[ テーマ: 病院 ]
2013年8月16日07:24:12
お盆休みも終わりまたいつもの毎日が始まります。
そんな中、航空会社に勤める親戚から、
今月に入り、輸送中に亡くなる犬が急増していて
困っているという話を聞きました。
聞いた感じでは僕が予想しているよりもずっと多くの動物が
飼い主様は楽しいはずの旅行や帰省に伴う移動で
亡くなっているようで何ともつらいことです。
貨物室の空調設備はしっかりしていて、
室温が高いわけではないそうです。
犬種、年齢、健康状態、性格など多くの要因があると思います。
週末に向け乗客はさらに増えるようで、
現場の人たちも対応に苦慮しているらしく、
乗り継ぎなどがあるケースでは
預かり拒否になっているそうです。
今一度動物たちの移動手段について
しっかりと考えて上げて下さい。
[ テーマ: 病院 ]
2013年8月12日08:30:17
この数日は初診の患者さんが多くちょっとバタバタでした。
当院も明日から3連休させて頂きます。
時間外対応も難しくなり、ご迷惑おかけします。
そんな中、朝早くに、
朝の散歩中に犬が何かを加えた後から泡を吹いて痙攣している
とのお電話がありました。
すぐに来院してもらいましたが、
来院時にはすでに亡くなってしまっていました。
くわえていたものを見せてもらうと、
魚の骨の周りにあおい薬のようなものが塗られていました。
だれかが故意に動物に毒を飲ませようとしたものだと思います。
本当に悪質で、久しぶりに怒りと同時に悲しい気持ちになりました。
ノーリードの散歩や草むらでの散歩にはこういう事故も起こります。
世の中動物が嫌いだったり、苦手な人もたくさんいます。
最近動物を大切にしてくれる人は確実に増えていると思いますが、
同時に動物を連れての外出の機会も増え、
マナーを守らないことで、不快な思いをしている人たちもいます。
もうお盆休みに入っている飼い主様もたくさんいらっしゃると思いますが、
熱中症や異物摂取などの事故にはくれぐれも気を付けつつ、
排泄物の管理などマナーもしっかり守ってあげてください。
[ テーマ: 病院 ]
2013年8月9日18:32:00
本当に暑すぎますね。
今日の高松は午後6時を過ぎても気温35度を超えています。
昨日も夕方の散歩の後に軽い熱中症の症状が出たチワワの
飼い主様から連絡がありました。
幸い、自宅で冷水をかけて冷やすことで症状は改善しました。
さすがにこの時期の高松の暑さだと、夜の7時頃のお散歩は
まだ暑いと思います。
人は日中より気温が下がり、風が吹いていたりすると、
少し涼しくなったと感じると思いますが、
汗をかくことのできない動物たちは、
熱いアスファルトとまだまだ高い気温によって
熱中症に陥るリスクが高くなります。
この1週間、特にお盆休みも猛暑の予報が続いていますので
くれぐれも気を付けて上げて下さい。
ちなみに今朝はさすがに早朝5時半でもちょっと暑いくらいでした。
10㎞ほど走ると汗だくで、起床時体重より1.5kgも減。
僕も熱中症には気を付けます。
飼い主様もお盆のお出かけなどには十分お気を付けください。
[ テーマ: 日記 ]
2013年8月9日08:06:00
昨日の休診日は先週に続きスイミングの体験2回目。
今日は生徒さんに男性の方がもう一人。
一回り年上の方ですが、100kmウルトラマラソンを
されている方なので、身体も引き締まっていて格好良い。
僕もそんな50歳に憧れます。
前回と違って、いきなり25M×8本から始まり、
途中でたぶん人生初の背泳ぎで溺れかけながらも、
プチ部活のような感覚が何とも楽しくて仕方ありません。
ランニングとは違った疲労感も心地良いです。
ご一緒させて頂いた方にも、水泳のランニングへの効果など
色々話を聞かせてもらい良い刺激ももらえました。
とりあえず週1回で始めてみようかなと思っていますが、
僕と子供たち3人でスイミングの月謝2万円以上・・・。
『瀬戸内スイミング』に大貢献です。
[ テーマ: 日記 ]
2013年8月6日07:40:26
分かりにくい写真ですが、鈴虫が写っています。
1か月ほど前に実家からもらってきたときは、
数ミリのサイズでしたが、
奥さんがせっせとお世話をしけっこう大きくなりました。
そして昨晩、1人でのんびりビールを飲んでいると、
『りりりーーん』と初鳴き。 ちょっと感動です。
これから猛暑日が続く予想となっていますが、
涼しさを運んでくれるでしょうか?
ちなみに隣のケースには『オオクワガタ』。
夜な夜なゴソゴソと動きだし、ゼリーを貪り食っています。
[ テーマ: 病院 ]
2013年8月5日18:06:10
毎年この時期は穴吹動物看護カレッジの学生さんが
病院実習にきてくれます。
初日の今日はちょっと緊張気味。
これから1週間で少しでも何かを学んでもらえたらと思います。
今うちで頑張ってくれているスタッフも皆この実習が初対面
でした。
当たり前のことですが年々僕たち夫婦との
年齢差が開いていきます。
と同時に、奥さんは肌のハリが違い過ぎると嘆いております。
[ テーマ: 日記 ]
2013年8月1日16:13:00
数年前から上の2人の子供は『瀬戸内スイミング』さん
にお世話になっています。
毎週送り迎えをしながら、自分も習いたいなぁと
ずっと思っていました。
昔から泳ぐのが苦手で、気持ちよく水の中を泳げるように
なるのが夢だったので・・・。
で、調べてみるとコーチに指導してもらえる成人コース
がちょうど休診日の木曜のお昼の時間にありました。
それでも数か月はどうしようかなぁと悩んでいましたが、
昨日思い切って体験コースに申し込んで、
今日スイミングデビューしてきました。
恐い・・・・。
子供達の時間はいつもすごい賑わいですが、
今回はプールも貸切状態で、
コーチにみっちり指導してもらえました。
日頃走るのには多少慣れてはいますが、
泳ぎとなると力加減が分からずすぐに息が上がってしまいます。
でもこの年でまた新しいことに挑戦すると、
すごくわくわくして楽しいです。
来週もう1回体験して正式に申し込むかどうか検討します。
[ テーマ: 病気 ]
2013年7月26日07:52:15
一昨日朝一番の患者さんは3カ月齢のチワワ。
夜中から頻回の嘔吐を主訴に来院。
こういう状況だと一番心配なのがまずパルボウイルス、
そして低血糖。
幸い、パルボは大丈夫そうでしたが、血糖値は27。
本人はまだ尻尾を振ってはいますが、危険な状態。
この子はお家に来てまだ3日目。
ペットショップさんからは低血糖予防のための
ジェルのようなもの与えるよう指示があったそうです。
こういうケースでは飼い主様が思っている以上に
身体の状態は深刻で、この後の状況によっては
急変するリスクもあるため、飼い主様への説明に
気を使います。
昨日が休診日ということもあり、今日までお預かりしましたが、
一昨日の夜にはすごく元気になってくれて、
昨日からは点滴なしでも大丈夫なので無事帰れそうです。
[ テーマ: 病院 ]
2013年7月23日08:05:58
台湾で『イタチアナグマ』という野生動物の3頭の死骸から
狂犬病ウイルスが検出されました。
このニュースは日本にとってもかなりショッキングなものです。
というのも、台湾は日本同様50年以上狂犬病の発生が無く、
周囲を海に囲まれており、『洗浄地域』に指定されていたからです。
周辺の国々、なかでも中国では今でも毎年数千人もの人が
狂犬病で死亡しているという現状を知りつつも、
海に囲まれた日本は大丈夫だろうと思ってしまうことも
ありましたが、
今回の台湾のニュースを聞くと本当に怖くなります。
もし日本で身近な動物であるたぬきやイタチなどから狂犬病が
検出されてしまった場合の事を想像してみてください。
このニュースをきっかけに狂犬病ワクチンの接種率が
少しでも高くなってくれることを期待したいものです。
[ テーマ: 日記 ]
2013年7月21日08:12:28
ここ数日ひと時の暑さが落ち着き
朝のジョギングの時もちょっと涼しさを感じます。
でも先ほど息子と自転車で選挙に行って来ましたが、
あっという間に汗びっしょり・・・。
話は変わりますが、
今月に入って体調を崩す動物たちが急増している気がします。
特に心臓が悪く、長くお薬を飲んでいる子の肺水腫も多発。
暑さとは関係ないと思うのですが、子宮蓄膿症の手術も
通常の倍以上のペース。
昨日だけでマダニが付いていた患者さんも数件。
フィラリア感染を心配して来院してくれた
初診の患者さんには肺腫瘍。
都会では『手足口病』が流行しているようですが、
夏休みに入り、生活リズムも変わることが多いので
人も動物たちも健康管理にお気を付けください!