[ テーマ: 趣味 ]
2013年6月22日07:43:00
去年人生初マラソンとなった福知山マラソン。
結果は32㎞過ぎから足が痙攣し、4時間9分と惨敗。
まだ5カ月も先ですが、本日無事エントリー完了。
大都市開催のレースはどこもエントリー合戦が大変
なようですが、僕が参加予定の大会はどこも問題なし。
怪我だけはしないよう気を付けながら、3時間45分を
目指して、少しずつ練習します。
[ テーマ: 趣味 ]
2013年2月3日19:15:00
病院を休診とさせていただき、
子供たちは奥さんの実家で
妹夫婦や甥っ子たちに遊んでもらい、
皆にご迷惑をおかけして、
丸亀ハーフマラソンを夫婦で無事走ってきました。
タイムの方は僕が1:41:27、奥さんは2:02:20でした。
天気も良く、風もなく、走るのに最高のコンディションでした。
末永く夫婦で走れるように、怪我に気を付けつつ、
ちょっとづつ練習します。
[ テーマ: 趣味 ]
2013年1月17日19:16:00
早いもので1月も半分を過ぎ、お正月気分に懐かしさすら感じます。
今年は年明けから比較的大きい手術や重症の患者さんが多く、
精神的にもちょっと疲れ気味の今日この頃。
今日の休診日は入院患者の様子を見ながら、
ちょっと一息といった感じでゆっくり過ごせました。
そんな中楽しみにしているのが初参加となる『丸亀ハーフマラソン』。
(休診とさせていただいて申し訳ありません・・・。)
先日招待選手の発表があり、藤原新選手をはじめ
お正月の駅伝で活躍した実業団や大学の有名な選手がたくさん出場します。
折り返しコースなのですれ違う時にどんなフォームで
どのくらいスピードで走り抜けるのか今から楽しみです。
[ テーマ: 趣味 ]
2012年11月24日20:11:00
人生初のフルマラソンとなる『福知山マラソン』を4時間9分41秒(ネット)で完走してきました。
タイムは何とも中途半端ですが、とりあえず歩かず完走という最低限の目標はクリアできたので満足です。
30kmまでは快調だったのですが、32kmから左足が痙攣し始め、そこからの10㎞が地獄のように長かったです。(中盤調子に乗りすぎました・・・。)
ゴール後は控室となっている体育館まで歩くのも大変で、シューズのひもを緩めることも着替えることもしばらくできませんでした。
こんなに体のダメージを感じたのは大学1年の夏練習以来です。
完全に練習不足が原因だと思いますが、初めてフルマラソンを走ることで改めてフルマラソンという競技の面白さと難しさを痛感しました。
とにかく大会スタッフ、ボランティアの方々、沿道で応援していただいた地域の方々には本当に感謝です。
今日は脚が言うことを聞きません。階段の上り下りもかがむことも一苦労です。
診察中動きが不自然にならないよう必死で頑張っていたのですが、飼い主様にはなんか歩き方が変?と思われてしまったかもしれません・・・・。
しばらく筋肉痛が続きそうです・・・。
[ テーマ: 趣味 ]
2012年11月22日14:33:00
いよいよ明日人生初のフルマラソンに挑戦します。
祝日開催で香川からの距離的なことで考えて選んだレースが『福知山マラソン』。
家族・スタッフ皆どこそれ? 広島? いやそれはふくやま。京都の北の方。
というやり取りでしたが、走ることが好きな人たちの間ではかなり有名な1万人規模の老舗大会です。
足の調子がイマイチなのと天気予報が雨・・・県外しかも大規模なレース、初めてのことで不安ばかりです。
とりあえず4時間くらいで走ることを目標に頑張ります。
せっかくの祝日をまる一日ただ走る為だけに過ごさせてもらえる・・・しかも泊りで・・・贅沢すぎます・・・家族にただただ感謝です。
時間外対応ができず申し訳ありません。
これから子供たちをスイミングに連れて行き、夕方の予約診察を終えたらいよいよ出発です。
[ テーマ: 趣味 ]
2012年10月29日07:42:00
庵治ファミリーマラソンを夫婦そろって無事完走してきました。
心配していた雨もやみ、予想よりも暑いくらいでした。
スタート前はこんな感じで。恰好だけいっちょ前。
何せ初めての大会で、受付からスタートまでの2時間何をしてよいのやら。
トイレに行ったり、とりあえずストレッチしたり。
奥さんは『お菓子を忘れたぁ・・・お腹がすいたぁ・・・』とヤル気あるのかないのか。
まわりの人はみんな早そうに見えて不安になりますが、いちおう30分前からは自分なりにアップを開始。
10分程前からスタートに並ぶのですが、どの辺に並んだらよいのかすら分からないので、邪魔にならないように僕は真ん中あたり、奥さんは後ろの方に並びました。
レース自体は驚くほど調子よく、いつもより明らかにペースが速いのですが、全然しんどくありません。
たくさんの人と一緒に走るのがこんなに気持ちが良いものなのかと感動すら覚えました。
とりあえず結果はこんな感じで。
会場や沿道ではたくさんの飼い主様と会うこともできました。
帰宅後は恐ろしい程の疲労感のなか2時間だけの診察。
通院の方以外誰も来ないかぁと思っていたのですが、予想以上にたくさんの患者さんの来院があり、嬉しいやら申し訳ないやらでした。