[ テーマ: 日記 ]
2010年7月31日21:14:01
以前に比べ診察時に自宅での症状をデジカメの画像や動画で見せて頂く機会が増えました。
咳や発作を疑うような症状、なかでもチワワに多い逆くしゃみなどの場合は本当に役に立ちます。
そんな中、先日iPadで画像を見せて頂きました。
画面が大きくて見やすく本当にキレイでした。
大して使いこなせないのは分かりつつ、欲しくなってしまいました。
便利な世の中になったものです・・・
[ テーマ: 日記 ]
2010年7月29日21:57:37
今日は子供たちのスイミング無料体験に付き添い。
夏休みのせいかあまりに多くの子供たちがいて驚きました。
スイミングは子供の習い事ではやはり人気なんでしょうか?
我が家の子供たちは赤ん坊のころから水を怖がることが無く、お風呂や最近良く出かける空港公園でも潜ったり、なんとか泳ごうと必死な姿がまるでイモリ。
初めてのプールが嬉しかったらしく、明日も来たい!と喜んでいたので、健康にも良さそうだし、とりあえず入会を検討中です。
[ テーマ: 病気 ]
2010年7月27日15:23:17
久しぶりに病気のお話です。
この猛暑続きで熱中症の患者さんが急増し、多くの方がお亡くなりになっているとのニュースが連日報道されていますが、恐らくこの同じ期間中に熱中症で命を落とした犬の頭数は比較にならないほど多いのではないかと思います。
それなりに自由にお部屋の中を移動できるからなのか、僕は猫の熱中症は経験したことがないので、やはり犬が非常に心配です。
先週入院していた患者さんはカミナリに驚いてケージ内で暴れた後に動けなくなってしまったとのことで来院。
来院時には体温は40度ちょっととそれ程高いわけではありませんでしたが、眼球結膜や口唇部には出血徴候も認め、かなり危険な状態。
翌日には肝酵素もはね上がり、急性の腎障害まで併発。血小板数も減少。
飼主様にも亡くなるリスクについて説明しなくてはなりませんでしたが、幸いなことに入院4日目から改善し、元気に退院することが出来ました。
今回の原因は恐らくカミナリに驚き暴れた為、軽い熱中症の状態になり、DICもしくはPre-DICに陥ったものと考えられます。
ちなみに熱中症におけるDICの発生率約50%との報告もあります。
DICは腫瘍疾患、免疫疾患、感染・炎症、手術などでも引き起こされる可能性があり、まず体内の血液を止める働きをする経路が過剰に働き出します。
そうすることで、血管内に血液の塊である血栓が大量に作られ臓器障害を引き起こしたり、また血栓を溶かす働きをする経路も過剰に働き出すことで、逆に血液が止まりにくくなってしまいます。
DICに陥ると死に至る可能性が非常に高くなります。
治療は原因にもよりますが、ステロイドや低分子ヘパリンによる抗血栓療法、輸血など。
DICには気をつけましょう!とはさすがに飼主様には言えませんが、やはりこの時期熱中症にはお気をつけください!
[ テーマ: 日記 ]
2010年7月26日22:03:25
昨晩ささやかなお祝いをしました。
今年のケーキはプーさんでした。
毎年どの子の誕生日もそうですが、元気に無事この日を迎えることができたことにただただ感謝です。
今日は『土用の丑の日』。
連日の猛暑続きでちょっと夏バテ気味。
今日はしっかり鰻を食べ、しっかり寝たいと思います。
[ テーマ: 日記 ]
2010年7月23日15:21:07
今日は大暑(たいしょ)。
まさに字のごとく今日も猛暑日。
ジメジメしているよりは夏らしくて気持ちよいのですが、この数日嘔吐下痢の患者さんが増えています。
良くお話を聞くと、食欲が落ちているのでお肉などフード以外の美味しいものを与えた後に悪化しているケースが目立ちます。
さすがにこの暑さが続くと動物たちも夏バテしてしまうかもしれませんし、お腹も弱っているかもしれません。
食欲が落ちているときは、ドライフードに少量の缶詰をあえるように混ぜて、少しレンジでチンしてあげると美味しくなります。
お肉などの与えすぎにはご注意ください!
[ テーマ: 病院 ]
2010年7月21日22:55:45
今日から小学校などでは夏休みなのでしょうか?
動物病院には日頃お母さんが動物たちを連れて来院されるケースが多いのですが、今日はお子さんも一緒のご家族が多かったような気がします。
自分が子供のころは夏休みは楽しみでしかたなかったのと同時に、今思い返してみてもほとんどの日は何をするでもなくぼーっと過ごしていたような気もします。
我が家も再来年には娘が小学校なので、夫婦共働きだとどうしたものかとちょっと心配になります。
動物たちにとっても子供たちと長く一緒に過ごせることは楽しい半面ストレスに感じる場合もあるかと思います。
小さいお子さんだとお菓子を与えてしまったり、暑い中遊ばせすぎることもあるかもしれません。
動物たちとの夏休みの過ごし方について、ぜひ一度ご家族でお話ししてみてはいかがでしょうか?
[ テーマ: 日記 ]
2010年7月19日22:29:32
今日は暑かったですね。
水遊びの一日でした。
いつもは『こどもの国』に行くのですが、今日は『空港公園』へ。
第2駐車場から水遊び場まで近いですし、子供たちが水遊び場で遊んでいる間、親は木陰のベンチで休めるので、小さいお子さんのいらっしゃるご家庭にはこの季節超オススメです。
いつもなら帰りの車で寝てしまうのに今日はやたら元気。
昼寝もせずに末っ子の睡眠を邪魔するので仕方なく午後は屋島の『長崎の鼻』へ。10年以上ぶり。
懐かしい。
水はそれほどきれいではありませんが、何組かの家族が海水浴を楽しんでいました。
海水浴の準備はしていなかったので、入水禁止命令に葛藤する子供たち・・・
真昼間の炎天下に散歩をしている方や海水浴にワンちゃんを連れてきている方を目にしました。
熱中症が心配です。
今夜のニュースでも熱中症の危険性が取り上げられていましたが、汗をかくことのできない動物は本当に危ないです。
現在も熱中症からDICという状態に陥りかなり危険な状態の患者さんも入院中。
この時期アウトドアなどにおともさせる場合は本当に気を付けてください。
できればお留守番させてあげた方がよいと思います。
[ テーマ: 日記 ]
2010年7月16日21:56:52
今日の午後のカミナリはすごかったですね。
連日豪雨や土砂災害のニュースを見ながらどこか他人事のように感じてしまっていたのですが、久しぶりのカミナリはやっぱりちょっと怖かったです。
そう思っていると午後カミナリで興奮した後に体調を崩した患者さん。
かなりの重症で現在も入院管理中。
カミナリに驚いたり興奮すると熱中症や思わぬ怪我などにつながります。
根本的な解決方法は難しいのですが、今日のように天気があやしくなるとできるだけ網のゲージではなくクレートなどに入れて、暗くしてあげておくことをお勧めします。
[ テーマ: 日記 ]
2010年7月15日21:57:53
長年病院の駐車場の隅に廃車のように停まっていた僕の愛車ミラ号。
たまに乗せると振動がすごく、スピード感があるので子供たちにも大人気だったミラ号。
一度も故障せずに長年頑張ってくれました。
ついに今日引退。
[ テーマ: 病院 ]
2010年7月13日23:49:00
ここの所雨の日が多いですね。
そのせいか診察中にノミを見つけることが増えてきています。
この仕事をしていると珍しくないノミですが、とくに若い飼い主様にとってはノミを見たことが無い為、皮膚に何かの虫が付いているという程度に考えてしまう事もあるようです。
そういえば僕も大学に行くまでノミやマダニは見たことがありませんでした。
ノミは一度家庭内に持ち込むと、わずかなスペースで繁殖し増殖します。
人のアレルギーの原因にもなりますし、咬まれると結構かゆいです。
しっかり予防しましょう!
明後日は娘がずっと前から楽しみにしているお泊り保育。
今のところ天気予報は雨・・・
明日は久しぶりにてるてる坊主をつくってみます。