ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

お知らせ (10/12)

癒やし (10/07)

黒猫兄弟 (10/06)

黒猫兄弟 (10/03)

黒猫兄弟 (09/24)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1068)

(19)

病気 (125)

病院 (708)

趣味 (91)

お知らせ (147)

お役立ち情報 (8)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 10月

2025年 09月

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

ポスター

[ テーマ: 病院 ]

2010年5月19日15:37:00

今年のノミ予防のポスターは面白いものが多いです。

ポスター


お薬の効果を武装で表しています。

ちなみに市販のお薬が左で、病院専用のお薬が右側。

ふんどし姿の柴犬が何ともかわいいです。

 

 



ポスター


お外に行かない猫にもノミ予防はお勧めしています。

その原因としては荷物や飼主様自身などにくっ付いて持ち込まれる場合もあるので注意しましょう!

 

 

 

ポスター


動物病院で購入していただいたフロントラインの売上の一部が飼主がいない犬や猫の保護に役立てられているそうです。

素敵な取り組みだと思います。

 

 


当院ではノミ・ダニ予防薬を3本以上まとめて購入していただくと10%offとさせて頂いています。


口蹄疫

[ テーマ: 日記 ]

2010年5月18日21:46:20

連日宮崎県の『口蹄疫』が報道されていますが、もはや畜産業にとどまらず深刻な問題に拡大してしまっています。

沖縄の基地問題などで忙しかったのでしょうか。
宮崎県での初期対応にも問題があったようですが、国の対策がやや遅かったのかもしれませんね。

先日のニュースでは『種牛』まで処分対象になってしまったとのこと。

僕は学生時代に鳥取県で種牛の診察にお供させていただいたことがあります。

本当に大きく立派で、それまでの自分の中の『牛』の概念をはるかに超えた存在感でした。

あまり畜産業が盛んでない香川県に住んでいるとどうしても対岸の火事と感じてしまうかもしれませんが、ウイルスの脅威というものをしっかり考える機会にしなければいけませんね。


そのなかで女子プロゴルファーの横峰選手が活動拠点が宮崎ということもあり、大会での優勝賞金1200万円を口蹄疫対策にと全額寄付をしたそうです。

最近の若い人たちの中でも特にスポーツの分野で活躍している人たちの行動や言動は本当にしっかりしていて感心させられます。
気がつけばいつのまにかほとんどのスポーツ選手が自分よりも年下になってしまっているのですが、自分の行動や言動を反省させられる今日この頃です。

 

 


福島智さん

[ テーマ: ]

2010年5月17日21:49:05

そういえばたまに読んだ本を紹介していたことを思い出し、久しぶりの本の紹介。

本耳と目の両方が不自由な『全盲ろう』福島智さんの昔からのエッセイをまとめた本。

東大教授という肩書きもすごいですが、なによりもユーモアあふれる明るい性格と行動力に驚かされます。

日頃自分が感じる悩みがあまりにも小さく、恥ずかしくさえ感じます。

 

 

この本の中で福島さんが旅行先で一人乗馬に挑戦にしたり、子牛との触れ合いの場面が紹介されています。

アニマルセラピーにも通じることですが、光と音の無い世界で生きる福島さんにとって動物達から感じ取る生命は印象的だったようです。

 

 


へとへと・・・

[ テーマ: 日記 ]

2010年5月15日22:33:08

5月の土曜日ということもあり、本日は忙しい一日でした。

一時駐車場が大変混雑してしまいご迷惑おかけしました。

(いつか駐車しやすく改善できるようがんばります。)

本日最後はF.ブルの帝王切開。

後片付けや掃除を終えるとスタッフ一同へとへとな一日でしたが、母犬と仔犬たちを無事みんな元気にお返しできたので心地良い疲労感でした。

 


塩江

[ テーマ: 日記 ]

2010年5月13日21:46:00

今日の休診日は塩江での狂犬病集合注射。

朝から夕方まで多くの会場を回りました。

中にはこの先に本当に集落があるの?と思いたくなるほどの山道を抜けて行きました。

 

塩江


会場の中にはすでに休校となっている小学校の分校もありました。

 




 

塩江


塩江はホタルで有名ですね。

川がきれいでした。

去年は数が多く、どこでもホタルがたくさん見られたそうです。

僕も子供の頃に見に来た記憶があります。

 


いよいよ来週の木曜日は今年最後の集合注射。

最後も塩江。

担当の方曰くさらに奥をまわるそうなので、高松のディープエリアを楽しんできたいと思います。

 

 


FIP

[ テーマ: 病院 ]

2010年5月12日12:23:00

昨晩は猫伝染性腹膜炎(FIP)についての勉強会がありました。

当院でも年に数頭発症する非常につらい病気で、連休前にも1例感染が強く疑われる猫ちゃんがいました。

以前このブログでも書きましたが、FIPは猫コロナウイルスの感染によって起こる病気です。

最初に感染する猫腸コロナウイルスにはFIPの起病性は無いのですが、このウイルスが体内で分裂・増殖している間にまれに起病性のある猫伝染性腹膜炎ウイルスに変異してしまい、さらにそのウイルスに免疫力が負けてしまい発症した場合にFIPとなってしまいます。

現在確定診断する方法は無く治療法もないため、飼主様にとっても、獣医師にとっても非常につらい病気の一つです。

当院でも雑種猫よりもなぜか純血種の仔猫に多く発症するなぁと思っていたのですが、データ上でもその傾向があるらしく、繁殖過程や仔猫のときの環境に大きな原因があるようです。

昔に比べると純血種の猫ちゃんが増えていますが、そのマイナスの面があるのも確かで難しい問題ですね。



紫陽花

 

今日は予定していた手術が突然のキャンセル。

せっかくなので溜まっている事務仕事を片付けたいところですが、赤ちゃんと一緒に昼寝をしてしまうかも・・・


23人

[ テーマ: 日記 ]

2010年5月11日15:18:00

昨日サッカー日本代表ワールドカップメンバーの発表がありましたね。

野球に比べてサッカーは数字での評価が難しいスポーツのように感じます。

候補選手の中から切り捨てる選手を選ばざるを得ない監督は本当につらいと思います。

僕はべつにサッカーフリークではありませんが、
最近のサッカー日本代表の試合には毎回がっかりしてしまいますが、
それでも本番まであと1ヶ月となるとちょっと興奮します。

 


母の日

[ テーマ: 日記 ]

2010年5月9日22:23:00

今日は『母の日』。

母の日


母へのプレゼントです。


『布物語さん』にお世話になりました。

 

 

 



昨日奥さんと赤ちゃんが無事退院し、今日から短時間ですが奥さんは仕事に復帰。

今の生活スタイルが維持できるのも、母親のサポートのおかげ。

感謝、感謝です。

 


連休明け

[ テーマ: 日記 ]

2010年5月7日22:31:31

連休明けの診察ということで気合を入れていたのですが朝から雨。

娘も楽しみにしていた遠足の屋島登山も中止。

午前中はのんびりとしていたのですが、その分午後がバタバタとしてしまいました。

しばらくは獣医師1人での診察となってしまいますので、いつもよりも長くお待ちしていただいたり、通常は診察の流れの中でこなせる処置もお預かりさせていただいたりとご迷惑をおかけしています。

ゆっくり飼主様と話が出来なかったり、動物たちの身体をゆっくり診れないのもストレスに感じてしまいます。

しかし一番のストレスは子供たちの世話で診察以外の仕事の時間が取れないこと。

自分の心の狭さに嫌になる今日この頃です。


暑い!

[ テーマ: 病院 ]

2010年5月4日20:20:06

今年のゴールデンウィークは天候にも恵まれ、観光地はどこも賑わっているようですね。

天気が良いのはいいのですが、暑すぎ!!!

この連休はもっぱら子供たちの相手をするのがほとんどの仕事となっているのですが、日中は外で少し遊ぶだけでどっと疲れます。

子供は元気に遊び続けようとしますが、4月が異常に涼しかっただけにちょっとこの暑さはこたえますね。

動物たちも一緒だと思います。飼主様と一緒だと嬉しくておおはしゃぎだと思いますが、くれぐれも熱中症には気をつけてあげてください。