[ テーマ: 趣味 ]
2019年7月8日08:40:00
昨日は休診とさせていただき、
『サンポート高松トライアスロン』に参加してきました。
ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。
前日から大忙しでした。
午前の診察を終え、サンポートへ行き、
受付と競技説明会に出席。
そのまま西宝町のミューズホールへ移動し、
PTA会長研修会に参加。
終わってすぐに病院に戻って、少し診察。
それから準備を済ませ、早めに寝ようとしても
興奮してなかなか寝付けず、
眠ったかどうか分からないうちに、3時半起床。
5時前にはサンポートに到着。
当日受付、トランジッション準備なんかをしていると
あっという間に6時半の入水チェック。
大西市長の挨拶などの開会式。
大手前高校女子生徒さんの国歌斉唱に感動!!
速いグループである第1WAVEが7時にスタートし、
その後7時02分に第2WAVEがスタート!
まずは一番苦手な1500M Swim。
1周750Mのコースを2周します。
青いウェットスーツが僕ですが、
30分48秒と安定の遅さ
陸に上がるとすでに足が攣りそう・・・
トランジッションまで走って、ウェットスーツを脱いで
バタバタとBikeの準備。
このトランジッションも苦手・・・遅すぎ。
次は一番楽しい40km Bike。
平均時速 35km/hrで高松中心部を疾走!!
本当に気持ちが良いです。
僕としては練習より遙かに速いペースですが、
周りの選手はもっともっと速い
次のRunのことも考え、飛ばしすぎないように、
落車しないように気をつけて。
そして最後は、一番得意で一番苦しい10km Run。
苦しそうにすると、余計に苦しくなる気がして、
できるだけ笑顔を心がけて走りました
あえて時計を付けず、脚が攣るギリギリのところで
最後までしっかり走り切れました。
最後は家族と一緒にFinish!!!
リザルトを見てびっくり
43分12秒と練習でも出せない好タイムでした!
Total 2時間28分32秒!
( 83位/453人 :まだまだ速い人ばかりです。)
ずっと2時間30分切りを目標に、
忙しい春もなんとか時間をやりくりして、
少しずつ練習を頑張った成果が出て、
涙が出そうになるほどの達成感を
味わうことが出来ました
たくさんの飼い主様にもお会いできました。
選手として参加された方は本当にお疲れ様でした。
BikeやRunではたくさんの声援をいただき、
本当にありがとうございました。
大会は実行委員会の方々や
多くのボランティアスタッフのお陰で成り立っています。
本当に感謝・感謝です!
また来年も全力で愉しむことが出来るように、
できるだけ健康に気をつけて行きたいと思います。
[ テーマ: 趣味 ]
2019年6月10日11:53:00
昨日の日曜日は午後からお休み。
毎年休診にして参加させてもらっている
『サンポート高松トライアスロン』
の練習のため、庵治へ行ってきました。
2週間前に今年最初の海練をしましたが、
そのときに比べると海の透明度が落ち、
クラゲの数も増えてきました。
30分ほど真面目に泳いだ後は、
砂浜でのんびりしたり、
SUPでまったりしました。
暑すぎず、心地よい。
良い気分転換にもなりました。
本番まで後4週間。
あと何回か海練を頑張りたいと思います。
[ テーマ: 趣味 ]
2019年2月12日08:47:00
日曜の診察が終わってから、
小5長男と二人で引田の『大池オートキャンプ場』に
キャンプに行ってきました。
テント設営時にはいつもは弟と遊んで手伝わなかったり、
手伝おうとすると兄弟でハンマーを取り合い、
喧嘩になったりして、逆にお邪魔な存在になるのですが、
喧嘩する相手もいないので、
自分のペースでお手伝いしてくれました。
日曜の夜は久しぶりにのんびりと『たき火時間』を堪能。
月曜は天気予報通り早朝からみぞれが降りましたが、
テント内はストーブで快適でした。
濡れながらの撤収も二人だと荷物も少なく楽ちん。
帰宅後の乾燥作業は大変でしたが、
長男との二人っきりの時間はなんとも貴重なものでした。
本人は多分退屈だったと思うので、
また一緒に行ってくれるかどうか・・・
[ テーマ: 趣味 ]
2019年2月4日11:35:00
昨日は夫婦で『丸亀国際ハーフマラソン』に
参加してきました。
休診とさせていただき、ご迷惑おかけしました。
今年も小学校のお父さん仲間が
スタジアム横の駐車場に当選してくれました!
プラチナチケット!
楽ちんで本当に助かりました。
午後から雨の予報でしたが、気温もちょうど良く、
何よりも風がなかったことが最高のコンディションでした。
一時期はフルやハーフの自己記録更新に向けて、
一ヶ月に何キロ以上走らなければ!と
頑張っていましたが、
ここ数年は体調管理が一番の目的で、
のんびり走っていることが多く、
大会が近づくと
ちょっとしんどい練習をする程度なので、
去年と同じように走れるだろうか?
という不安の中でのスタートでした。
折り返しまでは5km:21分が目安。
練習の時はこのペースだと5kmでもしんどいのに、
本番だとなぜか走れてしまうので、不思議なものです。
去年は折り返した途端に、ものすごい向かい風で、
戦意喪失しましたが、今年は心地よい程度。
それでも徐々にきつくなり、
15kmまではなんとかペースを保てましたが、
それ以降は4'25/kmに落ちてしまいました。
精神的に弱い自分に負けました・・・
それでもタイム的に貯金が少しあったので、
脚が攣らないことを願いつつ、
スタジアムが見えてくると最後の力を振り絞りました。
が、見えてからのスタジアムの遠いこと・・・
知り合いの方々の声援に応える余裕もなく、
必死に走ってゴールしました。
結果は『1時間29分40秒』
走り出した頃から、
いつか丸亀で90分切れたらなぁという思いが、
ようやく叶いました。
久しぶりにガッツポーズをしてしまうほど、
嬉しかったです。
記録更新はたった29秒ですが、
僕にとっては大きな大きな29秒でした。
奥さんはというと、
去年はエントリーすらしなかったのですが、
後になってかなり悔やんでいたらしく、
今年はきちんとエントリーをして、
秋頃から忙しい合間に時間を見つけては
それなりに走っていたようです。
ただ、少し脚に痛みがあると言っていたので、
どうなるか心配していましたが、
ベストタイムではないものの
『1時間53分53秒』のまずまずのタイムでの
ゴールでした! よく頑張りました!
今年もたくさんのボランティアスタッフの方々や
沿道で応援してくれた方々に、感謝感謝です。
来年もインフルエンザに負けず、
夫婦で元気に完走できるよう
体調管理をしていきたいと思います。
[ テーマ: 趣味 ]
2018年11月4日20:54:49
昨日はかつおで有名な高知県中土佐町での
『中土佐タッチエコトライアスロン』に
参加してきました。
普段県外のレースは一人で参加するのですが、
『カツオのたたきが食べたい!』という理由で、
長女と奥さんが同行してくれました。
(うるさい2人の男子はばあちゃん宅にお泊り)
僕が競技説明会やバイクセッティングなどの
準備をしている間に、会場近くの市場で
美味しいかつお丼を堪能できた様で満足そうでした。
11月のレースということで、
海水温や気温の低さが心配でしたが、
最高のお天気に恵まれて、レース中は
寒さを感じることがありませんでした。
肝心のレースは、あまりタイムを意識せずに、
きれいな海を気持ち良く泳いで、
アップダウンのある海岸線を海を眺めながら
精一杯頑張ってペダルを踏んで、
最後は漁港と市場通りを攣りそうな脚で
何とか最後まで走り切って、
長女と奥さんと一緒にFINISHできました!
[ テーマ: 趣味 ]
2018年2月6日15:20:30
昨日は休診とさせていただき、今年も
『香川丸亀国際ハーフマラソン』に参加しました。
お父さん友達が競技場近くの駐車場を確保してくれて
時間にゆとりがあったので、午前8時前に自宅を出発し、
午前9時に到着。
天気予報から寒さは覚悟していましたが、なんと雪
寒さに凍えながら準備をして、10時過ぎにはBブロックに並んで、
寒さを耐えながらぞろぞろとスタート地点付近まで移動し、
10時50分ようやくスタート
今年は『こども虐待防止』のオレンジリボンを付けて走りました。
去年が90分9秒でしたが、今年は全然自信がなく、
どれくらい遅くなってしまうのか怖かったのですが、
とりあえず90分を目標に走り始めました。
折り返しまでは、4'10/kmくらいのまずまずのペースで走れましたが、
大きなコーンを折り返したとたん、もの凄い向かい風!!!
『強烈な追い風のおかげで調子良く走れていただけか・・・』と
気持ちが弱きになりながらも、
前を走る人の背中が離れてしまわないように集中しながら、
ただただ1km毎の黄色い標識を目標に走りました。
ペースは4'20/kmに落ちましたが、なんとか最低限。
ラスト3kmは本当に苦しくて、
時計を見ると90分はかなりビミョーな感じ。
なんども諦めてペースを落としたくなりましたが、
『負けるな、負けるな』と言い聞かせながら走り、
ラストのトラックも全力を振り絞ってゴール出来ました!!
結果は90分11秒と残念な気持ち半分、
厳しいコンディションの中、
去年より2秒しか遅くならなかった安堵感半分
といった感じでした。
ゴール後は脚や首筋が攣ってしまいそうになりながら
体が冷えてしまわないように、急いで着替えて、
いつものお店でうどんを食べて帰宅しました。
一緒に走った人、沿道で応援してくれた人たち、
ボランティアで参加してくれた方々、
寒い中本当にありがとうございました。
奥さんも寒い中、中央公園で『新春子どもフェスティバル』
のお手伝いを頑張りました。
また来年も全力で走り切れるだけ、
元気な1年を過ごせればと思います。
[ テーマ: 趣味 ]
2018年1月9日18:52:00
昨日、我が家の年始の恒例行事となっている
『まんのうリレーマラソン』に参加してきました。
今年で5回目の出場。
年に数回家族でRunイベントに参加していますが、
子供たちが一番楽しみにしている大会です。
残念ながら天気予報通り朝から雨 去年も雨。
翌日から3学期だし、風邪をひいてもいけないので、
棄権しようかなぁと思っていましたが、
奥さんや子供たちはやる気満々
雨は降ったり止んだりでしたが、
去年はコースの一部が「田んぼ状態」で
まさに泥んこレースだったので、
今年は余裕にすら感じることができました
結構寒かったですが・・・
制限時間は4時間。2kmを21周。
毎年一緒に参加している友人家族は
お子さんが発熱の為欠席・・・
蓮井家5人だけで完走できるか・・・?
とりあえず僕が9周、
奥さんと上の子供たちが3~4周づつ、
末っ子1周がんばることに決めてスタート。
スタートしてしばらくすると、
友人家族のお父さんと6歳次男が来てくれました!
健脚のお父さんが5周走ってくれたおかげで、
僕の役割も6周に軽減。
末っ子も一緒に走れる友達が来てくれて
上機嫌で2周頑張りました!
例年通り3時間25分くらいで無事完走!
うれしいことに家族が喜んで参加してくれて、
子供たちの成長も感じることができますし、
襷をつなぐリレーマラソンには不思議な達成感
があります。
走ることが少し苦手でも、
みんなで参加すると頑張って走れるものです。
ぜひご家族やお友達と参加してみてはいかがでしょうか?
ちなみにうちのスタッフは参加してくれませんが・・・
[ テーマ: 趣味 ]
2018年1月5日22:29:00
年末年始は小豆島へ年越しキャンプに行ってきました。
近くて遠い小豆島。
僕は春に狂犬病集合注射で行く事はありますが、
家族で出かけるのは8年振りで、
ちょうど末っ子がお腹の中にいた時以来でした。
初日はキャンプ場に行く前に、
推定樹齢1600年の『シンパク』を見に。
その後は定番・『銚子渓のお猿の国』へ。
特に子猿が可愛かったのですが、
頂上の展望台が気持ち良かったです。
お猿さんの後は昼食に名物のそうめんを食べて、
キャンプ場に向かいました。
初日の夜は無事一年を終えることに感謝しつつ、
のんびりと贅沢に『焚火タイム』を楽しみました。
2日目も午前中はお天気が良かったので、
行ってみたかった『重ね岩』と『樹齢千年オリーブ』へ。
重ね岩からの瀬戸内海の景色が
最高にきれいでした!
岩や樹ばかりだと子供たちから不満が出るので、
高見山公園の『巨大ローラー滑り台』
閑散とした公園でしたが、
これが今までのローラー滑り台の中で、
一番スピードが出て、面白かったです!
ただこれも結構坂道を何往復もします。
昨日から、かなり坂道を上ったり下ったり
ちょうどお昼からお天気が悪くなったので、
午後はテントでのんびり。
夕方からはもちつき大会に参加して、
早めに温泉につかり、
大みそかの夜は定番の
テントでの『紅白歌合戦』&『年越しそば』でした
最終日の元旦はお天気も回復し、
明け方には満天の星空を見ることが出来て、
素晴らしい初日の出からスタート
テントを撤収し、キャンプ場を後にして、
フェリーの時間までオリーブ公園へ。
ここで8年前に子供たちと写真を撮ったので、
成長した子供たちと記念撮影。
ついでに『魔女の宅急便』ごっこ。
2泊3日の小豆島旅行。
近くて遠い小豆島といった感じで、
なかなか行く事がなかったのですが、
本当に満喫できて楽しかったです。
また違う季節に日帰りででも行ってみたくなりました。
[ テーマ: 趣味 ]
2017年12月24日12:04:00
僕にとっては毎年末の恒例行事となっている
『加古川マラソン』に参加してきました。
40歳を過ぎてからは、
毎年末にこの大会に参加できるだけ、
1年間健康でいられたことに感謝しつつ、
参加させてもらっています。
12月23日が祝日で無くなると、
参加できなくなってしまいますが・・・
前日の診察終了後に
事務仕事や準備を済ませ、
夕飯後に自宅を出発し、
加古川市内のビジネスホテルに22時半ごろ到着。
当日は普段よりも遅い6時に起床し、
ホテルの朝食を頂いてから、会場に向かいました。
強風が吹くことで有名な加古川マラソンですが、
今年は風も無く、最高のお天気に恵まれました。
目標タイムを3時間25分くらいに設定して、
9時45分スタート!
最初の5㎞が設定より少し速いものの、
またいつもの『このまま行けるかも?』という
誘惑に負けて、ペースを落とさずに走りました。
フルマラソンなら気持ち良く走れていないといけない
25㎞付近で脚に張りを感じ始め、
30㎞過ぎに初めて頭痛を感じて不安になり、
さらに脚が攣る徴候が出たので少しペースダウン、
それでも3時間30分は切れるかなぁと走っていたら、
去年と同じ35㎞過ぎで左大腿部の大痙攣で緊急停止
5分ほど立ち止まって痙攣が治まるのを待ちました。
しばらくは歩くのが精いっぱい。
その後は午後になって強く吹きだした向かい風を受け
体が冷えるのを我慢しながら、
少し走っては攣りそうになると歩いて繰り返し・・・。
この状況での7㎞はとてつもなく長く、
1kmごとの標識を目標にして、
ただただ1歩づつ前進・・・。
結果はセカンドワーストとなる3時間58分40秒で、
ぎりぎり4時間以内のゴールとなりました
タイムも遅くて情けない結果ではありますが、
今回は本当に辛くて、しんどかったので、
なんとかゴールできたことにたいして、
今までとは違った達成感を感じることが出来ました
[ テーマ: 趣味 ]
2017年9月21日20:24:00
趣味が何か?ははっきりしませんが、
とりあえず5年ほど続いている『ランニング』は
僕の趣味の一つです。
ただ運動不足解消と健康の為に始めたはずが、
慣れてくると少しづつ身体が変化するのが嬉しく、
いつのまにか記録更新にのめり込み、
月に200kmや300kmなどをノルマにして
走っていた時もありました。
数年前からは、
月に200㎞以上は走らない
痛みや疲れがある時には走らない
ことなどをマイルールとして、
その中でできる範囲で頑張ろうと変わってきました。
最近は月に100㎞も走っていませんが・・・・
大会も年に数回出るだけですが、
その中の一つに2月の丸亀ハーフマラソンがあります。
9月19日からエントリー受付が始まりました。早いですよね。
毎年夫婦で参加していますが、
最近全く走っていない奥さんは現在悩み中・・・
もっと涼しくなってきて、テレビでマラソン大会が始まり、
大会の広告を目にするようになってから
自分も出てみようかな?と思っても、
すでに受付が終了しているケースが多いようです。
丸亀ハーフマラソンは香川県で行われる最も大きな大会で、
箱根駅伝や実業団駅伝で活躍している国内トップ選手や
世界トップクラスの選手も出場します。
折り返しのコースなので、ほんの一瞬ですが、
普段テレビで見る選手を見ることができて、
その速さに感動します。
いきなりフルマラソンに挑戦する人もいるようですが、
運動不足解消に走ろうかなぁと思っている人にとっては、
5か月後の丸亀ハーフマラソンはすごく良い目標になると思います。
もし良ければ思い切ってエントリーしてみてはいかがでしょうか?