ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

エアコン復活 (08/26)

三頭山 (08/23)

マイクロチップ (08/22)

石鎚山 (08/17)

エアコン故障・・ (08/16)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1064)

(19)

病気 (125)

病院 (702)

趣味 (88)

お知らせ (146)

お役立ち情報 (7)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

膀胱結石

[ テーマ: 病気 ]

2010年4月23日21:59:26

先日膀胱炎の治療をしているけれども良くならないという事で来院していただいたポメラニアン。

お腹の超音波検査を行うと膀胱に結石らしき影と子宮にも異常を認めたためⅩ線検査を行うと…

結石

さすがにここまで巨大な結石は珍しいです。

あまりに大きいので超音波検査のときに糞塊と間違っているのかと思いました。

 



結石

 

子宮も水腫様に腫れていたので、膀胱切開と一緒に子宮と卵巣も切除しました。

 

 

結石

直径4cmの膀胱結石です。

ずっとお腹が痛かったと思いますので、これですっきりしてくれると良いですね。

 



ただ今後は再発をできるだけ予防するため、結石鑑定の結果に基づいて食事管理が大切になります。


またも雨・・・

[ テーマ: 日記 ]

2010年4月22日20:22:38

休診日の今日も朝から狂犬病の集合注射。

先週の冷たい雨もつらかったですが、今日はずっと強い雨。

午後からは雨宿りできる場所も無く、車のハッチバック下での注射となりました。

ここのところ微熱が続いていたこともあって、夜になってどっと疲れが出てきました。


奥さんはもういつ陣痛が来てもおかしくない状態。

とりあえず今夜は何もないことを祈りつつ、早く休みます。

 


口蹄疫

[ テーマ: 日記 ]

2010年4月21日15:37:00

今朝の新聞によると宮崎県で口蹄疫疑いの牛が出たそうです。

畜産業にとっては大問題。

牛だけではなく偶蹄類である豚や羊などにも感染します。
口や蹄に水疱を形成し、その傷から感染がひどくなります。致死率は低いものの、伝染力がものすごく強い為、畜産業に与える経済的損失は甚大なものになります。

早く終息してくれると良いのですが...役所関係の方々や産業動物関係の獣医師さんはまた忙しくなりそうですね。


とは言えあまり我々小動物医療には関係ないものなのですが、今朝業者さんから消毒薬が欠品するとの知らせがありました。

当院ではスタッフや動物への影響を考え、刺激性の強い消毒薬は使用していないのですが、全く無関係ということもありませんでした。


実は・・・

[ テーマ: 病院 ]

2010年4月20日08:34:00

ご存じない方も多いかと思いますが、実は犬の鑑札と狂犬病の注射済票を首輪などに装着することも、狂犬病予防法で義務付けられています。

とは言えデザインもイマイチだし、小型犬種には大きすぎますよね。

東京都ではこのようなデザインに変わっているようです。こちら

これだとペンダントのようにして付けることも出来そうですし、まず無くしてしまう事も少なくなりそうです。

香川県も飼主様の目線に立って少しずつ改善していけると良いですね。


狂犬病の注射はしているけど鑑札や注射済票は貰っていないという飼主様は必ず保健所で手続きをしてあげてくださいね。


週末

[ テーマ: 日記 ]

2010年4月18日21:05:53

この週末は天気も良く暖かかったですね。

昨日の土曜日は当院の4月の来院数としてはかなり忙しい一日。

お昼に保育所の先生の家庭訪問があったのですが、手術や診察でバタバタしたため、残念ながら僕はお話ができませんでした。

一転して今日は比較的のんびりとした一日でした。

ここ最近子供たちと遊びに行く時間が無かったので、今日の午後は久しぶりに『こどもの国』へお出かけ。

我が家は日曜日に出かけることがほとんどないので、駐車場に入れないほどの混雑に驚きました。

夕方まで子供たちとボール遊びをして心地よい疲労感。

5月の連休まではゆっくりとした休みが取れないので、リフレッシュできた良い週末でした。


寒すぎます・・・

[ テーマ: 日記 ]

2010年4月16日21:26:19

今日も本当に寒い一日でした。

午前中は坂出市での集合注射に参加していました。

雨に濡れながら立ちっぱなしの作業で体の芯まで冷えました。

今夜は風邪をひかないように暖かくして早く休もうと思います。

ちなみに来週の木曜日も雨の予報・・・ショックです・・・


小豆島

[ テーマ: 日記 ]

2010年4月15日21:18:00

小豆島

 

 

 

 

 

 

 

秋に寒霞渓に紅葉を見に来て以来の小豆島。

朝から冷たい雨で寒すぎる一日。

『さすがに誰も来ないのでは?』とも思いましたが、天気の良かった昨年と同じくらいの頭数が注射に来てくれました。

寒い雨の中にもかかわらずわざわざ犬を連れてきていただいた飼い主様本当にお疲れさまでした。

 明日は坂出市での集合注射のため午前の診察は休診とさせていただきます。
  午後の診察は通常通り行います。
  ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。

 


お知らせ

[ テーマ: 病院 ]

2010年4月14日16:00:00

明日は狂犬病集合注射で小豆島担当です。

今回も前日入りの為、今晩の最終フェリーで小豆島入りします。

高松に戻るのは明日の午後になる為時間外対応が出来ません。

 

明後日は坂出での集合注射の為、午前診察を休診とさせていただき、
午後4時からの診察となります。

ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いします。


退院

[ テーマ: 病院 ]

2010年4月12日23:08:14

日々多くの動物たちが手術や入院治療後に退院していきますが、今日退院したゴールデンレトリバーは久しぶりにほっと一安心の患者さんでした。

病気自体は子宮蓄膿症で動物病院では比較的多くみられる病気で珍しいものではありません。

しかし去年の秋にバベシア症の治療で再発を繰り返したことと、子宮蓄膿症で見られる症状や血液の異常がまったく見られませんでした。

そのため超音波検査による診断が遅れてしまったため手術も遅れてしまい大反省。

術後の容態が非常に悪く、先週末は寝不足の日々でしたが、今日はとてもうれしい退院でした。


ただ良いことばかりではありません。

今日は頭部大きな腫瘍ができてしまった老齢猫の手術がありました。

術前から相当困難なことは予想できましたが、大量出血のリスクが高かった為、撤退せざるを得ませんでした。

明日の退院は飼い主様にとってもきっと残念な退院となってしまうかもしれません。

 

 

 


熱中症?

[ テーマ: 病院 ]

2010年4月11日22:53:59

今日の午後にFブルの飼い主様から外出中に突然呼吸が荒くなってしんどそうとお電話がありました。

県外からのお電話だったため正確なことは分からないのですが、状況をお聞きするとおそらく熱中症。

今日は暖かかったですし、少し湿度も高かったですね。

とくにちょっとと思って車の中などに置いたままにすると本当に危険です。

昔は熱中症といえばパグが代表犬種でしたが、Fブルはパグ以上に危険な犬種だと思います。

Fブルの飼い主様はくれぐれもご注意ください。