[ テーマ: 愛犬&愛猫 ]
2013年12月19日07:52:00
日頃、体重管理がうまくいっていない犬猫の飼い主様に
フードをグラム単位で量って管理することをお勧めしています。
プー太郎の朝の食餌の準備をご紹介します。
朝起きて、僕と病院前をちょこっと散歩し、
うんちとおしっこを済ませます。
フードはロイヤルカナンさんの
『スキンケアプラス成犬用』
食器をはかりにのせて、
ゼロに合わせます。
朝はいつも3歳の末っ子が用意してくれます。
数字を見ながら『80』が出るまで、ちょっとずつ
入れていきます。
ばっちり!
『オスワリ!』『マテ!』をちゃんとできたら、
保護した時にはガリガリだった『プー太郎』ですが、
1.5kgほど増量し、今ではきれいな体型を維持できています。
家族誰があげても食餌量は一定ですし、
これで急激な体重の変化があれば、病気のサインにもなります。
ちょっと面倒に思うかもしれませんが、ぜひお勧めです。
[ テーマ: 病院 ]
2013年12月15日09:27:21
昨日の出来事ですが、
交通事故に遭い、頭から血を流した柴犬が運び込まれ、
病院の空気は一変。
残念ながら心肺停止状態で、事故に遭ったのも30分も前とのこと。
気管挿管する時も口の中も血だらけの状態で、
事情を説明し、救命処置は施しませんでした。
お話を聞くと、散歩中に首輪がスポッと抜けてしまったとのこと。
ついさっきまで元気にしてくれていたわけですし、
飼い主様はご自分を責める気持ちもあると思うので、
もっともつらいケースのひとつです。
泣き崩れる飼い主様にかける言葉も見つかりません。
残酷なようですが、やはり飼い主様の責任・・・。
普段の診察の時にも、多くの飼い主様に『首輪が緩いですよ』と
注意させて頂くのですが、『きつそうでかわいそうだから』と
あまり直そうとしてくれません。
今朝の新聞でも、散歩中に首輪が抜けていなくなったワンちゃんを
探す記事が載っていました。
首輪は、指が入る余裕があればきつすぎることはありません。
両手で首輪を顔の方にしっかり引っ張って
抜けてしまわないかどうか確認してあげてください。
とくにわんちゃんが『嫌!嫌!』という感じで、
後ずさりしたときに抜けやすくなります。
動物病院の入り口などで『入りたくない!』という時、
良く見かける状況ですよね。いつもヒヤヒヤします。
首輪がゆるすぎないかどうかしっかり確認してあげてください。
[ テーマ: お知らせ ]
2013年12月13日17:09:16
あっという間に今年も2週間ちょっとになってしまいました。
病院のフードを食べさせて頂いている飼い主様は、
フードの残りをご確認ください。
また、心臓やてんかん、ホルモン剤などのお薬を
毎日飲ませて頂いている飼い主様は、
お薬の残りをご確認ください。
特にフードは業者さんも年末お休みになりますので、
余裕を持って早めに注文してあげてください。
ご確認よろしくお願いします。
[ テーマ: 病院 ]
2013年12月11日18:56:37
今日のお昼の時間は院内セミナーがありました。
ロイヤルカナンさんに『腎臓病のためのフード』 について、
講演していただきました。
腎臓病食は当院では特に多くの猫ちゃんに食べてもらっています。
主にリンと蛋白が制限されていて、
腎臓病の初期に腎臓病食に切り替える事が出来ると、
2倍長生きできるとのデータもあります。
スタッフもみんな真剣に聞いてくれていて、
質問にもしっかり答える事が出来て一安心。
良い復習になりました。
[ テーマ: 趣味 ]
2013年12月8日07:43:44
趣味のランニング。
いつも一人でトコトコと走る日々でしたが、
昨晩は思い切って『サンポートFRC』という
走り好きの人たちの集まりに参加させてもらいました。
初めましてでドキドキでしたが、
数人でサンポートの『赤灯台』付近を数周のんびり走りました。
動物愛護フェスティバルなどでサンポートには時々出かけますが、
赤灯台の方に行くのは初めてでした。
夜景もきれいですごく素敵な場所でした。
なにより同じ趣味の人たちとレースのことなど
話しながら走れることが新鮮で楽しかったです。
赤灯台までは自宅から8.5㎞くらい。
お天気が良い日はのんびり走っていくと良い練習になりそうです。
[ テーマ: 病院 ]
2013年12月7日15:01:00
ようやく届いた来年のカレンダーです。
当院にてワクチン接種、フィラリア予防を
していただいている飼い主様を中心に
お渡しさせて頂きます。
取り置きもできます。
数に限りがありますので、
ご希望の方はお早めにご連絡ください。
[ テーマ: 愛犬&愛猫 ]
2013年12月6日15:21:00
我が家にきてもうすぐ2か月の『プー太郎』です。
せっかくなので日々の『プー太郎』の様子
も紹介しつつ、何かの役に立てばと思います。
とりあえず第1回目はおうちの紹介。
我が家のリビングのソファ横に置かれたケージ。
病院でも使用する高級ゴムマットを
使用してあげています(笑)。
気持ちよさそうなクッションで
いつもいびきをかいて寝ています。
僕は全くいびきをかかないらしいので、
奥さん曰く『我が家にオッサンがやってきた』
と笑っています。
ちなみにこのクッションのファスナーはすでに
壊され、お腹の中に消えていきました(笑)。
[ テーマ: お知らせ ]
2013年12月1日08:31:00
寒い日が続きますが、ぜひご確認ください!
今年最後のフィラリアのお薬が残っていませんか?
香川県の最終投与は11月末から12月初旬です。
もし、いくつもお薬が残っている場合は、
来年も使用できますので、春の検査時に申し出てください。
[ テーマ: 日記 ]
2013年11月29日07:51:44
今朝は今年一番の冷え込み。
早朝の『プー太郎』の散歩も億劫になります。
『・・・・・』
今朝方、開院時から長く通ってくれていた
ワンちゃんが自宅で息を引き取りました。
母娘犬ともいくつかの手術を乗り越えて
長生きしてくれました。
お母さんが亡くなってちょうど1か月で
後を追うように逝ってしまいました。
2人で診察台に並んで点滴に通ってくれていたことが
思い出されます。
本当にお疲れ様でした。
[ テーマ: 病気 ]
2013年11月27日19:33:35
昨日今日と子宮の病気が続きました。
こちらは昨日手術をした犬の子宮蓄膿症。
体重3.4kgの小さな体なのに、
摘出した子宮は350gもありました。
体調が悪くなって1週間も経過していて、
血液状態も悪かったのですが、
今日は大分元気になってくれています。
こちらは対照的に元気食欲もあるものの、
陰部から下り物が出るとのことで受診
した猫です。
子宮蓄膿症ではなく子宮水腫でした。
猫の子宮の病気は犬に比べると珍しいですが、
発情の仕組みなどの面から考えても、
避妊手術をお勧めしています。
今日は他にも乳腺腫瘍や、骨折の手術もあり、
ちょっと疲れました。