[ テーマ: 日記 ]
2015年1月13日08:45:00
昨日はお友達3家族で
『まんのうリレーマラソン』に参加してきました。
途中小雪がちらついたりして
寒かったのですが、
比較的良いお天気でした。
この大会は公園内の1周2kmのコースを、
4~10人でたすきリレーして、
21周=42.195km走ります。
今回のメンバーは、
小学生5人、お父さん3人、おじいちゃん1人
の計9人。
お母さんたちは子供たちの伴走担当でした。
奥さんは、子供たちと一緒に走れて
今までの大会で一番楽しかったそうです
時間外対応が電話対応しかできなくて、
ご迷惑おかけしました
[ テーマ: 病気 ]
2015年1月11日08:42:00
脾臓はお腹の左上の胃と腎臓の近くにあります。
働きは主に免疫系の細胞を作ったり、
血液をきれいにしたりする働きがあるのですが、
不思議なもので、
無くても生きていくうえで大きな支障はありません。
犬では比較的しこりができやすい臓器で、
破れることで、腹腔内出血の原因となります。
血液検査で異常を評価する事ができなくて、
超音波検査が必要となります。
一昨日午前最後の患者さんは、
元気に散歩している途中に、
突然元気が無くなったという事で来院。
確かにいつもの元気がありませんが、
もともと大人しい子なのであまり変化が分かりません。
体温は平熱。
唇の粘膜の血色が良くないのですぐに血液検査をしました。
この段階ではバベシア?と疑いつつ、おしっこの様子や、
ここ数日食べたものなど色々と問診を行いますが、
貧血も無く、これといった異常が見つかりません。
とりあえずのお薬は使用せず、
夕方まで様子を見てもらうことにして
お会計をしながら、
午前最後だったのでたまたま受付でお話をしました。
病院から帰るワンちゃんの様子を見て、
これはやっぱりおかしい・・と思って、
念のためお腹の検査をさせてもらうと、
脾臓にしこりがあり、お腹の中に液体がたまっていました。
すぐに腹腔内出血と判断して、
開腹手術をし、脾臓摘出をしました。
以前に一度同じような症状になったことがあるとのことで、
恐らくその時にも軽度な出血をしていて、
大網が癒着して塞いでくれていました。
もう少しで、間違った判断をして、最悪手遅れになるところでした。
去年だけで同じようなケースが2件ありました。
1件は後ろ脚がフラフラするという事で他院を受診して、
椎間板ヘルニアと診断されたケース。
もう1件は、心臓病と診断されたケース。
どちらも脾臓のしこりが原因でした。
こういうケースがあるため
必要な検査をしなければいけないのですが、
検査をたくさんすると費用が高くなるし、
ひょっとしたらという怖さもあるため
いつも判断に悩みながら診察しています。
[ テーマ: 日記 ]
2015年1月10日19:07:00
ようやく上の子供たちの冬休みが終わったと思ったら、
また3連休・・・
どれだけ祝祭日を増やすつもりなんでしょうか
この連休が終わってようやく1年のスタートと
いう方もいらっしゃるかもしれないですね。
動物たちも疲れるかどうかは分かりませんが、
お腹の調子を悪くしたり、
猫のおしっこの病気が増えたりもしますから、
気を付けて上げて下さい!
今年は年明けから比較的忙しい日々が続いていて、
僕的にはあっという間に通常モードに切り替わりました。
10年ほど前から使用している日記帳の最初のページに
『年頭の所感』という堅苦しいページがあります。
ちなみに最後のページは『年末の所感』。
毎年、大晦日に紅白歌合戦を音を消して、
映像だけみながら、
1人で病院の事、家族の事、趣味の事を
のんびり考えます。
3月に夫婦そろって40歳。
あっという間の30代が過ぎ、
楽しみな40代に突入です
[ テーマ: 病院 ]
2015年1月5日08:07:00
明けましておめでとうございます!
皆さんお正月はどうだったでしょうか?
我が家は例年以上にバタバタのお正月でした。
まず大晦日に僕の父方の祖母が亡くなりました。
95歳の大往生でした。
それと同時に、末っ子が発熱。
39.5℃まで上がりましたが、元気だったので、
病院にも連れて行かずにゆっくりさせていると
翌日には回復。
ただ何となく家族全体がゴホゴホとなり、
ちょっと体もだるい状態が続きました。
元旦がお通夜。
2日は告別式がお昼からだったので、
早朝から予定通り宇多津新春健脚大会に参加。
小1の息子は見事1位になり、
賞状金メダルをゲットし、
3日の四国新聞に紹介されました。
奥さんは5km、僕は10㎞の部に参加しましたが、
身体が動かず大撃沈のレースでした。
帰宅して熱を測ると37,5度と微妙な熱。
少し体はだるいながらも、
子供の頃からずっと可愛がってもらっていた
ばぁちゃんの告別式。
数年前からほとんどの家族の事は分からなくなり、
足腰も立たなくなってはいましたが、
施設に預けられることも無く、
最後まで自宅で家族に見守られながら、
亡くなる前日には、お風呂に入れてもらい、
ご飯もしっかり食べ、いつものように眠り、
そのまま逝ってしまいました。
これで僕の祖父祖母はいなくなりましたが、
若くして事故で亡くなった母方の祖父以外は、
皆90歳以上と長寿でした。
お正月休み最後となった3日は、
唯一のんびりできた1日でした。
ただ朝から体はだるかったので、
箱根駅伝を見ながらのんびり過ごしました。
もちろんこの間にも、緊急の診察・電話対応、
入院管理などもありバタバタの4日間でしたが、
これはこれで楽しいお正月休みでした。
昨日の仕事始めも慌ただしく過ぎましたが、
今年もスタッフ一同元気に頑張っていきますので、
宜しくお願いします。
[ テーマ: 病院 ]
2014年12月30日12:00:18
本日午前の診察で今年の診察が無事終了しました。
今日は年内最後の診察という事で、
腎障害の治療や癌治療のための通院点滴の
患者さんが多く来院されました。
『無事に、年越えれそうですねぇ』と言いつつも、
嬉しかったり何ともさみしかったりと
感慨深い仕事納めとなりました。
多くの動物たち・飼い主様、スタッフ・家族に支えられ、
無事1年仕事が出来たことに心から感謝です。
ありがとうございました
[ テーマ: 日記 ]
2014年12月29日07:58:17
世間的には今日が仕事納めという方が多いのでしょうか?
ここ数日交通事故のニュースも多いですね。
動物を連れて、長距離車を運転する場合、
必ずキャリーに入れるなどしてください。
携帯電話に気を取られて事故を起こすのと同様、
動物に気を取られての事故もたくさんありますし、
急ブレーキの際、人はシートベルトに守られていますが、
動物が怪我をしてしまうケースもあります。
また人よりも車酔いしやすいので、
食餌を抜いたり、休憩を多くとったり、
動物用の吐き気止めのお薬もありますので、
心配な方はご相談ください!
あとお正月休み中は、誤飲・誤食も増えます。
嘔吐・下痢の症状も増えます。
多くは飼い主様の不注意だったり、
普段食べないものを食べてしまうことや、
長時間の外出によるストレスなどが原因です。
出来るだけ動物たちはいつもと変わらず、
のんびりとした日常を過ごさせてあげてください!
[ テーマ: 日記 ]
2014年12月27日15:33:31
朝一番のNYの黒田選手の広島カープへ復帰の
ネットニュースを見て久しぶりに興奮しました!
僕は小学生の頃は広島カープ一筋でしたが、
高校生くらいになってからプロ野球を観る事も無くなり、
クライマックスシリーズになってからは、
優勝チームにも選手にもほとんど興味が無くなってます。
でも、松井秀喜選手と黒田博樹投手は同世代の選手として
ずっと応援してきました。
メジャーで戦力外になってから、
日本球界に復帰するのではなく、
毎年1年契約にこだわって、
背水の陣でメジャーリーグに挑んでいた彼が、
メジャーでも高評価を受けている現状で、
育ててもらった恩返しのために日本球界復帰というのは
彼らしい新たな形を示しているとも思います。
別の意味での大きなプレッシャーもあると思いますが、
最近広島カープ人気が高まっているようなので、
来年は楽しみにしてみてみたいと思います。
[ テーマ: 病院 ]
2014年12月26日08:18:10
小さいお子さんがいらっしゃるご家庭は、
クリスマスも終わって一息ついているころだと思います。
でも冬休みに入ってこれからバタバタしますね。
巷ではインフルエンザも流行りだし、
我が家も昨日こども達の2回目の注射に行って来ました。
小学生の二人は泣く事も無く、大丈夫なのですが、
4歳末っ子は僕の膝の上で、看護師さんにも押さえてもらって、
なんとか接種完了!
感染は完全には予防できませんが、
なんとか今年も無事乗り越えて欲しいものです。
今年もあと1週間を切りましたが、
日頃発作や心臓のお薬、また病院食のフードを与えている
飼い主様はお薬やフードの残りをいまいちどチェックしてください!
業者さんもお正月休みに入りますので、
早めにご確認・注文を宜しくお願いします。
また気になる症状がある場合は余裕をもって来院ください!
今年の診察もあと5日。
体調管理に気を付けつつ、頑張ります!
[ テーマ: 趣味 ]
2014年12月24日08:41:52
昨日は加古川マラソンを走ってきました。
フルマラソンは6回目。
2年前に2回目のフルとなるこの大会で、
3時間57分12秒でサブ4を達成した縁起の良い大会です。
河川敷コースの為、強風が難敵なんですが、
今年は最高のお天気で、風もそれほど強くなく助かりました。
ギリギリですが何とか目標の『サブ3.5』を達成できました
35㎞過ぎてからのラスト7㎞は向かい風の中、
いつもは失速する脚がなんとかもってくれて、
しっかり走れることがとにかく嬉しかったのですが、
同時に泣きそうになるくらいしんどかったです
低いながらも自分なりに目標を決めて、
限られた時間の中でそれなりに練習をして、
カメさんの如く、ゆっくりとした進歩なのですが、
この年齢でもチャレンジが出来ることが楽しいです。
貴重な祝日を自分一人の時間に使わせてもらい、
でも高松駅で子供たちが出迎えてくれて、
感謝感謝の1日でした
[ テーマ: 日記 ]
2014年12月22日11:44:45
有名なチームラボの『お絵かき水族館』が
体験できるという事で、
昨日は夕方から高松冬のまつりに出かけてきました。
最初は子供だけかなぁと思っていましたが、
『せっかくなのでご家族でどうぞ』と声をかけてもらったので、
みんなで魚の絵を描くことに。
僕が選んだのは『クラゲ』
水槽の中で目立つことを意識して
すごいカラーリングにしてみました。
スキャン担当の人にも誉められました
『お父さんクラゲ』は良い感じで泳いでました。
この後は高松大学の学生さんに
『皿回し』を教えてもらったりして、
寒かったのですが、楽しめました。