[ テーマ: 病院 ]
2010年2月21日19:53:36
今日はスタッフの誕生日。
ささやかながら病院からのプレゼントです。
いよいよ平成元年生まれの世代に突入。
なんとかコミュニケーションをとろうと頑張ってはみるものの、音楽・映画・テレビ番組などありとあらゆる面で世代ギャップを感じる今日この頃です。
誕生日は子供の頃は親が子供の成長に感謝してお祝いするものですが、大人になれば逆にその日一番頑張ってくれたお母さんに感謝する日ですね。
[ テーマ: 日記 ]
2010年2月20日15:35:34
カーリングっておもしろいですね。
手術後の休憩時間に『日本VSイギリス』の試合に熱中してしまいました。
といっても、見ている時はルールも不確かなままで得点の入り方が分かっていなかったのですが、先程ネットで調べて理解できました。
各エンド最終投てき後に一番中心の近くにストーンを置いたチームがまず得点。
相手チームの一番中心に近いストーンの内側のストーンの数だけ得点となるそうです。
後に投げる方が圧倒的に有利なので、各エンドごとの駆け引きも面白い。
冬のオリンピック競技はどちらかというとスピード感だったり、一瞬の技の勝負といった競技が多い中、カーリングは長時間ハラハラしながら楽しめて良いです。
今日イギリスに勝って2勝2敗。
がんばってほしいものです。
[ テーマ: 日記 ]
2010年2月19日19:15:00
讃岐牛・讃岐夢豚・讃岐コーチンという香川県ブランドのお肉のことです。
実は僕も意識して食べたことがまだありません。
先日の会議のときに先輩院長先生のポケットから写真のストラップが出ていたので、ふと『スーパーとかでも売ってるんですかぁ?』と気軽に質問してみたところ、わざわざ取扱販売店と料理店のリストを送っていただきました。
しかもお勧めのお店も添えて。
ありがとうございます。お心遣いに感謝です。
今では少なくなった精肉屋さんや一部の生協コープで予約して購入可能のようです。
ちなみにおすすめだったお店は、
『おきる』さんという居酒屋:ここは僕も高校時代の友人と行ったことがあります。地元のお魚やお酒の美味しい居酒屋です。ぼくもおすすめ。
『鉄板焼 源氏』さん:僕の身分では気軽には行けないステーキ屋さん。誰かにご馳走してもらう作戦が必要です。
地元の畜産業を支えるためにも、香川県人として少しは意識して消費しなければいけませんね。
[ テーマ: 日記 ]
2010年2月19日08:53:00
昨日の休診日は久しぶりに子供たちとこどもの国へおでかけ。
奥さんはおなかの子供の検診があったので僕と子供たちという僕にしてはちょっとした挑戦。
下の子がグズるかなぁと心配でしたが、大分成長してくれたのか全く問題なく、久しぶりに外で元気に遊べてよかったです。
午後は他の動物病院にて眼科専門医の先生の手術見学、夜は講義と充実した一日でした。
[ テーマ: 日記 ]
2010年2月17日09:15:34
昨晩は春の狂犬病集合注射についての打ち合わせ会がありました。
今年も昨年に続き4月と5月に7,8回の当番があるようです。
まだ日程は未定ですが、今年は直島にも行きます。(去年は小豆島)
今年は4月末が奥さんの出産予定なので、さすがに当番のときは休診とさせていただかなければならないと思います。
ご迷惑おかけしますが宜しくお願いします。
[ テーマ: 日記 ]
2010年2月14日16:50:00
若かりし頃、女の子と全く無縁の生活だった僕にとって毎年寂しい思いをする日『バレンタイン』。
今年のように日曜日だときっとホッとしていたに違いありません。
今年も身内とスタッフからだけですが、ありがたく頂きました。
ご存知の方も多いと思いますが、チョコレートを犬に食べさせすぎると中毒を起こします。
中毒を起こす成分はテオブロミンというカフェイン系物質で、主に心臓と中枢神経を刺激し、急性心不全で死亡することもあるようです。
僕はまだチョコレート中毒を起こした犬を見たことはありませんが、チョコレートをたくさんもらって帰ってきた人がいるお家では念のためご注意ください。
[ テーマ: 日記 ]
2010年2月13日21:56:25
今日は保育所で娘の発表会がありました。
午前中ほとんど奥さんがいなかったため、午前の後半はいつもより待ち時間が長くなってしまいご迷惑おかけしました。
息子の妨害にもめげずに奥さんが一生懸命撮影してくれたビデオをお昼休みに楽しみに見ました。
凝視すると酔ってしまいそうな映像でしたが、1年前の発表会ではまったく良いところの無かった娘が今年は皆と一緒にしっかり歌を歌えていて、1年の成長を感じることが出来て嬉しかったです。
話は変わりますが、いよいよバンクーバーオリンピックの開幕ですね。
メダルの数がどうのこうのというよりも、できるだけ多くの出場選手が4年間の成果を悔いの残らないよう精一杯発揮してもらいたいものです。
[ テーマ: 日記 ]
2010年2月12日15:53:21
昨日は大学から講師の先生をお招きして皮膚病についての勉強会がありました。
前夜の懇親会も楽しくちょっと寝不足での講義でしたが非常に勉強になりました。
講義の最後で、動物の皮膚病の治療における『飼主様との信頼関係』の重要性を強調されていました。
皮膚病の中にはすぐに治療結果が出にくいもの、根治が難しく長期間病気と付き合っていく必要があるものも多いからです。
ですから皮膚病の治療に限らず、治療内容について疑問に思うことがありましたら質問していただければと思いますし、そうしていただける環境作りに努めなければと改めて思いました。
また今回の講義で新しい検査技術によってアレルギー診断が従来のものより信頼性が向上したことなども教えてもらえました。
今後の治療に役立てていきたいと思います。
[ テーマ: 病院 ]
2010年2月10日20:07:33
今日の夕方に生後2ヶ月の仔犬が咳を主訴に受診。
体温を測定したときに糞が軟らかかったので糞便検査をすると大量の糞線虫と呼ばれる寄生虫に加え、ジアルジアと呼ばれる原虫、さらに細菌もかなり増えてしまっている状態。
糞線虫は比較的珍しい寄生虫で咳の原因にもなります。
この季節に仔犬が咳で受診すると感染症を考え抗生物質などで治療することが多いので、糞線虫の存在に気がつくことが出来てよかったです。
まだ購入して5日しかたっておらず、便の中にこれだけのいろいろなものが重複して寄生しているので子犬が育った環境はあまり良くないのかもしれません。
ペットショップさんではなくイベント会場のようなところで購入されたそうです。
糞線虫は人にも寄生する可能性がありますので、仔犬の扱いには注意が必要です。
最近仔犬を購入された方でおなじ会場で購入した方がいらっしゃいましたら、早急に動物病院で検査を受けるよう教えてあげてください。
今回の仔犬はチワワ×トイプードルでまだ体重が500g しかありません。
下痢や咳が悪化し食欲が低下するとすぐに危険な状態になります。
すぐに薬が効いて早く治ると良いのですが・・・
[ テーマ: 病院 ]
2010年2月9日22:37:00
(株)竹内さんからたくさんのブランケットを頂きました。
数に限りがありますが、来院してくださった方にプレゼントさせていただいておりますので是非お使いください。
ただ、昨日のブログでも書いたようなこともありますので、動物用としてお使いになる場合は十分ご注意ください。
でも今日はすごく暖かかったですね...