ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

お知らせ (10/12)

癒やし (10/07)

黒猫兄弟 (10/06)

黒猫兄弟 (10/03)

黒猫兄弟 (09/24)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1068)

(19)

病気 (125)

病院 (708)

趣味 (91)

お知らせ (147)

お役立ち情報 (8)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 10月

2025年 09月

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

峰山公園

[ テーマ: 日記 ]

2010年6月3日17:44:25

休診日の今日は朝から『峰山公園』に行ってきました。

新しい遊具が出来たと聞いていたのですが、お目当ての遊具がある広場はかなり奥地で迷ってしまいました。

 

峰山公園

ようやく到着。

『はにわっ子広場』だそうです。

 

 

 

 

峰山公園

巨大な木馬の形をしたローラー滑り台。

子供たちのテンションも急上昇です。

新しいからでしょうか、今まで経験したローラー滑り台の中で一番すべりが良く、お尻が痛くならなくてよかったです。

ちなみにまんのう公園ではお尻の皮が剥けてしまいました。

 

 

傾斜のきついところに色々な遊具があるのでけっこう疲れます。

僕のお目当ては展望台からの眺めだったので、子供たちを説得しつつ誘導。

 


峰山公園

 

 

 木のトンネルを抜けると・・・

 

 

 

 

 

峰山公園

 

 

ようやく展望台に到着。

 

 

 

 

 

峰山公園

ここからの高松市街地・屋島・瀬戸内海の眺めは最高でした。

今日は暑くて疲れました・・・


プリズン・ドッグ

[ テーマ: 日記 ]

2010年6月2日22:25:44

先日かなり前に録画しておいたBSのドキュメンタリー番組を見たのですが、これが僕的に最高でした。

『プリズン・ドッグ』というタイトルで、アメリカの刑務所で受刑者が犬のトレーニングを通じて心を癒していくというものでした。

このコースに参加した受刑者の再犯率は格段に低いそうです。

犬の持つ力を感じつつ、やっぱり犬が飼いたくなりました。

ネットで検索すると動画を見つけましたので、お時間がある方はおすすめです。こちら


5月終了

[ テーマ: 病院 ]

2010年5月31日22:10:22

一般的な動物病院にとって1年で最も忙しい月となる5月も無事終了・・・

今年は奥さんの出産もあり、どうなることかと不安でした。

動物たちや飼主様にご迷惑をおかけしつつも、スタッフ・家族の手助けのおかげでなんとか無事乗り切ることが出来ました。

感謝、感謝です。

 

話は変わりますが、栃木県の25歳のわんちゃんの記事がありました。

20歳くらいまでのワンちゃんはたまーに見かけしますが、さすがに25歳は凄いですね。

驚くことに、3年前の22歳のときに車の下敷きになり怪我までしたそうです。

かかりつけの獣医師もたいへんですね。

みんな『プースケちゃん』のように元気に長生きして欲しいものです。


花火

[ テーマ: 日記 ]

2010年5月30日21:04:29

今年初めての花火。

のんびり手持ち花火で楽しむのが大好きです。

しかし音・炎・煙どれをとっても動物たちは苦手なものばかり。

僕たちにとっては楽しい花火ですが、動物たちにとってはおそらく恐怖以外の何物でもないと思います。

お庭などで花火をする場合、間違っても一緒に楽しもうとはせずに、見えないところでそっとしてあげることをお勧めします。

 

 


休診日

[ テーマ: 日記 ]

2010年5月27日21:40:30

今日は久しぶりに休日らしい休日。

お昼にお隣に本日オープンしたうどん屋さん『まつはま』さんに行ってきました。

まつはま

 

ひいき目なしで美味しかったです。

 

 


うどんの好みは本当に人それぞれだと思いますが、おだしも麺も僕好みです。

かけ小、かき揚げ、コロッケで380円。 うちから徒歩10秒。

これから昼食のうどん率が高くなりそうです。


凄い!!!

[ テーマ: 日記 ]

2010年5月26日07:33:00

伊達公子選手が全仏オープン1回戦でシード選手を破りました。

凄い!!!

39歳と女子プロテニスプレーヤーとしては常識を超えた年齢で挑戦し続けているだけでも凄いことですが、足が万全の状態で無い中すばらしいです。

15年位前は良くテレビで応援していましたが、最近はテニスの大会もあまりテレビ放送がなくなりましたね。

ということで最近はブログなどを見て応援しています。こちら

いつも体力の回復に時間がかかるようで、今後も厳しい戦いになると思いますが是非2回戦・3回戦と頑張ってもらいたいものです。

一昨日のサッカー日韓戦のストレスがあまりにも大きかったのですが、ちょっとスッキリしました。

サッカー日本代表も前評判をくつがえし、ベスト4目指して頑張ってもらいたいですね。

 


初耳・・・

[ テーマ: 病院 ]

2010年5月25日22:58:36

『カプノサイトファーガ・カニモルサス感染症』という聴き慣れない感染症についての記事がありました。

聞きなれないというよりも初耳・・・獣医師として恥ずかしい限りです・・・

犬や猫の口腔内に常在する細菌で咬傷や引っかき傷から感染し、免疫力の弱い方などで最悪の場合死亡することもあるそうです。 詳しくはこちら

やはり動物との過度の接触は危険です。

小さいお子さんやご高齢の方、ご病気のある方などはご注意ください。

僕たち獣医師が一番気をつけないといけないのですが・・・

 


お忘れなく・・・

[ テーマ: 病院 ]

2010年5月24日22:45:29

いよいよ5月もあと1週間。

ということでフィラリアの予防薬を飲ませる時期になりました。(飼育環境によっては4月末から飲ませていただいている方もいらっしゃると思いますが・・・)

先週だけでも検査でフィラリア陽性が何件かあったり、すでに腹水がたまってしまっていたりと、まだまだこの地域はフィラリアが多いようです。

逆に開院当初フィラリア陽性だったワンちゃんがしっかり予防を続けることで今年の検査で陰性になっていたりして嬉しいこともあります。

飼い主様もお忙しいと思いますが、遅くとも6月上旬には今年最初のお薬を与えて頂きたいので、是非検査に連れてきてあげてください。

ちなみにいつも診察のときに説明していることなのですが、フィラリアのお薬を飲ませると蚊に刺されなくなるわけではありません。

フィラリアに感染するかどうか(=フィラリアに感染している蚊に刺されてしまうかどうか)は運の問題。

フィラリアの予防薬は毎月一度感染したかもしれないフィラリアの子虫を駆虫するものです。

ということで、フィラリアの予防期間は蚊の活動期間よりも1ヶ月遅れになるため、1年の最後のお薬が寒い11月末になってしまいます。

例年11月末の投薬をうっかり忘れてしまう方もいらっしゃいますので、是非ご注意ください!

 

ちなみに近年猫のフィラリア予防についても勧められています。

特に外に遊びに行く猫ちゃんを飼われている場合は、ノミ予防と一緒になったフィラリア予防薬をお勧めしますので、一度ご相談ください。

 


用水路清掃

[ テーマ: 日記 ]

2010年5月23日21:33:53

今朝早くから雨の中用水路の清掃。

いつから雨男になってしまったのか?と思うほど、今年は何するにしても雨。

雨も強く降り大変でしたが、今年はむかいのうどん屋さんの店主さんも班の新メンバーとして参加してくれたので、例年に比べ早く済みました。

うどん屋さんは27日(木)にオープン予定です。楽しみです。

 


終了!!

[ テーマ: 日記 ]

2010年5月20日18:13:27

今日で無事今年度の狂犬病集合注射の当番が全て終了しました。

今日は先週に引き続き塩江。

天気予報だと晴れで最高気温28℃となっていたので半袖でいったのに、午後からは雨が降り、しかも山はひんやりとして寒かったです。

最後に狂暴犬に太ももをかまれてしまいました・・・大したことは無かったですが・・・情けない・・・

とりあえず今年は4・5月のほとんどの木曜が集合注射だったのでかなり疲れましたが、おかげで臨時休診は半日1回で済んで本当に良かったです。

今までほとんど行くことの無かった県内各所にも行けたことも良かったです。

高松市内の集合注射はもう少しで全日程が終了しますが、動物病院ではいつでも注射を受けることが出来ますので、まだの方は動物病院にご相談ください。