさまで開院以来
最多の来院数でした。
駐車場が停めにくいうえ、いっぱいになりご迷惑
おかけしました。
そんなバタバタの中、お昼の手術を終えた後に、
保育所に長男を迎えに行き、一緒に風疹・麻疹の
予防接種に行って来ました。
受付で「はすいりょうたくーん」と呼ばれたときには、
かなり照れました(笑)。
息子はギリギリまで「泣かない、大丈夫!」と強気でしたが、
イスに座り、お医者さんが近づくともうダメダメ。
結局僕の膝の上でぎゅっと抱きしめて、腕を看護師さんに
しっかり押さえてもらい、何とか無事終了。
その後は僕の番でしたが、
年と共に痛みを感じにくくなっているのか?
相変わらずほとんど無痛でした。
注射後は「じゃ、お父さんはしょくぱんまんです。」と、
「よくできましたシール」をはってくれました。
[ テーマ: 日記 ]
2013年5月7日07:35:00
今年は長い休みになってしまい、
逆に不安の中のスタートでしたが、
あっという間のゴールデンウィークでした。
開院以来こんなに長い連休は初めてです。
時間外対応は時間の都合でできたりできなかったりで、
ご迷惑おかけしました。
我が家のゴールデンウィークは東京の姉の所に
行った長女以外の4人で近場でのんびりでした。
まず初日は中央公園での「フラワーフェスティバル」。
奥さんがフランクフルトを売っている間、
白バイに乗せてもらったり、電車乗ったり。
愚図る末っ子の相手にけっこう疲れました。
長男と一緒に買ったグローブで初めてのキャッチボール。
男の子を持つ父親としてはずっと楽しみにしていました。
初めてのキャッチボールは良い思い出になりました。
4日・5日は宅間沖の粟島に一泊旅行。
何にもない島でのんびり、砂浜で貝殻拾ったり、
小さな山に登ったりして楽しみました。
5歳児にはちょうど良い高さ。
ちゃんと何合目の標識があるので、
頂上目指して、がんばりました。
他にもいつもお世話になっている
動物病院でのバーベキュー。
子供達もたくさん花火をしてもらい大興奮。
とまぁ色々とあり、あっという間に終わってしまいました。
今日から頭も体も仕事モードに切り替えないとダメですね。
これから5月末までが1年で最も忙しいシーズンです。
しっかり体調管理に気を付けて頑張ります。
[ テーマ: 日記 ]
2013年5月1日08:09:39
今朝のジョギング中、
なんと現金数万円が道に落ちてました。
(厳密には歩道と駐車場)
時間はまだ6時前で
周りに人も車の通りもほとんどなく、
キョロキョロしながらとりあえず拾って
そのまま走り続けました。
正直言うと「このまま貰っちゃおうかなぁ」
とも考えましたが、
もやもやとした気持ちのままいる方が
気持ち悪いので、
近くの交番に届けてきました。
そこで、
「まず落とし主が現れなかった場合の権利をどうされますか?」
「棄権もできますが、正直な気持ちで良いですよ。」
と聞かれ、内心オロオロ・・・。
「ここで、権利を主張することは格好悪いのか?」
「普通の人は棄権するのか・・・・・?」
と考えましたが、
素直に「有権」にしてもらいました。
(小っちゃい男です・・・。)
持ち主が現れた場合は、
僕の連絡先などは教えないようにしてもらいました。
8月までに落とし主が現れなかったら、
自分から東署に取りに行く必要があって、
2か月以内に取りに行かなければ自動的に失効するようです。
とりあえず、初めての貴重な体験ができました。
[ テーマ: 日記 ]
2013年4月30日07:54:00
昨日は僕にとっては3週間ぶりの休日。
子供たちとなかなか遊んであげれていなかったので、
前々から約束していた「さぬきこどもの国」へ行く予定。
ということで自分の予定(ジョギング)は、4時半起床後、
2時間しっかり走って終了。
お天気も良く、すごい人でにぎわってました。
本格的に込み合う前に、自転車乗ったり、
ちび電車に乗ったりして各自遊びたいものは
早めに済ませます。
その後はお弁当食べて、外の遊具でひたすら遊びました。
帰ってお昼寝した後は、もうすぐ3歳になる末っ子の
誕生日会。(ちょっと前倒ししてのお祝い)
去年の2歳の誕生日の時は夫婦そろって数日前まで
誕生日を忘れてしまっていたのですが、今回は
ばっちりでした。
重病の入院患者さんも無く、急患も無く、
本当に久しぶりにゆっくりした休日を過ごせました。
[ テーマ: 病院 ]
2013年4月27日15:47:59
先週に続き今朝も診察時間前に手術。
手術希望の日にすでに手術予定が入っている場合、
朝早くに連れて来ていただければ、
朝オペで対応させていただいています。
避妊・去勢手術や簡単な腫瘤切除などに限りますが・・・。
話は全然変わりますが、昨日から2回目のUTMFが開催されています。
何と今年は日本人選手がトップでゴール!
いつかトレイルをちゃんと走れる脚力が欲しいものです。
[ テーマ: 日記 ]
2013年4月25日20:52:20
今日は円座方面での狂犬病注射でした。
今日もお天気に恵まれ過ぎた感じで、
帽子をかぶり、日陰を探しつつ、
先輩先生と約130頭に注射しました。
今日は未登録犬の注射が多かったです。
未登録犬とは登録手続きを行っていない犬のことで、
鑑札を交付してもらっていません。
日本では犬を飼育する場合、
登録の手続きと年に1回の狂犬病ワクチンの接種義務が
決められています。
自治体が実施している集合注射や一般的な動物病院で
狂犬病ワクチンを接種している場合はあまり問題にならないのですが、
まれに毎年ちゃんと注射を受けているのに登録手続きができていない
ケースがあります。
注射を打っているのに市からはがきが届いていない飼主様は
登録ができていない可能性もあります。
とくに注射を受けても、金属プレートの済み票ではなく、
紙の証明書しかもらっていない場合は要注意です。
登録ができているかどうか保健所にお問い合わせ下さい。
これで4月の担当分は無事終了。
後は連休明けに塩江1回で終了です。
[ テーマ: 病気 ]
2013年4月20日19:15:00
最近風疹が流行しているようで、
妊娠初期の妊婦さんが感染すると
胎児がウイルスに感染してしまう
先天性風疹症候群が問題となっています。
僕も接種していない世代なので調べてみると、
近くの小児科さんで接種可能とのことで、
近々年長の息子と一緒に注射を受けるかどうか検討中です。
昨日の四国新聞にも記事が載っていましたが、
良く似た問題がトキソプラズマという原虫でも起こります。
トキソプラズマはネコが終宿主でオーシストという卵のようなものを
排泄するため、妊娠された飼い主様から良く質問を受けます。
まず妊婦さんは産婦人科でトキソプラズマの抗体検査を受けます。
陽性の場合は、さらに詳しい検査で感染時期を推定します。
妊娠以前の場合は治療の必要はありませんが、
妊娠直前から妊娠中に感染した可能性がある場合は
治療を受けるようです。
陰性の場合(奥さんも第1子を妊娠した時の検査で陰性でした)は、
感染しないように気を付けなければいけません。
ここで猫を飼育していることが問題となります。
1か月以上飼育している猫が室内猫で
外に行かない子であればまず問題ありません。
というのは猫がオーシストを排泄するのは初感染のみで、
感染後3日から3週間程度とされています。
さらに排泄されたオーシストが感染源となるのに3日ほどかかるので、
毎日トイレを掃除していればまず問題ありません。
主な感染経路は生肉、生レバー、生ハムなどの食材や
ガーデニング、砂場などです。
とにかく猫の飼い主様が妊娠後の検査で抗体陰性であった場合、
・飼育している猫を外に出さない
・猫を保護したり、新たな猫の飼育はしばらく我慢する
・食品はちゃんと加熱する
・土や砂を触るときは手袋着用
など気を付ければ大丈夫です。
間違っても猫を手放すなどは考えないようにしてあげてください。