ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

三頭山 (08/23)

マイクロチップ (08/22)

石鎚山 (08/17)

エアコン故障・・ (08/16)

大竹伸朗展『網膜』 (08/12)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1064)

(19)

病気 (125)

病院 (701)

趣味 (88)

お知らせ (146)

お役立ち情報 (7)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

ようやく・・・

[ テーマ: 日記 ]

2013年2月7日21:01:36

旧携帯いったい何年間使ったんでしょうか?

1日1回か数日に1回しか
使わなかった僕の携帯電話。



ここのところ気が付くといつも電池が切れていたのですが、
あまり不思議にも思いませんでした。

でも、昨日確かにフル充電したのに今朝には真っ暗だったので、
さすがに新しいのにしようと決心。

奥さんから、次はドコモにしてと言われていたので、
とりあえずドコモさんに行っていろいろ話をしているうちに、
せっかくだからとスマートフォンにしました。



スマートフォン


何のこだわりも無いので、
おすすめのをくださいとこれに決定!

 

朝10時過ぎからなんやかんやで3時間以上。
疲れました・・・。

ちょっと触るのも緊張します。
ちょっとずつ慣れていかなければ・・・。

 


丸亀ハーフマラソン

[ テーマ: 趣味 ]

2013年2月3日19:15:00

病院を休診とさせていただき、
子供たちは奥さんの実家で
妹夫婦や甥っ子たちに遊んでもらい、
皆にご迷惑をおかけして、
丸亀ハーフマラソンを夫婦で無事走ってきました。

タイムの方は僕が1:41:27、奥さんは2:02:20でした。

天気も良く、風もなく、走るのに最高のコンディションでした。

末永く夫婦で走れるように、怪我に気を付けつつ、
ちょっとづつ練習します。


丸亀ハーフ


ご迷惑おかけします

[ テーマ: お知らせ ]

2013年2月2日22:24:59

2月3日(日)は休診日とさせていただきます。

私的な理由で大変ご迷惑おかけいたします。

今夜はお風呂から出て、明日に備えてゆっくり
ストレッチをしようと思ったら緊急手術・・・。

自分の責任でもあるので、とりあえず大事に至らず一安心。

とりあえず今夜はゆっくり休んで、
明日の丸亀ハーフは全力で頑張ります。

一番楽しみにしていた藤原新選手が欠場・・・残念。

 

 


重症熱性血小板減少症候群

[ テーマ: 病気 ]

2013年2月1日08:00:05

昨日の四国新聞の一面に大きく掲載されていた記事に
驚かれた方も多いのではないでしょうか?

マダニ媒介性のウイルス疾患である『重症熱性血小板減少症候群(SFTS)』
が国内で初めて確認されたようです。

致死率が10%以上非常に怖い病気です。

数年前から中国・アメリカで報告があったようです。

犬の場合は『バベシア症』の発生が香川県は日本で一番多いという報告もあり、
残念ながら香川県民にとってマダニは身近な存在です。

マダニ媒介性の人の病気には『日本紅斑熱』や『ツツガムシ症』などは
以前から報告があり、死亡例もまれに報告があります。

知人のお父さんが『ツツガムシ症』になった際も、
なかなか診断がつかず苦労されたようです。

恐らくこのような疾患は日頃経験する機会が少ないため、
お医者さんも診断が難しいのだと思います。

例年よりも寒かった1月でも『犬にダニが付いてた!』と
お薬を取りに来られるケースもありました。

犬だけでなく飼い主様もお散歩などで山や河原に行く際はご注意ください!

ただし、マダニが媒介する病気ですので、普通の生活では
そうそう感染するものではないと思います。
心配し過ぎないようにしてください。

 


54粒

[ テーマ: 病院 ]

2013年1月30日08:01:00

昨日の診察での飼い主様とのやり取り。

初回ワクチンで来院して頂いた痩せすぎのトイプードルの仔犬。

『元気食欲ありますか?』

『はい、すごく元気です。』

『食餌の量と回数は?』

『ペットショップさんの指示通り1日2回で54粒です。』

『・・・・・』

というやり取りは、実は日常茶飯事です。

まず生後2か月の仔犬に1日2回というのは少ないと思います。

特にチワワやトイプードルのような超小型犬種の場合、
時間的に可能であれば生後4か月までは、
1日4回、最低3回は与えて頂きたいと思っています。

それと何粒とかカレースプーン何杯という指示。
ペットショップさん側からすると、どのご家庭にでも
あるものを基準にして具体的に指示してあげようと
考えてくれていると思います。

でも面倒だし、やっぱり少なすぎのケースが多いです。

なるべくキッチン用のデジタルの量りを使って、
何グラム与えているのかで把握してあげてください。

そうするとその後もし太ってしまって少し量を減らしましょう
ということになっても、1割・2割の調整も楽に出来るので
お勧めです。

 

 


高齢犬

[ テーマ: 病院 ]

2013年1月29日07:59:34

昨日最後の患者さんは来月14歳になるダックス。

以前から乳腺腫瘍もあったけど、高齢という理由で
かかりつけの先生からは手術はしない方が良いと
言われていたそうです。

今回は生理が終わったと思ったら、
しばらくして分泌物が出始め、食欲も無くなってきたとのこと。

典型的な子宮蓄膿症を疑う症状です。


子宮蓄膿症

 

 

 

 

乳腺腫瘍・子宮疾患はどちらも早期の避妊手術で
予防ができることを説明すると、
『知っていたら早くにしていたのに・・・』とおっしゃっていました。

当院では若齢犬に避妊手術をお勧めしていると思いますが、
飼い主様によっては逆に不快に思う方もいると思います。

検査方法や治療選択肢が増える現状で、
どの症状でどこまでを飼い主様に説明するのが良いか、
なかなか難しい問題です。

今回のような乳腺腫瘍・子宮疾患がセットで見つかるケースは、
なぜか当院ではダックスに多いです。
単純に高齢のダックスが多いからだと思いますが・・・。

今月は高齢のダックスの歯の処置も多かったです。

高齢という理由だけで麻酔がかけれないわけではありませんので、
悩んでいる症状がある場合は一度ご相談ください。

 


フットサル

[ テーマ: 日記 ]

2013年1月28日07:43:00

昨日は体をしっかり動かした一日でした。

まず診察前に丸亀ハーフに向けての10km全力走。

診察終了後すぐに国分寺に移動して
夕方まで『不整脈』についての勉強会に参加。

獣医療における不整脈疾患の診断・治療は
まだまだ難しいのですが、勉強になりました。

その会場で『フットサル』をやらないか?と誘っていただき、
夜9時~人生初のフットサルをやってきました。

朝の10㎞走の影響なのか?
いつもと使う筋肉が違うからなのか?
開始1時間もしない間に、ふくらはぎが攣りそうになりました。

フットサルのボールって
小さいサッカーボールと思っていたのですが、
実際は弾まないように重くできているようで、
ちゃんと蹴るのも難しかったです。

久しぶりに大勢でスポーツをするのが楽しくて、
心地よい疲労感でした。

 

 


新年会

[ テーマ: 病院 ]

2013年1月25日07:52:49

昨日の休診日はスタッフ皆と新年会。

と言っても当院に飲み会というのはなく、
今回は西植田にある『五風十雨』さんでのプチ贅沢ランチ。

 

五風十雨

五風十雨

 

 

 

 

 


里山にたたずむ古民家レストランといった感じで素敵なお店でした。

創作フレンチで僕たちにしては上品すぎる程でしたが美味しく、
スタッフの方の対応も丁寧で、心地よいお昼の時間を過ごせました。

普段外食すると量が多すぎて困るのですが、少な目な所も良かったです。


お店に行く途中の道路が気持ち良く走れそうだったので、
帰宅後同じ道をジョギングするとちょうど20km・2時間。
しっかり食べた分は消費できました(笑)。


NFL

[ テーマ: 日記 ]

2013年1月21日23:57:28

今日はNFLのスーパーボウルに出場するチームが決定!

『49ers VS レイブンズ』

と言っても周囲に共感してくれる人が全くいません・・・・。

特に年が明けてからの仕事以外のプライベートでの時間は
ジョギングするか、駅伝かNFLのテレビ観戦でした。

今日はNFCとAFCのチャンピオンシップ2試合があったので、
早送りをしながらの観戦でもいつもより夜更かしになってしまいました。

たしかに、戦術などを瞬時に判断するのは難しいのですが、
常識離れした身体能力と技術を持った選手たちのフルコンタクトや
接戦でのタイムコントロールなどは見ていて本当に面白いです。

再放送やNFLウィークリーという番組も密かにありますので、
興味のある人はスーパーボウルまでの2週間にお勧めです。

 

 

 

 

 


センター試験

[ テーマ: 日記 ]

2013年1月20日08:13:00

昨日今日がセンター試験ですね。

恥ずかしながら僕は何度も経験しましたし、
合格できた年が震災の年だったので、
この時期はいろいろな事を思い出します。

勤務医をしていた頃にまだ小学生だった子が獣医師を目指して頑張っています。

体調は大丈夫?マークミスはしなかったか?
心配しだすときりが無いですね。