[ テーマ: 日記 ]
2011年7月21日20:11:05
今日は『土用丑の日』ということで晩ご飯はうな丼。
月曜日も祝日だったので、お休み続きで疲れているはずもないのですが、なんとも疲労感を感じる今日この頃・・・たぶん右ひざの診断結果が予想以上に悪かったからでしょうか?ウナギを食べて元気を出していきたいものです。
夜娘のお気に入りの本『動物の寿命』からの問題で、
『今日食べたウナギの寿命は何歳でしょう?』
僕の答えは・・・『10年?』
『ブー! 30年!』
思わず『うそー!』と叫んでしまいました。
[ テーマ: 日記 ]
2011年7月19日07:30:00
今日は雨風ともすごいですね。当院の木も折れてしまいそうです。
台風の進路を見ても、これからが本番といった感じでちょっと心配です。
連休明けなのに小学校などはお休みなのでしょうか?
我が家では保育園からの連絡がなく奥さんがちょっと困っています。
外で飼っている動物たちは一時的に落ち着く環境に避難させてあげてください。
排泄のための無理なお散歩などには行ったりしないでくださいね。
今回の台風は名前もマーゴンと強そうです。
意味は分かりませんが・・・
[ テーマ: 病院 ]
2011年7月17日07:52:36
暑い中4組のご家族に参加していただけました。
僕は子供の送り迎えがあり遅れて参加。
飼い主様のお話によると、子犬同士をゆっくり遊ばせる環境は意外と少ないようです。
短い時間ですが、こういう機会をぜひ活用していただければと思います。
[ テーマ: 日記 ]
2011年7月15日07:34:45
昨日の休診日は僕的にはちょっといつもと違う休日でした。
というのも娘が保育所のお泊りキャンプに出掛けたため、4歳児の息子と二人でお出かけ(といっても午前中だけ)。
奥さんはめったにいけない美容院へ。末っ子は午前中だけ保育所へ。
何日も前からせっかくだから何しようかと考えていたけど、本人のリクエストはぶらんことラジコン。
いつもはお姉ちゃんと順番でしかできないラジコン(僕の愛車:ホーネット)をバッテリーが切れるまで思いっきり走らせ、大満足の様子でした。
午後は自分の膝の病院。
セカンドオピニオンを求めてスポーツ外来のある病院へ。
レントゲンを撮って説明を受けるのに3時間・・・疲れました。
今日のお昼にMRI。ちょっとドキドキです。
[ テーマ: 病院 ]
2011年7月12日07:59:46
今月前半は出産予定の患者さんが多かったです。
交配日が分かっている場合は、60日から64日後を予定日としています。
(早い場合は58日目くらいで生まれることもあります)
先日5頭出産したプードルの場合は65日を過ぎても陣痛がこなくて、お腹の中の赤ちゃんのうち数頭の心拍が120回/分とかなり遅くなっていたので危険な状態でした。
(通常は200回/分以上あります。)
妊娠後期に頭数確認のために行ったⅩ線検査で、1頭異常に小さい骨格の赤ちゃんを確認していたため、強く帝王切開を勧めましたが、飼い主様はもう1日だけ様子を見てみることを希望されました。
その後無事自宅で出産が始まりましたが、途中なかなか生まれず、1頭は早朝5時に病院の診察台で出産、やはり1頭は異常に小さく出産後しばらくして亡くなってしまいましたが、4頭は元気にすくすく成長してくれていて、先日尻尾を切りに来てくれました。
(断尾は何回やっても嫌なものですが・・・)
犬は安産の神様といわれていますが、当院での出産はほとんどがチワワ、プードル、ダックスと小型犬ばかりです。その為、難産になるケースも多いです。
当院では避妊手術を推奨していますが、出産もまた素晴らしいものです。
ただ、飼い主様が不在がちな飼育環境や出産に関する最低限の知識も持たずにただかわいいから、子供が産ませたいと言ったからという考えでの出産には賛成できません。
日本における人の出産に比べると動物の出産にはリスクはつきものですので、これから動物の出産を計画している飼い主様はしっかりと検討していただき、わからないことがあれば動物病院にご相談ください。
[ テーマ: お知らせ ]
2011年7月9日08:49:17
7月9日(土)の診察は午後5時半まで(受付は午後5時まで)とさせていただきます。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。
[ テーマ: 日記 ]
2011年7月8日08:10:19
昨日3か月ぶりに15分ほどジョギングをしました。
といってもヤマダ電機さんまで行って帰ってくるだけの超スロージョギング。
久しぶりにシューズを履いて外の空気を感じるだけでも嬉しさがこみ上げてきました。
無理せずゆっくり、膝の筋トレ・ジョギングでリハビリしていきます。
体重の重い大型犬や椎間板ヘルニアを起こしやすいダックスなどでは日頃『安静にしてくださいね』とお話しすることがあります。
多くの飼い主様は、『安静にといわれても・・・・』と思ってしまうと思います。
教科書的には、椎間板ヘルニアなどの場合の安静=ほとんど身動きが取れない状況で、とありますが、ご自宅ではほぼ不可能だと思いますので、サークルなどに入れてできるだけ刺激しないようにしていただています。
大型犬の場合も基本は同じで、とにかく興奮させないようにし、どうしても排泄のためのお散歩が必要な場合は、リードをしっかり短く持っていただき、ゆっくり行っていただいています。
でも体重が重い場合はダイエットが一番です。
[ テーマ: 病院 ]
2011年7月5日19:50:07
ずっと前から少しグラグラしていたのですが・・・
外からドアが開かなくなってしまいました。
急いで管理会社に連絡をすると、ありがたいことに20分ほどで来てくれました。
ササッと修理完了!
5年経つと所どころ不具合も出始めるのかもしれません。
[ テーマ: 日記 ]
2011年7月3日21:48:59
今夜僕とお風呂に入っていて、体を洗っていると足を滑らせてしまい、頭をぶつけてぱっくり開いてしまいました。
最初はいつも通りちょっとぶつけただけだと思っていたら、足元が血で真っ赤になりさすがにちょっと焦りました。
よくみると3cmほどぱっくり開いています。
あわてて圧迫止血をしながら救急外来を探して『日赤』へ。
僕たちが到着するちょうど前に運ばれた患者さんが心筋梗塞か何かでかなりの重症患者さんらしく、1時間ほど待って診てもらえました。
無麻酔で、ホッチキス(ステイプラー)で4針パチパチっと止めてくれました。
事前に『たぶんホッチキスで止めるから我慢しろよ!』と話していた成果か、思ったよりも我慢ができて、処置してくれた先生も驚きながら誉めてくれました。
大事に至らず一安心・・・
[ テーマ: 病院 ]
2011年7月2日19:20:04
先日診察終了直後に来院された患者さん。
夕方のお散歩中に釣り針が引っかかってしまったとのことです。
小さい釣り針が刺さっています。
釣り針は『かえし』がついているので、引っ張れば引っ張るほど食い込んでしまい、簡単には外れません。動物も痛いですしね。
一般的な処置としては、ちゃんと痛みを感じないように麻酔をしてから、針を進めるようにして取り外します。
糸の付いた釣り針を飲んでしまったり、食道に引っかかったりすれば大変です。
河口付近や海岸近くがお散歩コースの飼い主様は十分気を付けてください。