[ テーマ: 病院 ]
2018年12月15日18:43:49
今日の午後の診察は、
緊急の帝王切開からのスタートとなりました。
予定日を過ぎたお母さんチワワのお腹はパンパンで、
小さな体に6頭の赤ちゃん。
幸いみんな元気に取りだすことができました。
午後の診察前半の待ち時間が長くなってしまい、
申し訳ありませんでした。
[ テーマ: 日記 ]
2018年12月10日18:10:52
昨日は小学校での『もちつき大会』でした。
経験豊富な地域のお爺ちゃん、お婆ちゃんたちに
手伝ってもらい、
毎年約100kgのもち米を準備して、
石臼6基を使って、
子供たちと保護者が協力をして、
たくさんのお餅をつくって、
交通安全キャンペーン活動として、
正門近くの交差点でドライバーさんに配布します。
蒸しあがったもち米を
最初に杵でつぶす作業で一苦労。
でも、これをしっかりやっておかないと
余計時間がかかります。
その後に、『よいしょ~!』と掛け声を掛け合いながら、
ぺったんぺったんついていきますが、
しばらくすると腕がパンパンになってきて、
最後は握力も無くなりました・・・。
この週末は冷え込みましたが、
汗びっしょりになりながら頑張りました。
赤十字奉仕団の方々には、
トン汁の炊きだしをしていただきました。
この規模での餅つき大会は
だんだん少なくなっているようです。
確かに、準備も片付けも色々と面倒ですし、
食中毒のニュースもあったりしますが、
地域の皆さんと子供たちが一緒に楽しめる
貴重なイベントなので、
続いてほしいなぁと思います。
昨日は院長不在なりご迷惑おかけしました。
[ テーマ: 病気 ]
2018年12月7日15:21:30
2つあるはずの精巣が
1つだけもしくは1つも確認できない場合、
『停留睾丸』とか『陰睾』などと言います。
犬は決して珍しくありませんが、
猫は犬よりもかなり少なく、
当院では年に数回だけ遭遇します。
犬の場合は、将来的に精巣腫瘍になる可能性が
正常の精巣に比べて10倍以上高くなると言われています。
また、若猫の精巣は犬よりも目立たないので、
手術当日に気付いたり、
暴れて触診がゆっくりできない猫の場合は、
最悪麻酔をかけてから気が付くこともあり、
ちょっと厄介です。
今日手術した猫ちゃんも、
以前去勢手術で来院してくれましたが、
停留睾丸だったので他の手術の都合もあって
延期してもらいました。
まずは麻酔をかけ鼠径部を中心に触診をしますが、
分厚い脂肪に覆われ、全く分かりません。
開腹をして精管をたどって捜しますが、
腹腔内には無かったので、
鼠径部の脂肪組織の中を丁寧に捜して、
無事発見・摘出できました
[ テーマ: 病院 ]
2018年12月3日15:24:39
あっという間に12月に突入してしまいました!
今年も後1か月・・・早すぎます
季節も秋から冬に変わりつつありますが、
今年最後のフィラリア予防薬を忘れていませんか?
月末投与であれば11月末が今年の最終投与でした。
もし忘れている場合は、数日遅れていても構いませんので、
お早めに飲ませてあげてくださいね!
[ テーマ: 病院 ]
2018年11月25日09:01:00
朝晩が寒くなってきました
真っ暗だし、寒いしで、
朝のジョギングが億劫になりますが、
走っている間に登ってくる朝日は綺麗です!!
今年もあと1か月と1週間・・・・早過ぎ
ということで、
カレンダーの配布を始めました!!
数に限りがありますので、ご希望の方は
お早めに来院してくださいね。
[ テーマ: 日記 ]
2018年11月17日12:30:00
一昨日の休診日はお父さん友達と一緒に、
大窪寺~津田の松原までサイクリングに行ってきました。
2周連続の『大窪寺』となりましたが、
この1週間で一気に葉っぱが散ってしまっていました。
10時前とちょっと早い時間でしたが、
今回も美味しい『打ち込みうどん』を頂き、
五明方面~津田の松原へ。
この季節に津田の海を見ることは珍しく、
穏やかで静かでちょっとした感動がありました。
今度は奥さんと犬たちと一緒に来たいなぁと思いました。
本当は庵治~屋島も周って帰る予定でしたが、
残念ながら貧弱な脚が売り切れとなって
無理せず帰宅し、71kmのサイクリングは終了。
最高のお天気に恵まれ、
本当に気持ち良いサイクリングができて、
あらためて自転車の楽しさを再確認できました!
[ テーマ: 病院 ]
2018年11月10日19:22:00
先月の『まち探検』の授業で、
病院見学に来てくれた
川添小学校2年生の子供たちから
お礼のお手紙を頂きました。
表紙に書かれた先生の字の綺麗さも驚きですが、
皆、丁寧なしっかりとした字で書いてくれていて、
感心しました!
[ テーマ: 日記 ]
2018年11月9日15:45:34
昨日の休診日に、大窪寺まで
紅葉狩り&打ち込みうどんを食べに
行ってきました。
平日にもかかわらず、
たくさんの人でにぎわっていました。
子供たちの下校時刻に合わせて、
早めにお昼を食べたのですが、
食べ終わってお店を出る頃には
大行列でビックリしました。
大混雑だと思いますが、
今週末が見頃のようです。
[ テーマ: 趣味 ]
2018年11月4日20:54:49
昨日はかつおで有名な高知県中土佐町での
『中土佐タッチエコトライアスロン』に
参加してきました。
普段県外のレースは一人で参加するのですが、
『カツオのたたきが食べたい!』という理由で、
長女と奥さんが同行してくれました。
(うるさい2人の男子はばあちゃん宅にお泊り)
僕が競技説明会やバイクセッティングなどの
準備をしている間に、会場近くの市場で
美味しいかつお丼を堪能できた様で満足そうでした。
11月のレースということで、
海水温や気温の低さが心配でしたが、
最高のお天気に恵まれて、レース中は
寒さを感じることがありませんでした。
肝心のレースは、あまりタイムを意識せずに、
きれいな海を気持ち良く泳いで、
アップダウンのある海岸線を海を眺めながら
精一杯頑張ってペダルを踏んで、
最後は漁港と市場通りを攣りそうな脚で
何とか最後まで走り切って、
長女と奥さんと一緒にFINISHできました!
[ テーマ: 日記 ]
2018年10月29日18:23:00
昨日は休診とさせて頂き、家族での恒例行事となっている
『高松ファミリー&クォーターマラソン in Aji
通称(庵治マラ)』に参加してきました。
ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。
去年は台風で大会が中止になってしまったので、
2年ぶりの大会です。
中学に進学した長女は欠場となったのは残念ですが、
小5長男&お父さんチーム、
小2次男&お母さんチームの3kmファミリー部門と、
その後にお父さん12kmの部、
お母さん5kmの部に出場しました。
まずはファミリーの部。
最前列には明らかに上位を狙う陸上経験者のような
親子が並んでいるので、邪魔しないようにその後方
からスタート
皆スタート直後はものすごいスピードで走りだすので、
スピードを出し過ぎないように気を付けながらの
スタートです。
それでも長男が普段走らないようなスピードなので、
顔色や呼吸の様子に気を付けながら、
何度も『大丈夫か?』と確認しながら走ります。
急な上り坂を超えると折り返し地点。
上り坂で息が上がりかけていたので、
下り坂で少し落ち着かせながら、
『ラスト1km勝負やぞ!!』と声をかけると、
力強くうなずきつつもかなりきつそうなので、
『もうそろそろ限界かなぁ・・・』と思っていたら、
ラスト500Mで本人がものすごいスパートを掛けて
ゴール手前で前を走る2組を追い抜いて、
最後は手を繋いで、全力を出し切ってゴールしました。
目標は4'20/kmで走り切ることでしたが、
結果は4'15/kmと目標クリア!
順位も約180組中9位と大健闘でした!!!
次男も足が遅いなりに、何回か朝一緒に走って
目標は6'00/kmで走り切ることでした。
最後はお母さんが手を引っ張って
頑張らせたそうですが、
5'55/kmで最後まで走り切れました。
ちなみに順位は86位でした。
子供たちが頑張った後にいよいよお父さんの部。
ファミリーの部での燃え尽きた感&練習不足で
めちゃくちゃしんどかったのですが、
今年は土砂崩れの影響で距離が10.8Kmに短縮
されたことに救われました。
最後の上り坂で両ふくらはぎが攣りそうになってしまって、
最後はヘロヘロになりながらのゴールと情けないレースに
なりましたが、今の全力は出し切れたので、
久しぶりの大会はすごく楽しかったです。
ちなみに5kmの部に出場した奥さんですが、
練習不足ながらもしっかり走り切って
満足そうでした。
子供たちも
『メチャしんどかったけど、気持ちいい!!』と
言ってくれて、
次の大会も走りたいそうなので、
走るのが嫌いにならずに良かったです。
とりあえず家族で参加できることに感謝しつつ、
2月に夫婦で『丸亀ハーフマラソン』
にエントリーしているので、
次こそは1時間30分を切れるように練習頑張ります!