ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

お知らせ (10/12)

癒やし (10/07)

黒猫兄弟 (10/06)

黒猫兄弟 (10/03)

黒猫兄弟 (09/24)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1068)

(19)

病気 (125)

病院 (708)

趣味 (91)

お知らせ (147)

お役立ち情報 (8)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 10月

2025年 09月

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

里親募集

[ テーマ: 病院 ]

2011年11月18日19:05:19

子犬  子犬

 

数日前の深夜急患でお預かりした子犬です。

車で轢いてしまった方が連れてきてくれました。

幸い骨折や内臓損傷などの大怪我はなかったものの、お腹の皮膚に大きなけがをしていたので、今日無事手術を済ませました。

推定2~3か月齢の女の子、ノミ・ダニ予防、虫下し済みです。

連れてきてくれた方も現在飼い主様を探してくれていますが、もし飼い主になっていただける方がいらっしゃいましたら、当院までご連絡ください。


就学前健診

[ テーマ: 日記 ]

2011年11月17日08:21:34

昨日のお昼の時間に小学校で娘の就学前健診がありました。

こういう行事は普段は当然奥さんが行くのですが、末っ子の体調が悪く、手術を午前中に済ませ僕が連れて行くことになりました。

お父さんは4人くらい見かけました。

子供たちが健康診断に行っている間、親たちは体育館で校長先生や教育委員会の方たちのお話を聞きます。

これから入学前にしておくこと、早寝早起き朝ごはん、学級崩壊について。

久しぶりに体育館で約2時間の体育座りでお尻が痛くなってしまいました。

そのあと簡単な面接もあり結局終わったのが午後4時過ぎで、午後の診察時間に少し遅れてしまいましたが、新鮮な感覚で楽しかったです。

来春新入生予定は80人くらいだそうです。少ないですね。

今年から35人学級ということで、人数の少ない3クラスになる予定とのこと。

同じ保育園の友達は娘を含め3人だけ。最初はちょっと緊張した様子の娘でしたが、健康診断から戻ってくるころには同じ班の友達と仲良くなっていました。

どんな小学校生活が待っているのか楽しみです。

 

 


タオル・毛布注意!

[ テーマ: 病気 ]

2011年11月16日07:15:00

例年に比べかなり暖かい日が続いているように感じますが、朝晩だいぶ冷えるようになってきました。

そこで屋外飼育の場合、寒かろうとタオルや毛布を敷いてあげたくなると思います。

その際、引きちぎったりしていないかどうか気を付けてあげてください。

タオルや毛布をちぎって食べてしまうケースは決して珍しくありません。

当院の今年最初の手術もラブラドールの胃切開によるタオルの摘出でした。

ペット用ヒーターや湯たんぽなどもコードを咬んでしまったり低温火傷のリスクはありますが、それぞれのご家庭の環境にあったものを選んであげてください。

 


カレンダー

[ テーマ: 病院 ]

2011年11月15日15:36:26

カレンダー来年のカレンダーが届きました。

去年は僕の発注ミスで届くのが遅くなってしまいましたが、今年はちょうど良い頃に届きました。

いよいよ今年もあと1か月半。


数に限りがありますので、毎年楽しみにしていただいている飼い主様はお早めにお越しください。

 

 


スポーツの秋

[ テーマ: 日記 ]

2011年11月14日08:10:58

今年はまだまだ暖かい日が続いていて体を動かすには最高の気候ですね。

昨日の午後はテレビのスイッチを付けた瞬間に石川遼君のホールインワン。

夜は日本シリーズに女子バレーボール。

マラソン競技などもいよいよ本格的にシーズン突入。

ファイブアローズやカマタマーレの試合なども観に行きたいのですが、どちらも日曜午後の試合開始時間が早く間に合いません。

僕はというと、まだまだ走ることはできないのですが、先週末からステップ運動(踏み台昇降運動)の許可が出たので、家でテレビを見ながら楽しんでします。

15分くらい続けるだけでも、すこし呼吸が乱れてきたりして、情けないやら嬉しいやらといったところです。

湯船での正座の練習の許可もでました。一歩ずつ前進中です。

 

今夜は以前から楽しみにしていたTV番組プロフェッショナル。

僕よりも3週間早く恐らく同じ手術を受けた本田圭祐選手。

トップアスリートのリハビリがどれほどすごいのか楽しみです。

 

皆さんも動物たちと一緒にスポーツの秋を楽しんでください。

 

 


ランドセル

[ テーマ: 日記 ]

2011年11月10日20:59:07

ランドセル昨日娘のランドセルが届きました。

何色のランドセルにするかが問題でした。

娘の第一希望は水色。

親の趣味を押し付けるのも違うような気もしながら、水色はちょっとなぁというのが本音。 親の希望は王道の赤。

パソコンで色々な色を見せて選ばせると最終的に『プリンセスピンク』で落ち着きました。

病院を始めたころはまだ1歳にもなっていなかった娘も春には1年生。

娘はとにかく喜んでいますが、ランドセルを背負った娘の姿はちょっとした感動でした。

 

 


さるぼぼ

[ テーマ: 病院 ]

2011年11月8日23:09:56

さるぼぼ本日飼い主様から頂いた『さるぼぼ』というお人形です。

飛騨高山の郷土人形で、9匹のお猿さんで『苦難がさる』。

飼い主様の手作りで被災地にもお送りしているそうです。

 

 

本当に素晴らしいことです。

病気と闘っている動物たちの苦難が去ってくれますように。


暖かい

[ テーマ: 日記 ]

2011年11月7日22:42:00

あまり意識することが無かったのですが、もう11月だというのに今年は妙に暖かくないですか?

先日のお祭りのときも上着を着ていると汗をかいてしまうほどでした。

だからでしょうか?

実家の庭は藪蚊だらけですし、今日の診察でもノミがたくさんついていたり、ダニに咬まれたということで受診された患者さんが何件かありました。

個人的には忘年会の予定が入ってきたりして、気分が少し年末モードに入りかけている今日この頃ですが、飼主様はフィラリアの予防やノミ・ダニの予防も忘れずにしっかりしてあげてください。

 


文化の日

[ テーマ: 日記 ]

2011年11月4日08:00:49

昨日は祝日と休診日が重なったため、手術後初めての診察もリハビリもないのんびりとした休日でした。

東部運動公園での『旧高松城まつり』に奥さんがエイサー太鼓で出演。

このお祭りは今回が初参加でしたが、かなり多くの人でにぎわっていました。

僕は高校時代の同級生夫婦と18年ぶりに会うことができたことに感動!

午後からは奥さんの実家にゴールデンの子犬『アイちゃん』を見に行くなどのんびりとした休日。

今日一日文化の日らしいことは何もしなかったなぁと思っていたのですが、『文化の日』・・・日本国憲法が公布された日だったんですね。そんなことすら忘れていました。

 

 


溶血性貧血

[ テーマ: 病気 ]

2011年11月2日19:05:00

溶血性貧血とは、血管内で赤血球が破壊されてしまうことにより生じる貧血です。

飼い主様が貧血に気づいてあげることは非常に難しく、おしっこの色が濃くなることと、元気食欲が徐々になくなってくることが一般的な症状です。

先日の日曜日は溶血性貧血の犬が2件。

1件は自己免疫性溶血性貧血(IMHA)で、もう1件はバベシア症によるものでした。

しかし、この時期、この地域で犬の溶血性貧血で一番多い原因はダニから感染するバベシア症ですので、IMHAの診断にはちょっと悩みましたし、バベシア症のワンちゃんはまだ若いT.プードル・・・どちらかというとバベシア症が多い犬種ではありません。

どちらももう少し悪化すれば輸血も検討しなければいけなかったのですが、幸いお薬が反応して改善傾向にあり、第一関門突破といったところです。

犬の溶血性貧血のそのほかの原因としては玉ねぎ中毒もあります。

吐いたり下痢もなく、なんとなく元気がなくなってきているときには、ぜひおしっこの色が濃くなっていないか?歯肉の色が真っ白になっていないか?チェックしてみてあげてください。