ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

三頭山 (08/23)

マイクロチップ (08/22)

石鎚山 (08/17)

エアコン故障・・ (08/16)

大竹伸朗展『網膜』 (08/12)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1064)

(19)

病気 (125)

病院 (701)

趣味 (88)

お知らせ (146)

お役立ち情報 (7)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

町民運動会

[ テーマ: 日記 ]

2013年11月5日08:01:11

10月に開催されるはずだった町民運動会が
雨で順延し、日曜日に開催されました。

例年は診察を終え、急いで午後からの参加
なんですが、今年は開会式からのフル参加。

知り合いのお父さん方も参加するので、
急遽3㎞マラソンにも参加しました。

 


町民運動会

 

 

 

 

 

 

結果は3位。

子供たちにちょっとは良いところを
見せれてよかったです。

雨が心配だったので、
ある程度時間短縮で競技は進み
本降りになる前ギリギリに終了。

夕方早い時間から自治会集会所で
打ち上げの飲み会・・・
午後6時過ぎにはかなり酔ってしまいました。

どの地域でも同じことかもしれませんが、
行事に参加してくれる家庭が少ないのが悩み。

今回もできるだけ多くの方に
運動会に参加してもらおうと思ったんですが、
皆さん返ってくる答えは同じものばかり・・・。

面倒くさいことも多々ありますが、
世代を超えての地域交流にも
良い面がたくさんあると思うんですが・・・
難しいですね。


注射デート

[ テーマ: 日記 ]

2013年11月2日08:13:21

昨日のお昼休憩の間に奥さんとインフルエンザの
ワクチン接種を受けに行って来ました。

いつもお世話になっているのが春日佐々木医院さん。

なぜかここでの注射は痛くありません。

長女も小児科さんよりもこっちの方がいいと言うので、
使用されている針が細いのでしょうか?

昨日も刺した瞬間は分からないほどで、
注入されている感じだけはなんとなく分かるくらいでした。

注射嫌いの奥さんもなんとか我慢できるそうです。

インフルエンザのワクチンの効果についても
いろいろ意見が分かれるところですが、
我が家の方針としては全員強制接種です。

こどもたちは2回接種が必要なので
早くいかなければいけませんが、
『お父さんとお母さんは昨日注射デート楽しかったよ』
と訳の分からない刷り込みをしてから、
注射後のスシローをエサにして連れて行きます。

 

 

 


職場体験実習

[ テーマ: 病院 ]

2013年10月30日19:14:00

昨日今日と高松北中学校の生徒さんが
職場体験実習にきてくれました。


職場体験

 

 

 

 

 

 

 

 


手術や処置を中心に見学してもらいました。

 

乳腺腫瘍

 

 

 

 


今日の手術はこんなに大きくなってしまった乳腺腫瘍
の摘出手術だったので、ちょっと驚いたようでした。

毎年生徒さんが自分の子供でもおかしくない年齢に
なってきて、実際親御さんの年が自分たちより若かったり。

北中学校は僕が中学生の頃には無かった
中高一貫の学校という事で、
親目線で逆にいろいろ質問してしまいました。

 

 


高松ファミリー&クォーターマラソン in AJI

[ テーマ: 趣味 ]

2013年10月28日07:46:00

昨日は私的な用事で診察時間を変更させて頂き、
ご迷惑おかけしました。

去年初めて参加した時に、
来年は子供たちと一緒に参加したいと思って、
願いがかないました。

 

まずは3㎞ファミリーの部。

息子は年長さんですが、小1という事にして参加(笑)。

親子で手をつないでゴールがルールです。

庵治マラソン

 

 

 

 

タイムは19分21秒と決して速くはありませんでしたが、
最後まで歩かず無事完走!

僕としては良いアップとなりました。

すぐに僕たち夫婦の12kmの部がスタート。

ちょっと本気で走るには暑いくらいでしたが、
風も無く、海もきれいで最高に気持ち良かったです。

結果は僕が51分56秒で、奥さんが67分56秒。

2人とも去年のタイムを大幅に更新できて大満足でした。

 


庵治マラソン

 

 

 

 


昨日の診察は重症の患者さんもいて、
かなり待ち時間が長くなってしまい
ご迷惑おかけしました。


診察時間変更

[ テーマ: お知らせ ]

2013年10月26日08:11:11

10月27日():通常の午前の診察を休診とし、
午後3時~5時までの診察とさせて頂きます。

家族で高松ファミリー&クォーターマラソンin AJIに
参加してきます。

ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。

 


病院見学

[ テーマ: 病院 ]

2013年10月25日08:08:00

昨日の休診日は川添小学校の2年生が
『町の人となかよくなろう』という授業で、
病院見学に来てくれました。

娘も2年生ですが、別のコースで消防署や
コンビニに行ったようです。

 

病院見学

 

 

 

 

 

 

 

予想以上の人数で、ちょうど休診日で助かりました。

最初待合室で簡単なあいさつと質問をしてもらった後、
病院内をぐるっと一周見学してもらいました。

 

 

病院見学

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



雨が降らずに良かったです。

多くの子たちが顔なじみで、
普段家に遊びに来てくれる子もたくさん。

娘が学校でからかわれたりしないかなぁと
ちょっとだけ心配することもありますが、
とりあえず全然ないようなのでで一安心。


歯医者さん?

[ テーマ: 病院 ]

2013年10月22日07:41:51

昨日は重度の口内炎の猫に対する全臼歯抜歯。

鼻水が止まらないダックスの犬歯抜歯。

奥歯の噛み合わせが悪くなり、歯が棘の様にとがってしまい
食欲が無くなってしまったウサギの臼歯研磨処置。

他にも奥歯の根っこの感染が原因で
眼の下の部分が腫れてしまったダックスが数件。

不思議と歯医者さんのような一日でした。

年末年始には例年通り歯石除去キャンペーンを
行う予定にしていますので、
歯の汚れ、口の臭いが気になる飼い主様は、
一度ご相談ください。


雨天順延

[ テーマ: 日記 ]

2013年10月21日07:45:00

昨日は『川添町民運動会』の予定でしたが、
雨のため11月3日(日)に順延。

前夜遅くまで中学の友人と飲んでいたのですが、
毎年運動会当日は朝6時にテント張りがあるので、
念のため集会場へ。

誰もいないのでそのまま帰宅し、もう一眠り。

診察は雨にもかかわらず結構忙しかったので、
雨が降ってくれなければ、僕一人だとかなり
しんどかったと思うので助かりました。

11月3日だと朝から僕も参加できます。

今週末の土曜日は保育園行事のため
奥さんが不在となります。
日曜日は高松ファミリーマラソンのため
診察時間を変更させていただいています。

秋は何かと行事が多くてお天気が気になりますが、
新しい台風28号の影響が心配・・・。


公園デビュー

[ テーマ: 愛犬&愛猫 ]

2013年10月18日07:54:00

ぷー太郎

 

 

 

 

 



ひょんなことから1週間前から我が家の家族『プー太郎』
になった雄のパグ。

昨日初めて公園デビューしてきました。

 

ぷー太郎



 

 

 

 

 


ちょっと肌寒いくらいで、
犬のお散歩には本当に丁度良い気候になりました。

しかしこの季節この地域では『マダニ』が心配。

滴下タイプや飲み薬タイプの予防薬がありますので、
しっかり予防してあげてからお出かけください。

 


アンパンマン

[ テーマ: 日記 ]

2013年10月16日08:11:10

『アンパンマン』が始まった頃、たぶん僕は中学か高校生くらいで、
ずっとその存在すら知ることもありませんでした。

子供たちが生まれ、当たり前のように『アンパンマン』を一緒に
見るようになりました。

どこか安心するいつも同じようなシンプルなストーリー。

どこか憎めないバイキンマンのいたずら。

たまに親でもドキッとするような泣かせるような回もあったり。

夜泣きで困ったときは、夜中にいっしょにDVDを見たり。

『アンパンマンミュージアム』では子供より大人が楽しんだり。

実はやなせたかしさんの戦争体験をもとにした深い思いが
込められていたり。

 

よく年長さんくらいになると『アンパンマン』は卒業という感じに
なります。

昨日下の子供たちは『アンパンマン無くなるん?』と
心配していましたが、
長女が『アンパンマンは無くならんよ』と教えてあげてました。

うちはまだ末っ子が3歳なのでまだしばらくアンパンマンの
お世話になると思います。

そして数十年後にまたお世話になれる時が来ることを、
今からちょっとだけ楽しみにもしています。

また高知の『アンパンマンミュージアム』に行きたくなりました。