ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

お知らせ (10/12)

癒やし (10/07)

黒猫兄弟 (10/06)

黒猫兄弟 (10/03)

黒猫兄弟 (09/24)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1068)

(19)

病気 (125)

病院 (708)

趣味 (91)

お知らせ (147)

お役立ち情報 (8)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 10月

2025年 09月

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

春一番

[ テーマ: 日記 ]

2014年3月17日08:11:31

昨日は気温も20度近くと久しぶりに暑さを感じる陽気。

風が強いなぁと思っていたら、『春一番』だったようです。

病院の診察も、フィラリア予防のDM案内を送ったので、
慌ただしくなる時もあり、春の雰囲気になってきました。

動物を連れてのお散歩が気持ち良い季節です。

我が家のパグ犬『プー太郎』は、昨日の気温だと、
ちょっと長めに散歩すると暑そうでした(笑)。

フィラリア予防よりも早めに、
ノミダニ予防を始めて上げて下さい!

4月・5月は待ち時間が長くなる時もあります。

狂犬病やフィラリア予防は、
診察時間をご確認の上、
なるべく早めの来院をお勧めします!


院内セミナー

[ テーマ: 病院 ]

2014年3月13日08:16:00

昨日はお昼の休憩時間に療法食の院内セミナー。

テーマは『消化器疾患』

 

院内セミナー

 

 

 

 

 

 

 

 

食餌の吸収から、下痢・便秘のしくみなど
基本的なことを復習できる良い機会でした。

今年もっとも食餌の効果を感じた患者さんは
巨大結腸症の猫ちゃんでした。

自力排便が困難なため、何年もの間、
浣腸処置が必要でした。

それが『消化器サポート(可溶性繊維)』に代えた途端、
自力排便が可能になりました。

療法食は高価な食餌ですし、
期待通りの成果が出ないこともありますが、
消化器症状の場合は
比較的早くその効果を確認できるので、
症状に合わせたフードに代えてみる価値はあると思います。

是非ご相談ください!

ただし、最近は一部ペットショップさんに
療法食のフードが流れてしまっていて、
飼い主様が自由に購入できてしまっています。

動物病院よりも安かったり、
購入しやすいメリットはあるかと思いますが、
本来獣医師の指導をもとに与えるフードです。

消化器用のフードも使い方を間違えると、
逆に症状を悪化させますので、注意してください!


追悼ラン

[ テーマ: 趣味 ]

2014年3月12日07:52:57

昨日は1.17同様、皆が何かしら考える1日だったと思います。

夕方診察の合間に、3年前の震災の記録を子供たちと一緒に
YouTubeで観ました。

津波にのみこまれる街、火災、廃墟となった街、
がれきの下敷きになったり、家の中で亡くなっている方々。

子供たちも、
『スゲー』『燃えよる』『怖い』『なんでこの人寝よん?』
『みんな泣っきょる』
と言いながらも、いつもよりちょっと真剣に画面を見ながら、
チビなりにちょっとは感じることがあったように思います。

夜は地元のランニング仲間とサンポートで追悼ラン

昨日のサンポートはいつもより穏やかでした。

みんなで走った後はゴミ拾いをし、東北に向かって黙とう。

ただの自己満足と言われればそうだと思いますが、
それぞれの人たちがそれぞれの形で思い、感謝することが
大切に感じた一日でした。


お疲れ様でした

[ テーマ: 病院 ]

2014年3月10日21:10:09

長期にわたる病気の治療や介護の結果、
動物が亡くなった時にかけさせてもらう言葉が、
『お疲れ様でした』です。

他になかなか気の利いた言葉が出てきません。

亡くなってしまうことは悲しいことですが、
心から幸せだっただろうなぁと思うので、
自然と笑顔が出てしまうこともあります。

今日もそんな飼い主様のお一人が、
わざわざ報告にきてくれました。

まだ開院当初、最初は皮膚の治療が上手く行かずに
転院してこられ、悪性腫瘍が見つかり、断脚手術をし、
徐々に認知症の症状がひどくなり、
夜泣きがひどい時は家族で交代しながら世話をし、
時には24時間スーパーの駐車場で朝まで付き添い、
何度か安楽死を家族で検討し、
それからも予想をはるかに超えて長生きしてくれました。

飼い主様は目に涙を浮かべながらも、
素敵な笑顔でした。

本当にお疲れ様でした!


狂犬病集合注射

[ テーマ: 病院 ]

2014年3月9日07:51:36

本日の新聞に狂犬病注射のチラシが入っています。

我々香川県内の獣医師が県から委託されて実施している
狂犬病集合注射とは異なるものです。ご注意ください!

狂犬病の費用は各県の条例によって決められており、
広告などに費用を掲載することは法律で禁止されています。



 

狂犬病

 

 

 

 

 

 

 

 

上が登録犬の鑑札です。
下が毎年の注射済票です。

犬の飼い主様はきちんとこの2枚がお手元に
あることを確認してください。
(平成25年度の注射済票は黄色です)

これが無いという事は、注射はしているのに、
きちんと法律に基づく届け出が出来ていないことになります。

またきちんと登録をしているワンちゃんのお宅には
3月末までには県からハガキが届くと思います。

そのハガキの問診票に印をつけて、
ハガキ記載の集合注射会場もしくはかかりつけ動物病院に
持参ください。

春の予防接種やフィラリア予防は貴重な健診の機会で、
実際心臓の異常や耳の異常、毛に隠れた皮膚の腫瘍など
飼い主様が気付いていない異常を見つけることが良くあります。

なるべく集合注射ではなく
かかりつけ動物病院で接種してあげてください!

 


残念・・

[ テーマ: 病院 ]

2014年3月8日07:53:00

残念なニュース。



新聞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飼い主様の責任であることは言うまでもありませんが、
この犬が特別凶暴な犬でうちのワンちゃんとは関係ない
と思っている飼い主様も多くいらっしゃるのではないでしょうか?

もちろん攻撃性の高いワンちゃんもいます。

今朝もジョギング中反対側の歩道から、
ものすごい勢いで吠えて威嚇してくるハスキー犬がいて、
さすがにちょっと怖かったです。

首輪がゆるくなっていませんか?

長年使用していて、首輪やフックの部分が傷んでいませんか?

年1回の狂犬病の注射と登録の手続きはしていますか?

ノーリードでお散歩していませんか?

身近で起こった問題から再確認してあげてください。

 

咬まれた子供たちはうちの子供たちと同じ年頃です。

この先犬嫌いになってしまわないでしょうか?

噛んでしまったワンちゃんは
この後今まで通りの生活に戻れるんでしょうか?

それも心配です。


啓蟄

[ テーマ: 日記 ]

2014年3月7日08:02:15

昨日は夕方に小雪が舞うほど寒かったんですが、
暦の上では『啓蟄』。

冬眠をしていた虫たちが地上に出てくる頃。

今朝も気温は氷点下。寒いです。

来週にはまた暖かくなるようです。

フィラリア予防は5月からで十分ですが、
そろそろノミ・ダニ予防を始めて上げて下さい!

 

昨日の休診日、ずっと自分にはまだ早いと封印していた
ロードバイクを購入してしまいました。



caad10

 

 

 

 

 


初心者向けのエントリーモデルですが、
自転車の世界はお金がかかります。
ヘルメットやシューズその他もろもろ・・・。

久しぶりに高価な買い物でした・・・。


ペットレスキュー

[ テーマ: 病院 ]

2014年3月5日07:45:00

先日の新聞記事です。

 

ソチ

 

 

 

 

 

 

 

 

もうすぐパラリンピックが開催されるソチには野犬が多く、
アメリカの選手が野良犬親子を連れて帰るという記事です。

動物を国をまたいで動かすことは容易ではありません。
狂犬病の注射や様々な手続きが必要で、手間がかかります。

アメリカにはアスリートたちによる動物のレスキュー団体
『アスリーツ・フォー・アニマルズ』がある事も紹介されていました。

この記事を読んで思ったことは、
やはり動物への考え方が根本的に違うなぁという事と、
オリンピックに出場する選手の精神的な余裕も
日本人選手とは違いがあるのかもしれません。

2020年東京オリンピックの時、
さすがに東京のオリンピック会場周辺で多くの野犬を
目にするという事はないと思いますが、
もしオリンピック選手たちがペットショップで売られている
仔犬や仔猫を見た時、異様な光景に見えると思いますが、
そのことをほとんどの日本人は理解できないかもしれませんね。

こういう面で社会的に成熟して初めて、
本当の意味での『おもてなし』につながるのではないかと思いました。


筋肉痛・・・

[ テーマ: 日記 ]

2014年3月3日07:44:00

一昨日のハンター役では何度もダッシュを繰り返したので、
昨日は朝からかなりの筋肉痛でした。

昨晩は県内の若手獣医師が集まり、みんなで2時間フットサル。

すぐに息が上がってしまったり、脚が攣る人が出ちゃったりしても、
こういう集まりは普段の勉強会とは全く違う雰囲気で、最高に楽しい!

1年前にもみんなでフットサルをする機会があったのですが、
それを機に、禁煙したり、定期的に走りだした先生方もいて、
みんなちょっとずつ健康志向になっていて良い感じ!

これから数か月に1回はやろう!という事になりました。

僕は日頃走っているので、心肺機能的には問題ないのですが、
前日のダメージに加え、慣れないボールの扱いで、
今朝はフルマラソン後のような筋肉痛に苦しめられています。

きっと今日は県内の動物病院の若手先生の多くが、
ぎこちない歩き方をしていると思います


ハンター

[ テーマ: 日記 ]

2014年3月1日14:18:35

今日の午前中は川添小学校おやじの会による
イベント『逃走中』に参加してきました。

いつも土曜日の子供クラブのお手伝いがメインのため、
今まで全くお手伝いできなかったのですが、
今回は子供たちを追いかける『ハンター』役という事で、
サングラスをし、頑張って追っかけてきました。

100人以上の子供たちを相手に校内を走りまわるのは
予想以上にきつかったのですが、
子供たちが喜んでくれる様子を見れて、嬉しくなりました。

ハンター役は11時で終了だったので、病院に連絡すると
お待ちいただいている患者さんがたくさんいらっしゃったので、
挨拶もそこそこに急いで帰って診察・・・そしてちょっと昼寝で
体力回復。 午後から診察頑張ります!