[ テーマ: 日記 ]
2013年5月31日07:57:15
昨日の休診日は半年ぶりに夫婦そろって歯医者へ。
ちょっと期間が開いてしまったので、
歯肉炎が悪化していると嫌だなぁと思っていましたが、
幸い、半年前よりもむしろ改善していて一安心。
でも、歯科衛生士さんの
「おやしらずも大丈夫ですよ~」の一言に、
「・・・?」 「おやしらずがあるんですか?」
半年前には無かったおやしらずが、
この年になって生えてきたらしいのです。
とりあえずいつも通りの歯石除去をしてもらい、
最後の歯科医師さんのチェックの時に
相談し、結局抜いてもらうことにしました。
ポン菓子のようなほんとに可愛いおやしらず
でした。
[ テーマ: 日記 ]
2013年5月28日08:14:14
朝から風が強く、空気が生ぬるい感じです。
四国地方は早くも梅雨入り。
これから食べ物も傷みやすく、
人も食中毒などに注意が必要となりますが、
動物たちのフード類も傷みやすくなります。
ドライフードに虫がわいたり、カビが生えたり
することもあります。
また草が生い茂る季節ですから、
草枯らしなどが撒かれた草を食べたりすると、
嘔吐下痢になることもあります。
ノミやダニも増える季節。
一昨日深夜に咳き込んだ息子2人を病院に連れて行くと、
この季節アレルギーも増えるということで、
血液検査をしてもらいました。
驚くことに2人とも泣かずに採血できたそうです。
動物を飼っているご家庭は、ノミや動物のフケなど
注意が必要ですね。
その為にも、月末からフィラリア予防も始まりますが、
ノミダニ予防も忘れずにしてあげてください!
動物たちだけではなく、ご家族のためにも。
[ テーマ: 病院 ]
2013年5月27日07:46:00
5月最後の週末はバタバタと忙しく、あっという間に終了。
土曜日の夜は帝王切開があり、深夜の急患、
日曜は仕事前に用水路掃除があったりして
お疲れモードで5月ラスト日曜スタート。
今年新たな試みとして5月日曜午後の診察を追加しましたが、
結果としては良かったと思います。
昨日も一時駐車場がいっぱいでご迷惑おかけしましたが、
午後にもそれなりの来院があり、午前に集中していると
かなり混雑していたと思います。
お昼には内視鏡検査。
前日のⅩ線検査で胃内異物が疑われ、
飼い主様:「ドコモダケ・・・・かも?」
2か月ほど前に遊んでいたドコモダケのお人形が
無くなったことがあったそうです。
無事お腹を空けずに摘出出来て一安心。
異物摂取にはくれぐれもお気を付けください。
[ テーマ: 病気 ]
2013年5月24日07:39:25
ここ数日暑い日が続いています。
朝の陽ざしも日に日に強くなっていて、
午前6時頃でもちょっと暑さを感じるようになってきました。
今日も暑くなりそうです。
昨日はG.W.以来となる久しぶりの完全休日でした。
お昼頃銀行や郵便局に用があって車の運転をしていると、
年配の方が犬をお散歩している姿を多く見かけました。
驚いたことに当院の患者さんの老犬ブルドックが
僕の車の前を通過していきました。
本当に快適な気候ですが、日中のお散歩はさすがに
しんどくなってきていると思います。
これから湿度が高くなるとリスクも高くなります。
閉め切った部屋、炎天下でのお散歩、車内放置など
くれぐれも熱中症にご注意ください!
[ テーマ: 日記 ]
2013年5月20日07:46:44
今年から娘の通う小学校に「おやじの会」が結成。
昨晩は近所の焼肉屋さんにて「顔合わせ会」。
皆はじめましての人ばかりでしたが、
それぞれ地域・子供たちのために何かできれば
と言う気持ちを持って集まってくれているお父さん達。
世代も近いので、子供の話から、昔の話で盛り上がり
楽しかったです。
土日仕事をしているとなかなか学校行事の参加も
難しいのですが、微力ながらお手伝いできればと思います。
[ テーマ: 日記 ]
2013年5月19日14:00:43
さすがに5月の日曜日臨時休診は厳しいと考え、
去年は出席しなかった娘の運動会。
今年は午後の臨時診察で対応することで、
午前休診とさせて頂き、参加してきました。
1週間前から毎日週間天気予報をチェックする日々。
ずっと日曜日が曇り一時雨マーク。
雨で中止の場合は1週間後に順延。
5月最終日曜日は動物病院では一番忙しい日曜日の為、
「順延したらお父さん行けないよ」と言うと、
娘はテルテル坊主を作ってました。
朝6時過ぎのメールでとりあえず無事運動会の開催決定。
さっそくテント張りのお手伝い。
慣れたお父さん達の段取りの良い作業に感心しながら、
あっという間に作業終了。
途中雨が降ることも考え、木の下に陣取り、
いよいよ午前9時から運動会スタート。
初めて親の立場から見る小学校の運動会。
最初はバラバラの入場行進を見ながら、
昔自分の頃もこんなだっけ?と思いましたが、
みんな一生懸命走って、女の子も組み立て体操頑張ってて、
見ていて気持ち良かったです。
娘も無事徒競走で1等賞!
こんなことでもちょっとした自信につながる事でしょう。
残念ながら予想よりも早く雨が強く降り始め、
参加競技の少ない1・2年生はあっという間に
終了してしまいましたが、とりあえず参加できて良かったです。
午前休診とさせて頂きご迷惑おかけしました。
[ テーマ: 日記 ]
2013年5月18日07:52:28
フィラリアにも感染している老犬のため、
他院にて手術のリスクを説明され、
セカンドオピニオンを求めて先日受診されました。
なるべく早めにということで昨日切除手術しましたが、
さすがにこれだけ大きい精巣腫瘍は初めてでした。
もう少し早く来院していただければ、
もっと楽に手術できたのですが・・・・・。
まだまだ動物病院は敷居が高いと感じる飼い主様も
多くいらっしゃるのでしょうか?
昨日の診察終了時間ぎりぎりに1歳ちょっとのわんちゃん
を連れた飼い主様が来院してくれました。
お散歩で近くを通りながらも
なかなか来院できなかったそうです。
フィラリア予防で来院してくれたのですが、
昨年1年予防をしていなかったので、
残念ながらフィラリアに感染していました。
でも、昨日思い切って受診してくれたおかげで、
早く気づく事が出来て本当に良かったです。
昔に比べると動物病院は飼い主様にとって身近な存在
になっていると思っていたのですが、
今回の件や狂犬病の集合注射会場などで飼い主様と
お話をするとまだまだだなぁと感じます。
[ テーマ: 日記 ]
2013年5月17日07:40:57
現在当院の動物看護師3人は全員「穴吹動物看護カレッジ」
という専門学校出身です。
昨日は「外部評価委員」をお願いされ、学校の説明、
施設見学、授業見学をさせていただきました。
勉強会の会場として利用させていただいていますが、
いつも学生さんたちが帰った後の夜遅い時間なので、
実際の授業風景を見させていただくことは新鮮でした。
まだまだ動物に携わる業界自体が全体的に未熟な面が多く、
学校としての在り方、我々雇う側の責任など、
見学しながら色々と考える良い時間となりました。
[ テーマ: 日記 ]
2013年5月15日07:44:42
今朝の新聞記事に、
俳優の反町さん夫婦が飼っているドーベルマンが
同じマンション住人の女性に咬みつき、
その女性がマンションを退去したため、
管理会社に数百万円の損害賠償を
支払う判決が出たという記事が載っていました。
僕の大好きな所ジョージさんも世田谷の広い敷地で
シェパードやロットワイラーをはじめたくさんの動物
を飼われています。
一応獣医師として心配になるのが、
ロットワイラーやドーベルマンなどはふつうの一般家庭では
飼育が容易な犬種ではないということです。
有名人がテレビで珍しい犬種を連れていると、
その犬を飼いたくなる気持ちは良く分かりますが、
その犬種の特性を十分知ったうえで、
飼えそうかどうかを判断する必要がありますね。
[ テーマ: 病院 ]
2013年5月14日08:13:40
昨晩は柴犬の子宮蓄膿症の手術。
術前検査ではフィラリアにも感染していました。
状態が悪化してから大分時間が経過していて、
比較的高齢なので心配でしたが、
大きな問題なく終了できて一安心。
ここのところフィラリアに感染している犬の来院
が増えています。
たとえ感染していても、
こちらの指示通りお薬を飲ませて頂くと、
2.3年後に身体からフィラリアの虫がいなくなる
ケースが多いので、あきらめないでください。
一方で、チワワやプードルの飼い主様の中には
フィラリアの予防を希望されない方もいらっしゃいます。
義務ではないので、飼い主様の判断におまかせしますが、
内心は「チャレンジャーだなぁ・・・」と思ってしまいます。
ワクチン接種や避妊去勢手術、フィラリア、ノミダニ予防など
犬を飼うと色々と大変だし、費用も掛かりますが、
人に比べると怖い感染症や予防可能な病気が多々あります。
今一度予防について考えてみてもらいたいと思います。