[ テーマ: 病院 ]
2014年2月8日21:13:24
今日は午前診察を休診とさせて頂きご迷惑おかけしました。
実は今日は保育園の発表会のはずでした。
長男は今年で最後、3歳末っ子は今年が初めての発表会。
雪で道が悪いので、
いつもより早く出発し保育所の駐車場に到着すると、
先生から『中止のメールをお送りしましたが・・・』って、
朝8時過ぎの決定って遅すぎ!
じゃぁ、いつやるんだ。仕事は?・・・とその時はプチ怒り。
でも、先生方ももし雪で何かがあったら
それはそれで問題になるでしょうし、仕方ない判断です。
そこで奥さんと、どうしよう病院開けようかぁと相談しつつ、
でもスタッフ今から召集は可哀そうだし・・・
急遽、上映時間的に子供たちに諦めさせていた
映画キョーリュージャーを観に行って来ました。
僕的にはいつもうるさくて苦痛の時間ですが・・・。
そんなこんなで午後の診察は雪も止み、
いつもの土曜の午後らしい診察でしたが、
最後の患者さんは、午前中に他院で椎間板ヘルニアかも?
と診察されたM.ダックス。
食欲も無く、粘膜の色も悪かったので検査をしてみると、
脾臓に腫瘤があり、腹腔内出血で危険な状態。
輸血の準備も難しく、腎臓の数値も悪く心配でしたが、
なんとか手術を乗り越えてくれて、
今のところ元気にしてくれていて一安心。
香川ではめったにない大雪でバタバタの一日でした。
来週の今頃は高知の予定・・・
なので来週でなくて良かったものの、どうなることか・・・。
[ テーマ: お知らせ ]
2014年2月7日20:26:09
2月8日(土)の午前診察は休診とさせて頂きます。
午後4時~7時までの診察となります。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。
[ テーマ: 病院 ]
2014年2月6日16:38:00
この数年、予防関連の新商品が多数出ています。
去年の春は1回の注射で1年間フィラリア予防ができる
『プロハート12』が発売されました。
予想以上に多くの飼い主様に利用していただきました。
今年はさらにゼリータイプや条虫まで一緒に予防できる
フィラリア予防薬なども発売されます。
昨晩のセミナーで紹介されていたのが、
フィラリア+ノミ+マダニ+消化管寄生虫が
1つの錠剤で予防できてしまう『パノラミス錠』。
数年前から先行販売されているアメリカでは
バカ売れしているそうです。
数年前から発売されているノミ・マダニ予防薬『コンフォティス錠』
の進化版です。
マダニから感染する『犬バベシア症』が深刻な問題となっている
香川県にとっては待望の予防薬といえると思います。
また春までに新商品の紹介・説明をしていきますね。
[ テーマ: お知らせ ]
2014年2月4日19:23:06
2月5日(水)の午前診察:
獣医師:蓮井恭子が学校行事参加のため不在となります。
小鳥の診察は対応できません。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。
[ テーマ: 趣味 ]
2014年2月2日21:10:55
今日は去年に続き2回目となる
丸亀国際ハーフマラソンを走ってきました。
心配していた雨も明け方には止み、
走り出す頃には晴れて、暑いくらいでした。
前半は抑え気味に走ろうと思っていたのですが、
どうしても気持ち良くなって想定ペースより
早くなってしまいました。
それでもなんとか足も攣らず、
最後まで粘れて、走り切れました。
結果は僕が1’35’14。奥さんが1’57’12。
2人ともとりあえず今の実力は十分出せたと思います。
というよりも、奥さんのタイムが予想以上に早く驚きました。
レース後は宇多津で温泉に入り、
地元のランニング好きの方々と宴会。
休診にさせて頂きご迷惑おかけしましたが、
強烈な疲労感と共に、楽しい一日でした。
[ テーマ: 趣味 ]
2014年2月1日19:15:31
いよいよ明日は『香川丸亀国際ハーフマラソン』。
とりあえず目標は去年の自分の『1’41’27』。
最低100分。できれば95分を切りたいものです。
速くも無く、緊張するほどのレベルじゃないんですが・・・・
でもメチャクチャ緊張しています。
学生時代の試合前の気分を思い出します。
あの時は皆の足を引っ張らないように不安でしたが、
今は自分なりの練習の成果が出せるかどうか・・・、
脚が最後までもってくれるかどうか・・・。
この年齢でこういうドキドキ感を感じれることが最高に楽しいです。
趣味を理由に休診とさせて頂き大変申し訳ありません。
[ テーマ: 日記 ]
2014年1月29日07:59:00
この週末が丸亀ハーフマラソンという事もあって、
たぶん香川県のジョギング人口は、この時期が
1年で一番多いと思います。
飼い主様の中にはお散歩中にぶつかりそうになって、
危ない思いをしたこともあるのではないでしょうか?
お散歩中の人からすると、ランナーや自転車は
危ない存在。
逆にランナーにとっては、無灯火の自転車や
動きが読めない散歩中の犬は嫌な存在。
ということで、お互いマナーが大切だと思います。
そんな中ずっと気になっていることがあります。
走っている人のなかで、ちゃんとライトを身に着けている人が
ほとんどいないということです。
(タスキは車のライトには反射しますが、歩行者どうし
だと見えにくいですよね。)
ちなみに僕は夜やまだ暗い早朝の時間に走る時は、
必ずヘッドライトと腕に巻くタイプのライトを使用しています。
僕の持っている
ライトの一部です。
最近はLEDが当たり前になり、小さくても明るく
電池も長持ちです。
『GENTOS』や自転車の『CAT EYE』の製品は
安価な割に良くできていておすすめです。
ピカピカ点滅するタイプがなんとなくお気に入り。
新聞で道路の横断中に事故に遭われる高齢の方の記事を
良く目にしますが、中には運転している人こそ被害者だと
いえるケースもあるのではないでしょうか?
自分の身を守るためというのが一番の目的ですが、
周りの人に迷惑をかけないためにも
暗闇でのマナーとしてひとつ持っていて良いと思います。
[ テーマ: 日記 ]
2014年1月27日07:54:26
朝6時のジョギング時の気温-0.5℃。
昨日より10℃くらい低いのですが、
風も無く、空気が冷たくて気持ち良かったです。
この時期の高松は6時半を過ぎてようやく、
東の空がうっすら明るくなってきます。
たぶん1日の中で一番空気も澄んで
気持ち良い時間です。
お勧めの時間です
[ テーマ: 日記 ]
2014年1月26日07:47:48
今朝は異様に感じるほどの暖かい朝でした。
でも明日の予想最低気温は-2℃となっていますので、
この温度差で寒さがさらに厳しく感じるかもしれません。
巷ではインフルエンザやノロウイルスなども問題に
なっていますが、今年は年明けから例年に比べて
咳を主訴とするワンちゃんの来院が増えています。
飼い主様から『原因はなんでしょう?』と聞かれますが、
正直、正確な病原体の名前で答えることは難しく、
『ウィルス感染の可能性も否定できませんが、
まずは細菌感染を疑って治療しましょう』となってしまいます。
動物たちの間でも
何らかの病原体が流行しているのかもしれません。
話は変わりますが、いよいよ丸亀ハーフマラソンまで1週間。
趣味を理由に休診させて頂き大変申し訳ありません。
年明けから病院前をジョギングされている方も増えていて、
出場するのかな?と勝手に想像しています。
せっかく練習を積み重ねても、
体調を崩すと台無しになってしまいますので、
しっかり体調管理に努めたいと思います。
[ テーマ: 病院 ]
2014年1月22日08:09:00
ついこの前お正月モードだったのに
あっという間に1月もあと10日。
12月・1月を『歯石除去キャンペーン』とさせて頂いていますが、
ありがたいことに年々利用していただく件数が増えていています。
今年の1月のペースがそろそろ限界・・・。
歯石除去といっても、歯の表面と歯肉のポケットの
掃除をするだけで良い場合もあれば、
ほとんどの歯を抜く必要があるものまで程度は様々です。
歯を抜く場合とくに問題となるのが犬歯の抜歯。
特に下顎の犬歯の抜歯は、下顎の骨が折れる可能性もあるので
すごく緊張します。
実際去年は2例骨折しました。どちらもM.ダックス。
なので、犬歯の抜歯が必要な場合は、抜く前に飼い主様に連絡し、
その必要性とリスクを説明し、抜歯をするかどうか相談します。
上顎の犬歯はひどくなると口と鼻がつながってしまう
『口鼻フィステル』という状態になる事がありますし、
抜歯後の歯肉の縫合も難しいケースも多々あります。
昨日は犬歯4本とも抜く必要がありましたが、
大きな問題も無く抜歯が出来て一安心。