ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

三頭山 (08/23)

マイクロチップ (08/22)

石鎚山 (08/17)

エアコン故障・・ (08/16)

大竹伸朗展『網膜』 (08/12)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1064)

(19)

病気 (125)

病院 (701)

趣味 (88)

お知らせ (146)

お役立ち情報 (7)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

ダニに注意!

[ テーマ: 病気 ]

2013年9月3日07:56:39

香川にとっては恵みの雨が続いています。

蒸し暑さを感じることもありますが、
気温がぐっと下がり過ごしやすくなりました。

 

バベシア

 

 

 

 




昨日の四国新聞に『バベシア症』の記事が
載っていました。

そして昨日バベシア症の患者さんも来院されました。

バベシア症はマダニによって媒介される感染症で、
感染すると赤血球が破壊され、溶血性貧血が起こり
死に至る恐ろしい病気です。

数年前の調査結果では、
香川県が最も多く発生しているとの報告もあります。

『バベシア症』は秋が最も危険な季節です。

涼しくなって、動物を連れてのお出かけの機会も
増えると思いますが、
ダニ予防を本気で考えて上げて下さい。

 

そして今朝はマダニが媒介するウイルスの病気『SFTS』で、
徳島県の80代の女性が亡くなったそうです。

亡くなったのは国内17人目だそうです。

県内の野生動物からもウイルスが検出されるなどの報告も出ています。

人も犬もマダニには本当に気を付けてください!


学会

[ テーマ: 病院 ]

2013年9月2日08:10:31

四国での獣医さんの学会は4年に一度
担当県として当番が回ってきます。

ということで、昨日は院長不在となり、
ご迷惑おかけしました。

当日は進行係としてお手伝いさせて頂きました。

顔見知りの先生方の発表も多く、
新しいことに挑戦している先生方に
良い刺激をもらえました。

四国には獣医系大学も無く、
以前は検査・治療内容によっては
海を渡って移動して頂く必要もありましたが、
多くの先生方のご尽力により、
日々診療レベルが向上していると思います。

 


悪性黒色腫

[ テーマ: 病気 ]

2013年8月30日07:41:00

先週に続き今週も口腔内腫瘍の患者さん。

 

メラノーマ

 

 

 

 

 

 

ほっぺの内側に大きな腫瘍があります。

病理組織検査結果は『悪性黒色腫』との診断。

御年18歳のダックスです。
すでに腎機能も悪化していて、点滴通院中。
手術をすべきだどうか、何を目的としての手術か、
飼い主様と十分検討しました。

すでに局所浸潤、転移も十分考えられるため、
今回はQOL(生活の質)の改善を目的とした
手術となりました。

 

メラノーマ

 

 

 

 

 

真っ黒で大きな腫瘍でした。

食べづらさが改善できると良いのですが・・・。

 


秋の気配

[ テーマ: 日記 ]

2013年8月27日19:00:55

水不足の心配は解消されませんでしたが、
先日の雨で一気に秋の気配を感じるようになりました。

特に朝晩が涼しくなり寝苦しさも解消され嬉しい限り。

そんな中、日に日に弱々しくなっていくのが我が家の鈴虫。



 

鈴虫

 

 

 

 

 

 

 

夜になると賑やかに鳴いてくれているのですが、
ここのところポツポツと死んでいく子がいて、
せっせと世話をしている奥さんはちょっとさびしそうです。

交尾をしたオスは急激に弱っていくようで、
はかない命です。

 


ワースト1位

[ テーマ: 日記 ]

2013年8月26日21:00:00

朝から気分が暗くなる新聞記事でした。



新聞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中でもショックだったのが、収容された犬のうち
6割が仔犬ということです。

毎年開催している『動物愛護フェスティバル』では
仔犬の里親コーナーは大人気です。

一番の問題は、『動物愛護センター』 が
香川県に無い事だと思います。

使わなくなった公的な施設を低コストで改良し、
子犬を保護するための施設とし、
ワクチン接種や駆虫などの最低限の予防処置
をすることで、仔犬の譲渡頭数はかなり増える
と思います。

なんとか厳しい財政の中で予算を割り当ててもらい、
行政と我々獣医師が連携をとっていければ良いのですが・・・。


供血犬

[ テーマ: 病院 ]

2013年8月24日07:14:00

 輸血

 

 

 

 

 

 

 

 

分かりにくい写真ですが、輸血をしています。
下のゲージでカメラ目線のゴールデンが
供血犬の『アイちゃん』。

 

 

アイちゃん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなに可愛かったアイちゃんも
今では立派な当院の供血犬として
活躍してくれています。

昨日輸血を受けたダックスも
改善傾向が認められとりあえず一安心。

アイちゃんのおかげです。


復旧

[ テーマ: お知らせ ]

2013年8月21日08:25:51

電話無事復旧しました。

本当に一安心。

たまたま症状が気になるワンちゃんがいて、
いつも使用しない早い時間に電話を使う必要があったことで、
電話の異常に早く気付く事が出来ました。

自分が朝型人間でいつも朝早くから病院にいること、
たまたま電話を使う必要があったこと、
朝早くなのにすぐに電話会社の方が駆けつけてくれたこと、
前向きに考えると、どれもが良い方向に働いてくれました。

良かった。


電話故障?

[ テーマ: お知らせ ]

2013年8月21日07:45:56

困りました・・・。

先ほど様態が気になる飼い主様のお宅に電話をかけようとすると
電話がおかしい・・・。

内線は利用できるのに外線が全く使えなくなっています。

すぐに業者さんが来てくれることになっているのですが、
いつ復旧するかは今の段階で不明です。

ご迷惑おかけします。


口腔内腫瘍

[ テーマ: 病気 ]

2013年8月19日21:12:00

口腔内腫瘍

 

 

 

 

 

下あごの歯茎の先端に腫瘍があります。

事前の病理組織検査が『起源不明の肉腫』。

肉腫=悪性腫瘍です。
顎の先端で切除しやすい場所でもあったので、
顎の骨ごと切除することになりました。

 

口腔内腫瘍

 

 

 

 


電動ノコギリで骨を切除します。

 

口腔内腫瘍

 

 

 

 



無事切除完了です。



口腔内腫瘍

 口腔内腫瘍

 

 

 

 

 

当然のことですが、こういう手術について説明すると、
多くの飼い主様はかなり驚かれ、
術後の外観や食事についてすごく心配されます。

今回のケースだと、外観的にも食事の面でも
それほど影響は出ないと思います。

 

 


夏休み

[ テーマ: 日記 ]

2013年8月17日08:15:00

昨日は連休明けでバタバタと忙しい一日でした。

でもありがたいことに、暑さもひと段落といった感じで、
高松も久しぶりに猛暑日にならず、今朝は気温25度と涼しく、
朝のランニングも久しぶりに気持ちよく走れました。

お盆休みは仁淀川・四国カルストに1泊の小旅行に行って来ました。


仁淀川

 

 

 

 

 

 

想像以上の透明度の高さに、テンションが上がります。



仁淀川仁淀川

 

 

 

 


二日目は四国カルスト。



四国カルスト

 

 

 

 

 

 

 

まさに四国のてっぺん。

さすがに暑さはありましたが、気持ち良い風が吹き、
心地よかったです。

四国の自然を満喫できた二日間でした。