ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

三頭山 (08/23)

マイクロチップ (08/22)

石鎚山 (08/17)

エアコン故障・・ (08/16)

大竹伸朗展『網膜』 (08/12)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1064)

(19)

病気 (125)

病院 (701)

趣味 (88)

お知らせ (146)

お役立ち情報 (7)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

カウントダウン

[ テーマ: 日記 ]

2012年12月21日07:46:19

いよいよ今年も残すところあと10日ばかり。

カウントダウンが始まりました。

我が家的には、この間結婚10周年、加古川マラソン、クリスマス、年賀状の準備、大掃除・・・・バタバタしそうです。

皆さんバタバタすると思いますが、病院のフードを購入されている方や、心臓やてんかんなどのお薬を飲ませている方は早めに残りをチェックしてあげてください。

今年の12月は例年以上に寒かったようですし、さらに週末からはクリスマス寒波がやってくるそうです。

ゆず湯にでもゆっくりはいって風邪をひかないようお気を付けください。


結石

[ テーマ: 病気 ]

2012年12月16日08:20:15

今週は火曜はネコの膀胱切開。

水曜はイヌの尿道結石に対する尿道瘻の手術。

木曜は休診で、

金曜は雌犬の膀胱結石を非外科的に排出させる処置と結石の治療と珍しく3者3様の治療が続きました。


尿道瘻はなかなかイメージが難しいと思います。

今回も術前に飼い主様にお話ししてもピンと来ていない様子なので、写真を見せながら説明させていただきました。

尿道瘻

 

陰茎骨の根っこで石が詰まってしまっていたので、
写真のように尿道の太い部分を切開し、
おしっこの出口を新しく作ってあげます。

 


写真を見ると飼い主様は最初ビックリされますが、生活に支障はほとんどありません。

ただ手術当日の出血と、しばらく排尿に伴って結構出血があるのが難点です。

 

結石の非外科的な排出というのは、膀胱内に生食水を入れ、圧迫排尿によって、

結石を排出させる方法です。

結石が小さく、比較的小型の犬種の雌犬で上手くいくことがあります。

膀胱結石

 

チョット分かりにくいですが、
小さな結石が一つだけ確認できます。

 

 


結石

 

5mm程の結石が無事排出されました。

 

 

開腹・膀胱切開に比べると負担が格段に少なく済みます。


12月も後半。

年末におしっこが出なくなったりすると対応も難しく、非常に危険です。

おしっこの色や量、回数・食事管理など十分に気を付けて上げて下さい。


フレンチロップ

[ テーマ: 病院 ]

2012年12月14日07:48:57

先日避妊手術をした『フレンチロップ』という品種のうさぎさん。

ちょっと普通のうさぎさんと違います。

体重6kg・・・大きいんです。(一般的なうさぎさんの体重は2kg前後)

 

手術台に寝かせてみると・・・この大きさ(ペットシーツからはみ出てます)

規格外

 


お腹の毛刈りも大変でした。

 

 


さすがにこのサイズのうさぎさんの手術は初めてだったので緊張しました。

お腹の脂肪もたっぷりで血管を傷つけないよう注意が必要でしたが、
大きいので麻酔管理がうさぎさんの割には楽で助かりました。

 


結石

[ テーマ: 病気 ]

2012年12月11日20:42:00

ようやく強風は落ち着きましたが、相変わらず寒い日が続きます。

朝6時だとまだ外は真っ暗で、朝のジョギングも億劫になる日々。

こう寒くなるとやっぱりおしっこの病気が急増します。

今日はネコの膀胱結石。

膀胱結石


膀胱に小さな結石と尿道にも細かな結石が見えます。

無事取り残すことなくすべての結石を摘出出来て一安心。

 


明日はイヌの尿道結石。

尿道結石


分かりずらいかもしれませんが、陰茎骨(ペニスの骨)の根っこに大きな結石があります。

膀胱まで石を戻せなければ尿道を切開して開口部を作る予定です。

 


この季節動物たちのおしっこの様子にはくれぐれも気を付けて上げて下さい。


夜オペ

[ テーマ: 病院 ]

2012年12月7日23:06:42

今夜は当院には珍しく診察終了後に2件の手術。

4か月齢のヨーキーの骨折と16歳のパピヨンの子宮蓄膿症・・・・それぞれに違うストレスのかかる手術でちょっと疲れました。

子宮蓄膿

骨折

 

 

 

 

16歳のパピヨンは1週間前に別の病院で診断がついていたのですが、高齢ということで内科的治療を続けていたため、状態が悪化しての手術なだけに、体力的にも今夜がちょっと心配・・・無事乗り越えますように・・・。

 

 


磁石は怖い・・・

[ テーマ: 病気 ]

2012年12月3日21:15:00

嘔吐を主訴に来院したヨーキーです。

磁石
Ⅹ線検査をすると、胃の中に何か入ってます。

飼い主様によると多分お気に入りのお人形の磁石とのこと。

 

とりあえずお薬で吐かせてみますが、2回ほど吐かせても磁石は出てきません・・・困った。

先端がネット状に広がるバスケット鉗子を使って内視鏡による摘出ができれば理想なんですが、当院には無いので紹介をさせていただくか、当院で胃切開をするかを飼い主様に相談し、胃切開をすることに決定。

開腹し、胃を外から確認したところなんか変・・・磁石は触れるのですが、1個しかない。

お腹を確認していると、磁石が2個くっ付く感触が分かります。でも胃の中には1個・・・?

よくよく確認すると、

磁石

磁石

  

 

 



胃の中にあった磁石と結腸内に移動した磁石が胃壁と腸壁を挟んでくっ付いていて、その部分が今にも穿孔しそうになっていました。

もう少し遅れると腹膜炎になり危険な状態になっているところだっただけに、早急に開腹手術をして良かったですが、さすがにこのケースは初めての経験でした。

磁石ならではの怖さでした。

 


午後休診のお知らせ

[ テーマ: お知らせ ]

2012年12月1日07:41:46

研修会出席の為、本日午後の診察を休診とさせていただきます。

時間外対応もできません。

ご迷惑おかけいたしますがよろしくお願いします。


フィラリア予防忘れずに!

[ テーマ: 日記 ]

2012年11月30日07:55:13

いよいよ11月も今日で終了。

この数日朝晩の冷え込みが厳しくなっています。

こう寒くなるとフィラリアのお薬の飲ませ忘れが増えそうで心配になります。

毎月月末に飲ませている場合は今日が今年の最終投与日です。

月初めの場合は12月初めです。

フィラリアのお薬は前回飲ませてからの1か月間に感染してしまったかもしれないフィラリアが、まだ子虫の段階で駆虫するお薬です。

忘れずに飲ませて上げて下さいね!

 

明日12月1日(土)は院長が研修会参加の為、午後の診察を休診とさせていただきます。時間外対応もできません。

ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。

 


寒い・・・

[ テーマ: 日記 ]

2012年11月28日08:16:34

今朝は今年一番の冷え込みだったのではないでしょうか?

北海道も大変なことになっているようですが、さすがに温暖な香川県も寒い朝です。

交通事故で入院している患者さんの管理で僕も寝不足気味・・・ということで今朝のジョギングはお休みでしたが、たぶん走っていたら寒さに驚いていたと思います。

屋外飼育で特に老犬の場合は、寒さ対策をしてあげてくださいね。


眼球突出

[ テーマ: 病気 ]

2012年11月26日15:32:30

昨晩は県内の院長先生宅で食事会。

フルマラソンで体が弱っているので運転手役となり、終始ノンアルコールビールで頑張りました。

で、いつもより遅く起きた朝に急患の電話。

できるだけ早く来院してもらうと、右目が飛び出てしまい、眼の上の皮膚は深く裂けて頭蓋骨が露出しています。

 

眼球突出


昨晩からお庭に出していて、朝見ると怪我をしていたそうです。

何かに咬まれたのだと思いますが・・・

 

幸い、命に係わるほどの大怪我では無く、眼球を元の位置に戻し、瞼を縫合しましたが、最悪のケースは眼球摘出が必要になります。

朝からちょっとバタバタな一日でした。