[ テーマ: 病院 ]
2010年7月21日22:55:45
今日から小学校などでは夏休みなのでしょうか?
動物病院には日頃お母さんが動物たちを連れて来院されるケースが多いのですが、今日はお子さんも一緒のご家族が多かったような気がします。
自分が子供のころは夏休みは楽しみでしかたなかったのと同時に、今思い返してみてもほとんどの日は何をするでもなくぼーっと過ごしていたような気もします。
我が家も再来年には娘が小学校なので、夫婦共働きだとどうしたものかとちょっと心配になります。
動物たちにとっても子供たちと長く一緒に過ごせることは楽しい半面ストレスに感じる場合もあるかと思います。
小さいお子さんだとお菓子を与えてしまったり、暑い中遊ばせすぎることもあるかもしれません。
動物たちとの夏休みの過ごし方について、ぜひ一度ご家族でお話ししてみてはいかがでしょうか?
[ テーマ: 日記 ]
2010年7月19日22:29:32
今日は暑かったですね。
水遊びの一日でした。
いつもは『こどもの国』に行くのですが、今日は『空港公園』へ。
第2駐車場から水遊び場まで近いですし、子供たちが水遊び場で遊んでいる間、親は木陰のベンチで休めるので、小さいお子さんのいらっしゃるご家庭にはこの季節超オススメです。
いつもなら帰りの車で寝てしまうのに今日はやたら元気。
昼寝もせずに末っ子の睡眠を邪魔するので仕方なく午後は屋島の『長崎の鼻』へ。10年以上ぶり。
懐かしい。
水はそれほどきれいではありませんが、何組かの家族が海水浴を楽しんでいました。
海水浴の準備はしていなかったので、入水禁止命令に葛藤する子供たち・・・
真昼間の炎天下に散歩をしている方や海水浴にワンちゃんを連れてきている方を目にしました。
熱中症が心配です。
今夜のニュースでも熱中症の危険性が取り上げられていましたが、汗をかくことのできない動物は本当に危ないです。
現在も熱中症からDICという状態に陥りかなり危険な状態の患者さんも入院中。
この時期アウトドアなどにおともさせる場合は本当に気を付けてください。
できればお留守番させてあげた方がよいと思います。
[ テーマ: 日記 ]
2010年7月16日21:56:52
今日の午後のカミナリはすごかったですね。
連日豪雨や土砂災害のニュースを見ながらどこか他人事のように感じてしまっていたのですが、久しぶりのカミナリはやっぱりちょっと怖かったです。
そう思っていると午後カミナリで興奮した後に体調を崩した患者さん。
かなりの重症で現在も入院管理中。
カミナリに驚いたり興奮すると熱中症や思わぬ怪我などにつながります。
根本的な解決方法は難しいのですが、今日のように天気があやしくなるとできるだけ網のゲージではなくクレートなどに入れて、暗くしてあげておくことをお勧めします。
[ テーマ: 日記 ]
2010年7月15日21:57:53
長年病院の駐車場の隅に廃車のように停まっていた僕の愛車ミラ号。
たまに乗せると振動がすごく、スピード感があるので子供たちにも大人気だったミラ号。
一度も故障せずに長年頑張ってくれました。
ついに今日引退。
[ テーマ: 病院 ]
2010年7月13日23:49:00
ここの所雨の日が多いですね。
そのせいか診察中にノミを見つけることが増えてきています。
この仕事をしていると珍しくないノミですが、とくに若い飼い主様にとってはノミを見たことが無い為、皮膚に何かの虫が付いているという程度に考えてしまう事もあるようです。
そういえば僕も大学に行くまでノミやマダニは見たことがありませんでした。
ノミは一度家庭内に持ち込むと、わずかなスペースで繁殖し増殖します。
人のアレルギーの原因にもなりますし、咬まれると結構かゆいです。
しっかり予防しましょう!
明後日は娘がずっと前から楽しみにしているお泊り保育。
今のところ天気予報は雨・・・
明日は久しぶりにてるてる坊主をつくってみます。
[ テーマ: 日記 ]
2010年7月10日21:15:00
本日は午後の診察を早めに切り上げさせて頂きました。
ご迷惑おかけしてスミマセンでした。
今日は子供たちの通う保育所で『夕涼み会』がありました。
父兄主催の夏祭り。
毎年仕事があるので欠席したり、母親に連れて行ってもらったりしていましたが、今年は家族で参加させていただきました。
焼きそばや綿菓子を食べたり、ゲームをしたり、家でも踊っていた盆踊りを踊ったりと子供たちは楽しそうでしたが、それ以上に日頃は送り迎えのときに少しお話しすることしか出来ないお母さん友達と色々話しができた奥さんが一番楽しそうで良かったです。
[ テーマ: 日記 ]
2010年7月9日08:35:54
昨日の休診日は1日家族の病院の日でした。
朝7時半から皮膚科に診察券を入れるために並び、午前中は子供たちのトビヒや水イボの診察で終了。
処置の際上の娘は泣かずに我慢できるのですが、息子は号泣しながら大暴れ。
看護婦さんは『もう!ボクじっとして!』と言いながら処置。
『言っても無駄だから、さっさと処置してください』と内心では思ってしまいました。
でも自分が暴れる動物の診察の際どうしているかというと・・・・
決してたたいたりはしませんが、時には『コラ!』と叱ったり、イライラする気持ちが態度や言葉に出てしまうこともあり、飼主様にとっては不快ですよね。
かなり反省しました。
午後は子供たち全員予防接種。
最近は任意の注射が増えました。
犬猫のワクチンとは比較にならないほど色々なワクチンがあり、費用もバカになりません。
そしてやはり息子二人は号泣。娘はガマン。
小児科の看護士さんはさすがに決して怒りません。見習わないといけません。
子供の病院を通じて大切なことに気づかされた一日でした。
バタバタした一日で、時間外対応が出来ないこともあり、ご迷惑おかけしました。
明日7月10日(土)は午後5時30分までの診察とさせて頂きます。
ご迷惑おかけしますが、宜しくお願いします。
[ テーマ: 日記 ]
2010年7月7日22:43:00
今日も屋島中学校の職場体験実習。
短期間の実習ではありましたが、通常の診察での飼い主様のやり取りをはじめ、掃除洗濯など裏方の仕事、また緊急の帝王切開などを通じて動物病院の仕事を少しでも理解してもらい、将来の目標設定に役立ってくれたら幸いですね。
今日は七夕。
娘の短冊に書いてあった願い事は
①おたんじょうびがはやくきますように
②くりすますがはやくきますように
7月10日(土)は午後5時30分までの診察となります。
ご迷惑おかけしますが、ご理解よろしくお願いします。
[ テーマ: 病院 ]
2010年7月6日15:49:00
今日から今年最初の中学生の職場体験実習。
今年は計3校の中学校の生徒さんたちが実習に来てくれます。
年々生徒さんたちのご両親の年齢と僕の年齢が近づいてきており、こんなところで自分の老いを感じたりしてしまいます。
今回の屋島中学校の生徒さんは明日までの実習予定です。
慣れない環境の中熱心に実習してくれています。
ご迷惑おかけすることもあるかもしれませんが、宜しくお願いします。
7月10日(土)の診察時間を午後5時30分までとさせて頂きます。
急なことでご迷惑おかけしますが、宜しくお願いします。
[ テーマ: 日記 ]
2010年7月4日21:18:30
蒸し暑い日が続きますね。
この頃は耳や皮膚の疾患が急増中です。
ノミの予防やシャンプー、耳の洗浄が大切です。
今日は午後から夕方まで奥さんの実家へ。
周りを田んぼに囲まれて安全なので子供たちはそれぞれ自転車遊びに夢中。
僕は風通しの良い仏間に寝転んでのんびり読書。
昔ながらの住居は涼しくて気持ち良いです。
動物たちも昔ながらに縁側の床下に土を掘って寝たりできると、涼しいんでしょうね。