ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

癒やし (10/07)

黒猫兄弟 (10/06)

黒猫兄弟 (10/03)

黒猫兄弟 (09/24)

鼓童 (09/19)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1068)

(19)

病気 (125)

病院 (708)

趣味 (91)

お知らせ (146)

お役立ち情報 (8)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 10月

2025年 09月

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

多摩川チャレンジフルマラソン

[ テーマ: 趣味 ]

2013年11月24日08:32:00

この1年近くずっと目標にしていた福知山マラソンが
台風の被害により中止になってから、
唯一エントリーできたのがこの大会でした。

幸い東京の姉の家から近いこともあり、
思い切って参加してきました。

 

多摩川1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参加人数850人の超ローカルな小さな大会。

フラットなんですが路面が土・砂利・砂地がほとんどの
脚に負担がかかるコース。

しかも天気が良く、気温も高いのですが、
給水ポイントが少ない。

 

で、結果は散々・・・・・。

3時間半を目標に前半は決して飛ばすことなく、
5分/kmを守ってハーフまでは余裕。

さぁいくぞと気合を入れ始めた25㎞付近で
脚の筋肉がピクピク・・・・痙攣の前兆です。

一気にテンションがガタ落ちです。

何とかごまかしごまかし走っていたんですが、
36㎞で人生最大の痙攣・・・
脚が壊れるかと思うほどの激痛。

3分ほど立ち止まり、なんとか治まったので、
そこからはちょっと走っては歩きの連続。

40㎞でまた大きな痙攣。
足首の痙攣なんて初めての経験です。

その後はほとんど走れず、
何ともみじめな歩いてのゴールでした。

結果は4時間1分7秒・・・・。

 


多摩川2

 

 

 

 

 

 

 

悔しすぎ!!!

また一からがんばります。


高松ファミリー&クォーターマラソン in AJI

[ テーマ: 趣味 ]

2013年10月28日07:46:00

昨日は私的な用事で診察時間を変更させて頂き、
ご迷惑おかけしました。

去年初めて参加した時に、
来年は子供たちと一緒に参加したいと思って、
願いがかないました。

 

まずは3㎞ファミリーの部。

息子は年長さんですが、小1という事にして参加(笑)。

親子で手をつないでゴールがルールです。

庵治マラソン

 

 

 

 

タイムは19分21秒と決して速くはありませんでしたが、
最後まで歩かず無事完走!

僕としては良いアップとなりました。

すぐに僕たち夫婦の12kmの部がスタート。

ちょっと本気で走るには暑いくらいでしたが、
風も無く、海もきれいで最高に気持ち良かったです。

結果は僕が51分56秒で、奥さんが67分56秒。

2人とも去年のタイムを大幅に更新できて大満足でした。

 


庵治マラソン

 

 

 

 


昨日の診察は重症の患者さんもいて、
かなり待ち時間が長くなってしまい
ご迷惑おかけしました。


ショック・・・

[ テーマ: 趣味 ]

2013年10月9日18:49:59

福知山

 

 

 

 

 

 

去年人生初のフルマラソンを走らせてもらった『福知山マラソン』。

ちょっと遠いですが、祝日開催の僕にとっては貴重な大会。

今年も早々にエントリーの手続きをし、11月23日に向けて
僕なりに練習をしています。

花火大会での事故や台風の被害などのニュースで福知山が映るたびに
大会が中止になるかもと心配していました。

その嫌な予想がとうとう現実に・・・。

今季のフルマラソンはこの大会だけだったので、
大きな目標が無くなってしまいました。

今からだとほとんどの大会はエントリーできないのですが、
とりあえず2月の『高知龍馬マラソン』の抽選にエントリーしました。

当選したらしたで、奥さんに迷惑をかけるのですが・・・。

 


落選・・・

[ テーマ: 趣味 ]

2013年9月27日08:16:17

今年初めて東京マラソンにエントリーしてみました。

国内のマラソン大会で人気No.1。すごい倍率です。

でも、正直ちょっとだけ期待もしていて、でも当選していたら
前日受付などのため2日間も院長不在になるし・・・と、
ドキドキしながらメールを確認すると、

結果は予想通り・・・、『落選』。

ホッとしたのも事実ですが、ちょっと残念。

東京にはあまり行ったことが無いので、
それほど思い入れも無いのですが、
いつか1回は走ってみたいものです。

 


実家コース

[ テーマ: 趣味 ]

2013年7月8日07:48:00

日曜日は午前中の診察を終えた後に
奥さんの実家のある三木町まで走ることが多いです。

長尾街道を普通に走ると10㎞くらいしかないので、
新立石トンネルを通って、造田方面に遠回りして
20㎞ちょっとの距離をのんびり走ります。

さすがに昨日の午後3時は気温が高く、
辞めようかどうか迷いましたが、
しっかり水分と塩分を取りながら走ってみると、
それほどダメージ無く走れてよい感じでした。

とは言え、熱中症は本当に気を付けないといけませんね。

日頃多少体を動かしているとはいうものの、過信しないよう、
気を付けているつもりですが・・・。

今朝も早朝から日差しが強く気温もいつもより高めでした。

人だけではなく動物たちもできるだけ涼しく過ごしやすい
環境づくりをしてあげてください。


福知山

[ テーマ: 趣味 ]

2013年6月22日07:43:00

福知山

 

 

 

 

 

去年人生初マラソンとなった福知山マラソン。

結果は32㎞過ぎから足が痙攣し、4時間9分と惨敗。

まだ5カ月も先ですが、本日無事エントリー完了。

大都市開催のレースはどこもエントリー合戦が大変
なようですが、僕が参加予定の大会はどこも問題なし。

怪我だけはしないよう気を付けながら、3時間45分を
目指して、少しずつ練習します。


丸亀ハーフマラソン

[ テーマ: 趣味 ]

2013年2月3日19:15:00

病院を休診とさせていただき、
子供たちは奥さんの実家で
妹夫婦や甥っ子たちに遊んでもらい、
皆にご迷惑をおかけして、
丸亀ハーフマラソンを夫婦で無事走ってきました。

タイムの方は僕が1:41:27、奥さんは2:02:20でした。

天気も良く、風もなく、走るのに最高のコンディションでした。

末永く夫婦で走れるように、怪我に気を付けつつ、
ちょっとづつ練習します。


丸亀ハーフ


丸亀ハーフ

[ テーマ: 趣味 ]

2013年1月17日19:16:00

早いもので1月も半分を過ぎ、お正月気分に懐かしさすら感じます。

今年は年明けから比較的大きい手術や重症の患者さんが多く、
精神的にもちょっと疲れ気味の今日この頃。

今日の休診日は入院患者の様子を見ながら、
ちょっと一息といった感じでゆっくり過ごせました。

そんな中楽しみにしているのが初参加となる『丸亀ハーフマラソン』。
(休診とさせていただいて申し訳ありません・・・。)

先日招待選手の発表があり、藤原新選手をはじめ
お正月の駅伝で活躍した実業団や大学の有名な選手がたくさん出場します。

折り返しコースなのですれ違う時にどんなフォームで
どのくらいスピードで走り抜けるのか今から楽しみです。

 

 

 


無事完走!

[ テーマ: 趣味 ]

2012年11月24日20:11:00

人生初のフルマラソンとなる『福知山マラソン』を4時間9分41秒(ネット)で完走してきました。

タイムは何とも中途半端ですが、とりあえず歩かず完走という最低限の目標はクリアできたので満足です。

30kmまでは快調だったのですが、32kmから左足が痙攣し始め、そこからの10㎞が地獄のように長かったです。(中盤調子に乗りすぎました・・・。)

ゴール後は控室となっている体育館まで歩くのも大変で、シューズのひもを緩めることも着替えることもしばらくできませんでした。

こんなに体のダメージを感じたのは大学1年の夏練習以来です。

完全に練習不足が原因だと思いますが、初めてフルマラソンを走ることで改めてフルマラソンという競技の面白さと難しさを痛感しました。

とにかく大会スタッフ、ボランティアの方々、沿道で応援していただいた地域の方々には本当に感謝です。

今日は脚が言うことを聞きません。階段の上り下りもかがむことも一苦労です。

診察中動きが不自然にならないよう必死で頑張っていたのですが、飼い主様にはなんか歩き方が変?と思われてしまったかもしれません・・・・。

しばらく筋肉痛が続きそうです・・・。

 

 

 


初挑戦!

[ テーマ: 趣味 ]

2012年11月22日14:33:00

いよいよ明日人生初のフルマラソンに挑戦します。

祝日開催で香川からの距離的なことで考えて選んだレースが『福知山マラソン』。

家族・スタッフ皆どこそれ? 広島? いやそれはふくやま。京都の北の方。

というやり取りでしたが、走ることが好きな人たちの間ではかなり有名な1万人規模の老舗大会です。

足の調子がイマイチなのと天気予報が雨・・・県外しかも大規模なレース、初めてのことで不安ばかりです。

とりあえず4時間くらいで走ることを目標に頑張ります。

せっかくの祝日をまる一日ただ走る為だけに過ごさせてもらえる・・・しかも泊りで・・・贅沢すぎます・・・家族にただただ感謝です。

時間外対応ができず申し訳ありません。

これから子供たちをスイミングに連れて行き、夕方の予約診察を終えたらいよいよ出発です。