ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

お知らせ (10/12)

癒やし (10/07)

黒猫兄弟 (10/06)

黒猫兄弟 (10/03)

黒猫兄弟 (09/24)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1068)

(19)

病気 (125)

病院 (708)

趣味 (91)

お知らせ (147)

お役立ち情報 (8)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 10月

2025年 09月

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

予防シーズン

[ テーマ: 病院 ]

2013年3月18日08:53:47

先日ワンちゃん用の春の予防案内DMをお送りしたので、
この週末から病院はいよいよ春の予防シーズンに突入。

「実家で飼っている犬は予防していないから心配で…」
と言うことで検査に連れて来ていただくケースが増えています。

 

フィラリア


昨日のワンちゃんは残念ながら
フィラリア陽性反応。

 



結果は残念ですが、このまま放っておくよりも
少しでも早く気付く事が出来て良かったです。

4月になると狂犬病の集合注射も始まります。
僕は今年は直島からスタートします。

実は今回のワンちゃんも狂犬病の済票や鑑札は
ちゃんと首輪につけてくれていました。

でも動物病院に連れて行くのは・・・と言うのは、
僕よりも少し上の世代の飼い主様には多い気がします。

集合注射の会場ではそういうワンちゃんをたくさん見かけます。

体調が悪くなる前に、動物病院に連れて来てくれることを願います。

 

 

 


前立腺膿瘍

[ テーマ: 病気 ]

2013年3月13日15:23:00

吐き気と食欲の低下を主訴に来院した高齢のコーギー。

前立腺膿瘍

 

 

 

 

 

下腹部のⅩ線写真で、白く造影しているところが、
膀胱と尿道で、その後方に位置する前立腺が、
かなり大きくなっています。

超音波検査で針生検をすると中身が膿でしたので、
「前立腺膿瘍」と言う病気でした。

「前立腺膿瘍」は一般的に抗生物質などの内科療法には
反応しにくいので、開腹手術とさせて頂きました。

前立腺

 

 

 

 

 

前立腺を2か所切開し、約200㏄の膿を吸引・洗浄後
再貯留しないように、縫縮手術を実施しました。

術後は食欲も改善し、排尿も順調で、怒る元気も出てきましたが、
まだまだ今後の経過には注意が必要です。

前立腺の病気には、前立腺肥大、前立腺嚢胞、前立腺膿瘍、
そして前立腺癌があります。

前立腺癌以外は去勢手術をすることでおおむね予防が可能です。

前立腺疾患の他会陰ヘルニアなど高齢の未去勢犬に見られる疾患は、
治療が厄介なものが多いです。

予防のためにも去勢手術をお勧めします。

 

 

 


2年前

[ テーマ: 日記 ]

2013年3月11日14:46:23

2年前もこのくらいの時間・・・・手術後、昼食を終え、休憩していると、
ネットで地震警報が出ていました。今も鹿児島で地震があったようですが・・・。

目の前で家族全員を失った父親の姿は、
もし自分だったらと考えさせられ、自分の死生観を大きく変えました。

自然災害は、戦争とは違い、人間の力では完全に防ぐことはできませんが、
こういう日だからこそ、家族で少しの時間でも話をする機会を作り、
全く進んでいない我が家の防災対策を考えるきっかけにします。


3月9日(土)午後休診

[ テーマ: お知らせ ]

2013年3月8日07:59:00

明日3月9日(土)は大学時代の恩師の退官式に出席するため、
午後の診察を休診とさせて頂きます。

ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。

翌日の診察までに鳥取から帰ってこれるかが、
今から心配です。


取材

[ テーマ: 病院 ]

2013年3月8日07:57:02

先日当院で月に一度行っている「パピーパーティ」について、
四国新聞さんから取材を受けました。

取材

 

 

 

 


僕は普段ノータッチなので、途中からスタッフに代わってもらい、
色々とお話をしていました。

今月の四国新聞「ワンアナザー」に掲載される予定なので、
楽しみにしてください。

 


ご迷惑おかけしました

[ テーマ: 病院 ]

2013年3月5日07:55:13

昨日、三木町の「しずかの里」にて
無事祖父の葬儀が営まれました。

緑豊かで静かな環境の中、
ひ孫たちの元気に遊ぶ声の絶えない葬儀でした。

一昨日夜の訃報から、お通夜、葬儀と慌ただしく過ぎ、
昨日は臨時休診とさせていただいたため、
予定していた手術を急遽キャンセルさせて頂いたり、
来院・お電話を頂いた方もいらっしゃったと思います。

ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。

 


臨時休診のご案内

[ テーマ: お知らせ ]

2013年3月2日23:09:11

このブログでも先日紹介した祖父が今夜他界しました。

3月4日(月)は葬儀出席のため臨時休診とさせていただきます。

ご迷惑おかけいたしますが、よろしくお願いします。


3月スタート

[ テーマ: 日記 ]

2013年3月2日08:00:00

いよいよ3月がスタート。

2月は一般的な動物病院では1年で最も暇な月。

4月から6月が忙しくなるので、
3月はそのつなぎのような感じとなります。

昨日は朝からバタバタの一日で、夜もかなり難しい手術もあり、
術後の経過も朝まで注意が必要だったのでちょっと疲れモード。

すると今朝長男が発熱。 と言っても元気すぎるくらい・・・・。
一昨日から喉が痛いと言っていて、
念のため昨日病院に行ってるので、
インフルエンザで無ければ良いのですが・・・。
とりあえず、もう二人の土曜保育は自主規制。

バタバタの3月スタートです。


おおじじ

[ テーマ: 日記 ]

2013年2月28日20:56:49

先週から88歳になる奥さんのおじいちゃんが入院しています。

うちの子供達や甥っ子たちにとっての「おおじじ」。

僕が初めて挨拶に行った頃はまだ70代前半。
男前で元気なおじいちゃんでした。

たくさんのひ孫たちの様子をいつも嬉しそうにみつめながら、
戦争の話、亡くなったおばあちゃんを介護した時の話、
生まれて数日で亡くなった自分の子供の話など
いつも決まって同じ話をしていました。

いつ頃からか耳がとおくなり、脚も少しずつ悪くなり、
たまにお風呂で倒れてみんなに迷惑をかけ、
最近認知症がひどくなってましたが、
良く食べ、肌つやの良いおおじじでした。

そんなおおじじが10日ほど前に急な腹痛を訴え、
かかりつけを受診しましたが、
認知症もあることから大きな病院を紹介され、
入院して数日後の検査で、腸に穴が開いていることが判明。

そこで、お義父さんとお義母さんは
手術をするか?栄養剤で様子を見るか?
の選択をしなければならず、
手術で亡くなるリスクを恐れて結局手術はしないことを選びました。

今日は家族みんなでおおじじに会いに行きました。

鎮静剤のおかげで眠ることができているようでした。

検査のスピードやインフォームドコンセントのありかたなど、
獣医療との違いに驚くこともありましたが、
なんとか穏やかに最期を迎えてもらえたらと思います。

 


感想文

[ テーマ: 日記 ]

2013年2月24日11:57:00

いのちのせんせい

 

 

 

 

 

 

 

 

先日娘がもって帰ってくれた「いのちのせんせい」の
感想文集です。

小学1・2年生だけに、
話した内容をどれだけ理解してくれているのかが、
正直かなり心配でしたが、感想文を読ませてもらうと、
みんなそれなりに
感じたり考えたりしてくれているなぁと
嬉しくなりました。

本当にこのような貴重な機会を頂けたことに感謝です。