ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

お知らせ (10/12)

癒やし (10/07)

黒猫兄弟 (10/06)

黒猫兄弟 (10/03)

黒猫兄弟 (09/24)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1068)

(19)

病気 (125)

病院 (708)

趣味 (91)

お知らせ (147)

お役立ち情報 (8)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 10月

2025年 09月

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

職場体験実習

[ テーマ: 病院 ]

2010年9月7日15:00:00

職場体験実習

 

今日と明日、病院の近所にある協和中学2年生の職場体験実習です。

二人とも緊張しながらも慣れない環境の中がんばってくれています。

ご迷惑おかけすることもあるかもしれませんが、宜しくお願いします。


秋の夜長

[ テーマ: 日記 ]

2010年9月5日20:41:50

本当に今年はいつまでたっても涼しくなりませんね。

週間天気予報の最高気温がいつになったら下がるのかと気にして見ているのですが、いつまでたっても34~36度のまま。

先日久しぶりに買い物に出かけると、洋服も秋物がたくさん売っているのですが全く買う気が起こりません。


でも、確かに日が暮れるのは早くなりましたし、朝はちょっとだけ涼しくなってきました。

雑誌でも秋の夜長に・・・という特集。

ちょっとずつですが確実に季節は秋に向かっていますね。

というこで、小学生みたいですが秋の夜長には勉強と読書を楽しみたいと思います。


重積状態

[ テーマ: 病院 ]

2010年9月2日21:57:00

昨晩は深夜にてんかん発作の重積状態の急患。

重積状態というのは、通常短時間でおちつく発作が連続するなどしておさまらない状態のことです。

運悪くたまたま遠方に居る時に発作起こってしまったため、来院時はかなり危険な状態でした。

持続的に麻酔薬を点滴することで、今のところなんとか発作をコントロールできていますが、まだまだ安心できない状態。

なんとかこのまま発作を起こさず元の状態に戻ってほしいものです。

今回の患者さんもずっと発作のコントロールがうまくいっていたのですが、昨日1か月ぶりに発作が起こったのでお薬の量を増やすことにした矢先の重積状態。

しばらく状態が安定しているとつい安心してしまうのですが、やっぱりてんかん発作は怖いです。

当院ではチワワとダックスが圧倒的に多いです。

普段は元気にしていても、ごくたまにでも発作がある場合は必ず動物病院に相談してあげてください。

 

 

 


8月

[ テーマ: 日記 ]

2010年8月31日21:09:46

それにしても今年の8月は暑かったですね。

我が家ではもうすぐ4ヶ月になる末っ子が夜中に何度も泣くのにくわえ、毎朝早起きな上の子供たちのおかげで睡眠不足。

暑さと睡眠不足でちょっと夏バテ気味な1ヶ月でした。

 

今日で夏休みも終わり。

我が家の子供たちは保育所っ子なので夏休みという感覚はまだありませんが、再来年には娘が小学生になるのでどうしたものかと・・・

夏休みのお子さんがいらっしゃるご家庭の動物たちにとっては、明日からまたちょっと静かな生活に戻りますね。

寂しく思っているかもしれませんし、ホッとしているかもしれません。


9月も引き続き残暑厳しくなりそうなので、動物も飼主様も体調管理にはお気をつけください。

そろそろダニから感染するバベシア症も増える季節です。

お散歩で草むらに入った後は、身体にダニなどの虫が付いていないかチェックしてあげてください。

 

 


夏ですが...

[ テーマ: 病院 ]

2010年8月30日21:34:25

今日の夕立はすごかったですね。

でも、久しぶりのまとまった雨のおかげでいつになく過ごしやすい夜となり嬉しいです。


今日は猫の尿路閉塞の患者さんに苦戦しました。

冬に多い病気ですが、今年は暑い夏でもけっこう多く見られます。

数日前から尿の出が悪くなっていたとのことで、尿道口がものすごく狭くなっていました。

通常の器具やカテーテルは全く役に立たなかったので、最悪手術も頭をよぎりましたが、なんとかねばって涙管洗浄用の細い管がぎりぎり入るようになったので、徐々にカテーテルを太くしていき、最後はなんとか膀胱まで無事カテーテルを挿入できました。

尿道閉塞にもいろいろなタイプがありますが、久しぶりに苦労しました。

やはり雄猫がトイレに何度も入っていたり、ペニスを良く舐めていたりする場合は、早めに動物病院にご相談下さい。

 

 


雑学

[ テーマ: 日記 ]

2010年8月28日21:00:00

『この世界は、いぬにはどのように見えているのか?』という記事がありました。

『赤-オレンジ-黄-緑』を1つの色調、『青-紫』をもう1つの色調として見ていることが分かっているそうです。

つまり、私たち人間はおよそ100通りの色の識別が出来るのに対して、犬は白~黒以外にはこの2つの色調しか識別できないとのことです。

かつては犬は色盲で、白黒の世界に住んでいると言われていました・・・恥ずかしながら僕もそうだと思っていました。

犬に関するグッズを選ぶときには当然ながら飼主様の趣味で選ぶことが多いと思いますが、おもちゃなどについてはこのことを少し頭の隅において選んでみると良いかもしれませんね。
(記事には赤や黄色のボールだと芝生の緑と一緒になってしまうため、青色のボールが良いのでは?と書いてありました。)


[ テーマ: 病院 ]

2010年8月25日15:13:29

まだまだ暑い日が続きますが、ここのところ毎日1件は診察や電話による相談で『犬が蜂に刺された!』というものがあります。

足先や鼻面を刺されて腫れてしまったものもあれば、場所は特定できずとにかく痛がっていたというものもあります。

幸い重症にいたるケースは無いので、ステロイドの注射で様子を見てもらっています。

人でもやはり8月から10月に被害が増えるそうです。

動物の場合なかなか予防法は難しいと思いますが、この季節は蜂だけでなく色々な虫の被害が考えられますので、やはり散歩時に草むらなどに入らないよう注意してください。

ちなみに、蜂は黒色のものを攻撃する習性があるようなのですが、実際黒色のワンちゃんに被害が多いかどうかは不明ですが...ダックスに多い気がします。

 


同窓会

[ テーマ: 日記 ]

2010年8月23日22:08:28

先週末は高校時代の部活仲間との飲み会でした。

全員集まれるのは数年ぶり。

全員結婚し、子供も生まれ、僕の近辺ではあまり少子化を感じません。

僕にとっては最もリラックスできる時間の一つ。

決めとかないと次回がまたいつになるのか分からないので、
次回は年内に皆の家族も一緒に集まることに決定。 

楽しみです。

 


お知らせ

[ テーマ: 病院 ]

2010年8月21日15:18:24

今夜は院長不在の為時間外対応が出来ません。

ご迷惑おかけしますが、急患の方は他の動物病院にお問い合わせください。

 


目からウロコ

[ テーマ: 日記 ]

2010年8月20日23:33:07

今夜は先程までクレメントホテルでお腹の寄生虫についての勉強会がありました。

基本的な内容でありながら、知らないこともたくさんありました。

なかでも一般的な糞便検査で正確に検出することの難しさや、
下痢をしていない動物での感染率の高さには驚かされました。

医学領域でも子供を中心に増えているようです。

小さい子供を持つ親として職業柄心配になりつつ、『定期駆虫』(フィラリア予防薬と同じように定期的に駆虫薬を飲ませる方法)の重要性を再認識しました。

動物たちのためだけではなく、飼い主様とその家族のための駆虫。

今後飼い主様への啓蒙活動をしっかりやっていこうと思います。