[ テーマ: 日記 ]
2010年10月1日21:39:27
今日は保育所の親子遠足で奥さんが午前中不在だったため、ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。
前々から楽しみにしている子供たちとは対照的に、今回初めて子供3人(うち乳飲み子1人)を連れての参加にかなり不安を感じていた奥さんでしたが、実際は先生方や他のお母さんたちが助けてくれてすごく楽しかったようで良かったです。
週明けからもうすぐ5ヶ月になる末っ子がいよいよ保育所デビュー。
多分年内は余計にバタバタして奥さんが不在がちになるかもしれません。
ご迷惑おかけしますが宜しくお願いします。
先日秋はマダニに注意と書かせて頂きましたが、早速バベシアの患者さんが出ています。
犬でおしっこの色が濃くなって元気が無いという場合は特に要注意です。
早めに動物病院にご相談ください!
[ テーマ: 病院 ]
2010年9月28日15:32:40
今日、明日と今年最後の中学生の職場体験実習です。
生徒さんは玉藻中学校の2年生。
今回は日頃当院に飼主様として良く来院してくれているので、動物病院の裏側を見てがっかりされないかどうかちょっぴり不安になったりもしました。
ご迷惑おかけすることもあるかもしれませんが、ご協力宜しくお願いいたします。
[ テーマ: 日記 ]
2010年9月25日21:46:16
今日は子供たちが通う保育所の運動会に出席するため、午前診察を休診とさせていただきました。
ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。
おかげ様で良い時間を過ごすことができました。
保育所の場合、赤ちゃんのころから一緒のお友達もいるため、毎年それぞれの成長を感じることができて本当に嬉しくなります。
ただ、終わってからが大変でした。
帰宅してすぐに緊急手術を行い、そのまま午後の診察へ。
午前を休んだ分、午後の診察は混雑し、かなりお待たせしてしまい申し訳ありませんでした。
疲れましたが充実した一日でした。
今夜は頑張って撮影したビデオをチェックして早めに休みます。
[ テーマ: 日記 ]
2010年9月23日18:28:09
不安は的中し、朝からこれでもかというほどの大雨。
雨の中準備も大変でしたがなんとか『動物愛護フェスティバル』は開催されました。
今年も里親コーナーを担当させていただきました。
犬猫合わせて100頭近くの里子が集まり、犬は数頭以外はすべて里親が決まりましたが、猫は大苦戦。
当院からも7頭の仔猫を里子に出しましたが、1頭しか里親が決まりませんでした。
例年なら確実に貰われそうなかわいい子猫たちだったのですが、これも雨の影響でしょうか残念です。
それでも多くの犬猫が新しい飼い主様にもらわれていくことができて良かったです。
雨の中わざわざお越しいただいた方たちに心より感謝です。
ありがとうございました。
今回もらわれなかった子猫は飼い主様の希望があれば写真を院内掲示したり、HPなどで紹介したいと思いますので、よろしくお願いします。
[ テーマ: 日記 ]
2010年9月21日21:46:42
今日は今さらながらの猛暑日。
昨日の休診日に子供たちと出かけた公園でも、もうこっちの気分としては秋のおでかけモードなのに蒸し暑く、ちょっと動くと汗びっしょり。
そして今日は軽い熱中症の患者さん。
今年の暑さはいつまで続くのでしょうか?と天気予報を見ると明後日の秋分の日の雨でようやく涼しくなりそう・・・
でも、明後日はサンポートで動物愛護フェスティバル。
先日の打ち合わせ会のなかで、もし雨が降ったらという話が出ていましたが、会場がサンポートになってからは一度も降ったことが無いから大丈夫じゃない?という流れで終わってしまっただけにちょっと心配。
でもさすがにこれだけ雨が少ないと、降ってもどうせちょっとだけかなぁと思ってしまいますね。
[ テーマ: 日記 ]
2010年9月19日21:45:57
今日は午後から奥さんの実家でのんびり。
日中は暑かったですが、涼しくなってきた夕方から外でバーベキュー。
学生時代には車に常に七輪を積んでいて、気が向くと大学の構内や近所の海岸で良くミニバーベキューをしていました。
やっぱり秋のバーベキューは最高です。
そして夜は大量に残っていた花火を一気にやりきりました。
今年の夏は本当に長かったですが、明日の休日からいよいよ秋モードです。
[ テーマ: 日記 ]
2010年9月17日14:21:37
昨日の四国新聞に高松市内の住宅地でニホンザルの目撃相次ぐという記事。
『ふーん』と読んでいると、当院にかなり近いエリアに出没中とのことで驚きました。
大学も田舎にあったので、よく構内でたぬきやきつねは見かけましたが、猿はちょっと怖いですね。
幸い大人しい猿のようで、被害などは今のところ無いとのことですが、犬の散歩中などに偶然出くわすとびっくりしますね。
この地域にお住まいの飼主様は一応ご注意ください。
[ テーマ: 病院 ]
2010年9月15日09:15:57
飼主様の皆様に募金して頂いたおかげで、予想よりも速いペースで満杯になってしまっていました。
今月23日の『動物愛護フェスティバル』のときに持って行きます。
この募金は盲導犬や介護犬などの身体障害者介助犬の健康管理維持に利用されるようです。
ありがとうございました。
[ テーマ: 病院 ]
2010年9月12日15:19:58
ようやく朝晩はちょっと過ごしやすくなったものの、まだまだ残暑厳しい今日この頃。
先日、皮膚に小さなかさぶたがいっぱいできてしまったとのことで来院したヨーキー。
良く見ると全部小さなマダニ。
マダニといえばバベシアが怖いです。
ワクチン接種やフィラリア予防で命にかかわる感染症の大部分は予防できるようになりましたが、マダニからうつるバベシアはまだまだこの地域では怖い病気の一つです。
秋はマダニが産卵期を迎え最も活発になる季節とも言われています。
フロントラインやフォートレオンといった予防薬をしっかり付けてあげることと、不用意に草むらに入れないこと、散歩から帰ったらできるだけ皮膚をチェックしてあげるようにしてください。
[ テーマ: 病院 ]
2010年9月10日20:51:00
ずいぶん前から鼻水が続いているということで来院したM.ダックス。
数年前にも鼻から目にかけて腫れているとのことで来院。
歯からの感染で原因だった為、ほとんどの歯を抜歯しています。
今回も原因は歯。
上顎の犬歯の歯周炎がひどくなると歯槽骨の吸収が起こり、最終的に口と鼻がつながってしまいます。 この状態を口鼻フィステルといいます。
写真は犬歯を抜歯した状態。
大きなポケットが出来てしまっています。
この後この穴を塞ぐ処置が一苦労です。
骨を少し削るなどした後に歯肉で蓋をします。
ダックスは歯が丈夫なせいか、根尖膿瘍や今回のような口鼻フィステルが最も多い犬種です。
やはり若い頃から歯の手入れは大切です。
もし歯の汚れや口の臭いが気になる場合は一度ご相談ください。