ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

癒やし (10/07)

黒猫兄弟 (10/06)

黒猫兄弟 (10/03)

黒猫兄弟 (09/24)

鼓童 (09/19)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1068)

(19)

病気 (125)

病院 (708)

趣味 (91)

お知らせ (146)

お役立ち情報 (8)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 10月

2025年 09月

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

加古川マラソン

[ テーマ: 趣味 ]

2016年12月24日17:50:00

昨日は加古川マラソンに参加してきました。

ちょうど10回目のフルマラソンでした。

昨年の同大会で自己ベスト
(といっても3時間23分と遅いんですが・・・)
が出せたものの、足の甲を痛めてしまい、
2月まであまり走れませんでした。

結局春からも練習不足で、
今年は出場したランニング大会もトライアスロンも
去年よりもタイムも悪く凹んでいました。

今年最後のレースを納得のいく結果が出せるように、
中土佐トライアスロン後は自分なりに
頑張って練習をしてきました。

しかし、3日前の夜に末っ子が発熱。
翌朝から僕も喉に違和感・・・
レース前日からは頭痛と
コンディションは最悪の中スタート。

 

 

加古川マラソン

 

 

 

 

 

 

河川敷コースのため風がかなり強かったです。

10kmまでは追い風ですが、
無理のないペースで淡々と走り、
10km過ぎると頭痛も治まりましたが、
今度は25kmまで強烈な向かい風。

25kmから35kmまではまた追い風。

35kmを過ぎて、また強烈な向かい風の中、
いつも通りのしんどさと足の痛みが出始めましたが、
『これなら3時間25分は切れるかなぁ、
落ちても30分かなぁ』
と思いながら走っていると、
37km手前で突然左脚ハムストリングが痙攣・・・

3分以上緊急停止。
油断すると右脚も攣りそうになります。

僕は脚が攣りやすいので、いつも覚悟はしていますが、
まだゴールが遠すぎて・・・・
しかも向かい風が強くて、走っていないと
一気に体温を奪われます。

そこからの5.5kmの40分間は寒さと痛さとみじめさを
噛みしめながら、走ったり、歩いたりを繰り返し、
なんとか無事ゴールにたどり着きました。

ただ結果が出た時の達成感だけのために、
たまにフルマラソンを走っていますが、
昨日はさすがにもう辞めたい・・・と思い、
今日になると『今度こそ・・・!』と思ってしまうので、
困ったものです。

 

 

 


中土佐タッチエコトライアスロン

[ テーマ: 趣味 ]

2016年11月7日08:49:00

昨日は高知県の『中土佐タッチエコトライアスロン』に
参加してきました!

土曜日の診察終了後に自宅を出発し、須崎に宿泊。

11月の国内最後のトライアスロン大会ということで、
海水温をすごく心配していましたが、
最高のお天気でウェットスーツ着用のおかげで、
気持ち良かったです。

田舎町の小さな大会でしたが、
『ホリエモン』や『道端カレン』さんなどの有名人も
出場していました。
ちなみに道端カレンさんは女子1位でタイムも
僕なんかより全然早くてすごかったです。
スタイルも良すぎてすごかったです

肝心のレース内容は・・・
スイムはコースの目印が確認しにくく、
選手が蛇行するので
接触がひどくて泳ぎにくかったです
ただでさえスイムが苦手なんで、いつも以上に激遅!


バイクは海岸線の緩やかなアップダウンのコースを10周回。
7周目くらいから自分が何周走ったのかが分からなくなってしまって、
サイコンで距離は把握できるのですが、
ラスト1周が不安になって、ただでさえバイクも激遅なのに
マーシャルの人に確認している間タイムロスしてしまいました。
でも、余分にもう1周走らなくて本当に良かった・・・

ラン10kmは時計も付けずに身体と相談しながら、
攣らないギリギリのところで最後までなんとか走り切りました。

ランタイムだけは全体の14位と予想以上の好結果だったので、
それだけがちょっと嬉しかったです。

レース後に振る舞われたカツオ飯とたたきは本当に美味しかったです。

 

中土佐トライアスロン

 

 

 

 

 

 

 

トライアスロンは敷居が高く感じると思いますが、
僕的には、しんどさはフルマラソンのほうがずっとしんどいですし、
膝を痛めたりと怪我も多いです。

トライアスロンはおじさん・おばさんの運動会みたいなもの
というのを聞いたことがありますが、まさにその通りだと思います。

実際参加者の年齢層は40代以上が多いです。
(自転車(ロードバイクやTTバイク)、エントリー費が高いことも
関係していると思いますが・・・)

是非是非お勧めですよ

 


高松ファミリー&クォーターマラソン in Aji

[ テーマ: 趣味 ]

2016年10月24日11:32:00

昨日は我が家のBigイベント
『高松ファミリー&クォーターマラソン in Aji 』
に参加してきました。

休診とさせていただき、ご迷惑おかけしました。

 

 

 

庵治マラソン

 

 

 

 

 

 

 

ファミリーの部3kmには僕と小5長女と小3長男の
3人で出場しました。

ルールは手をつないでゴールすること。
上位を狙うためには親にもスピードが要求されます

我が家の去年のゴールタイムは14分59秒でした。

数週間前に長男と1回だけ3km走の練習をしたときに、
14分30秒(4’50/km)で走れたので、
目標タイムはできれば14分切りにしてスタート!

最前列のトップ集団は別次元のスピードで、
ゴールタイムも12分を余裕で切ってきます。

スタート時間のかなり前から最前列を確保する親子や、
途中で嘔吐している子までいて、
上位の親子の意気込みに尻込みしつつも、
2人とも頑張って13分48秒(20位)でゴール!
本当に良く頑張りました!

 

ファミリーの部が終わってすぐに12kmの部がスタート!

夫婦そろってこの1年は練習不足でした。

結果は去年より1分30秒も遅くなり、仲良く部門30位でした・・・。

 

来年はいよいよ我が家の秘密兵器の末っ子がデビュー予定!
ようやく家族5人で参加できます

 

長女も小学高学年の難しい年ごろになりつつありますが、
幸い出場することを全然嫌がりません。

普段は運動の強要をしないように気を付けつつ、
小さい頃からできるだけ家族で外で遊んだり、
こういう大会に参加することで、
自然と走る楽しさを感じてもらえてるのかなぁと思ってます。

 

長男も末っ子も早速来年に向けてやる気満々になってます!

 

来年は子供たちに不甲斐ない姿を見せないで済むように、
時間のやりくりをして頑張りたいと思います


サンポート高松トライアスロン

[ テーマ: 趣味 ]

2016年7月4日12:19:00

土曜日午後と日曜日を休診とさせていただき、
ありがとうございました。

土曜日午後は子供たちをスイミングに送っていき、
そのまま大会会場での受付と競技説明会に出席。

トライアスロン大会では、前日に行われる競技説明会への出席が
義務付けられています。
そのため、僕はなかなか他の大会には出場できません

競技説明会が終わるとすぐに、ミューズホールへ移動し、
市P連の研修会と評議員会に出席。

奥さんと子供たちは、スイミングの後に
末っ子の通う保育所での夕涼み会。
役員の奥さんは準備や片付けに加えて『エイサー』も
頑張ったみたいで、前日はバタバタでした。

 

大会当日は4時起床で入院管理や犬の散歩。
5時過ぎに大会会場のサンポートへ。

マラソン大会と違って、トライアスロンでは、
バイクのセッティングやウェットスーツの準備などで忙しく、
あっという間に試泳の時間になり、整列、スタート・・・

肝心の結果については・・・・・

スイム&バイクは遅いながらも去年よりは約1分ずつの進歩。
僕の進化よりは気候条件によるアップかも・・・・

ただその代償は大きく、疲労+容赦ない暑さのせいか、
去年まずまずだったランにまったく力が残っていなくて、
走り始めたとたんに両太ももが攣りかけて、
身体も重く、全然ペースが上がらないままゴール・・

結果はイマイチでしたが、
まずこの大会を楽しめる健康な体があることに感謝。

沿道からたくさんの『はすいせんせぇ!』という声が聞こえ、
飼い主様やラン友さんから本当にたくさんの応援を頂きました。
なんとかゴールできたのも皆さんの声援があったおかげです。
本当にありがとうございました!

最後にこの大会は出場選手の何倍もの人数の
運営・ボランティアスタッフによって支えられています。
昨日も暑い中たくさんのスタッフの方が、
早朝から遅くまでサポートしてくれました。
本当にこの大会に関わる全ての人に感謝・感謝です。

 

 

高トラ

 

 

 

 


海練

[ テーマ: 趣味 ]

2016年6月27日17:02:07

昨日は久しぶりにお天気が良かったですね

診察も忙しくバタバタとしましたが、
終わってすぐに準備をして、『庵治の高尻海岸』へ。

目的は海水浴ではなく、いよいよ1週間後に迫った
トライアスロンに向けての海練です。

 

 

海練

 

 

 

 

 

 

一緒に参加するお父さん友達と家族も一緒に。

今月2回目の海練でしたが、今年はクラゲも少なく、
泳ぎやすかったです。

子供たちも今年の初海を満喫して喜んでたので、
練習と家族サービスとまさに一石二鳥でした

 


あと10日・・・

[ テーマ: 趣味 ]

2016年6月23日20:13:57

7月3日(日)を休診とさせていただき、
サンポート高松トライアスロンに参加します。

今回で3回目です。

今日は休診日でしたが、朝は警報がなかなか解除されず、
子供たちがソワソワしながら騒いでいて、バタバタしてました。

いつもの早朝に練習できなかったので、
午前中プールで1.5km泳いで、
午後からバイク42km&ラン10km練習をしっかりしました。

走った後は軽い頭痛・・・久しぶりに軽い熱中症

とりあえず残り10日しかありません。
練習不足は今更どうにもなりませんが、
何とか去年の自分に一秒でも勝てるように、
また出場できることに感謝の気持ちを忘れずに、
体調管理に気を付けつつ頑張ります!

尚、7月2日(土)は午後から休診とさせていただいています。

保育所の役員をしている奥さんと子供たちは保育所のイベント。
僕はトライアスロンの協議説明会+市PTA連絡協議会の評議員会。

ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。

 

 


落車

[ テーマ: 趣味 ]

2016年6月10日15:55:59

木曜休診日は貴重な練習日。

この時期は朝5時起床で、雨が降っていなければ
5時半頃から自転車に乗るのが習慣になってます。
(車の迷惑になるので通勤時間は避けます)

昨日もいつものコースを快調に走っていましたが、
落車してしまいました・・・。

頭がくらくらしながらも、
通りがかった方と何かしらの会話をし、
無事帰宅し、家族に報告し、シャワーを浴び、
自転車の調子を確認はしたものの、
自分がどこで落車し、
どうやって帰宅したのか全く記憶がありません・・・

頭も少し痛かったので、ちょっと脳へのダメージが怖くなって
念のため脳外科に受診し、MRI検査をしてもらいました。

結果は脳には異常なし。

ムチウチによる首痛と頭痛が明日からひどくなるかも?
とお医者さんに言われて帰宅しました。

家に帰ってヘルメットを確認すると、
右後方の部分が割れていました・・・・
ゾッとしました

昔オートバイで事故をしてから、
オートバイは一生乗らないと誓いましたが、
ロードバイクはしばらく止めたくないので、
今まで以上に安全運転に努めていきたいと思います。

最近病院前を通勤で快走していく
ロードバイクやクロスバイクを目にしますが、
ヘルメットを被っていない人がいて驚きます。

歩道を走っているママチャリならまだしも、
車道横を通っているのにノーヘルは恐すぎます。

皆さんもぜひお気を付けください・・・

 

 

落車

 

 


丸亀ハーフマラソン

[ テーマ: 趣味 ]

2016年2月8日08:46:54

もう毎年恒例になっていますが、
夫婦で『丸亀国際ハーフマラソン』に参加してきました。

休診とさせていただきご迷惑おかけしました。

例年は僕の本気レースの一つで
めちゃくちゃ緊張して臨むのですが、
年末のフルマラソンで足を痛めてから
1か月半まともに走れていないので、
今年は奥さんのペースメーカー役として参加しました。

Jブロックからのスタートで、
スタートゲートまで3分以上ぞろぞろと歩く。

3kmくらいまでは人を避けながら・・・。

それでもきっちり5分20秒/kmペースを守りつつ、
折り返した後は結構きつそうにしていましたが、
最後はペースアップし自己ベストで走り切れました。

僕も久しぶりに20㎞走りましたが、
翌朝も足の痛みが出でいないのでとりあえず完治したかな・・。

 

 

丸亀ハーフ


まんのうリレーマラソン

[ テーマ: 趣味 ]

2016年1月12日20:19:54

今年も友人家族と一緒に、
『まんのうリレーマラソン』に参加してきました。

1周2kmのコースを皆で襷をつないで21周走ります!

今年で3回目。
例年天気がイマイチで、寒くて大変ですが、
昨日は天気も良く、終始快適でした。

子供たちもそれぞれ3周頑張って走ってくれました!

タイムもどんどん早くなっていて、
成長を感じる事が出来ました!


僕はというと、年末のフルマラソンで
足の甲を痛めてしまったので、
走れない日々が続いているのですが、
なんとか2周だけ頑張って走りました。

 

 

まんのうリレー

 

 

 

 

 

最後は皆でゴール!

皆で襷をつないで走る楽しみは格別です!

なかなか長い距離を走るのは苦手だなぁという方でも、
2㎞なら何とか頑張れるのではないでしょうか?

 

 


加古川マラソン

[ テーマ: 趣味 ]

2015年12月24日20:39:39

昨日は僕の9回目のフルマラソンとなる
『加古川マラソン』に参加してきました。

目標タイムは最低3時間25分、できれば3時間20分。

スタート時の気温、天気ともマラソンには最高でしたが、
午後からの降水確率が80%だったので、
ゴールが遅いほど雨が降る可能性が高くなる
残酷な条件付きのレースとなりました。

 

 

 

加古川マラソン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前半は想定より少し早いペースになってしまいましたが、
このままいけるかも!と淡い期待を抱きながら走りました。


しかし現実はそんなに甘くはなく、
25㎞すぎから徐々にきつくなり、
ラスト10kmは足が攣りそうになり、
ゴール直前から雨も降り始め、
なんとかかんとか『3時間23分54秒』で
ゴールにたどり着きました。

 

 

加古川結果

 

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず自己ベスト更新し、
最低限の目標はクリアできましたが、
あまりに遅い進歩に悲しくなります。