ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

大竹伸朗展『網膜』 (08/12)

映画『国宝』 (08/08)

里親さん募集中! (07/05)

DNS (06/30)

里親さん決定! (06/29)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1064)

(19)

病気 (125)

病院 (699)

趣味 (86)

お知らせ (146)

お役立ち情報 (7)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

丸亀ハーフマラソン

[ テーマ: 趣味 ]

2015年2月1日20:23:49

今日は臨時休診とさせて頂き、
『第69回丸亀国際ハーフマラソン』
夫婦で参加させて頂きました。

ご迷惑おかけしました。

 

今回で3回目。

とりあえず夫婦そろって自己ベスト

 


まるがめ

 

 

 

 

 

僕の唯一の趣味のランニング。
膝の半月板の手術の4か月後からジョギングを開始し、
ちょうど3年が経ちました。

一昨年の初参加の時は1’41’27、去年は1’35’14。
今年は92分を目標にしていましたが、
なんとか1’31’03と目標をクリアできました!

もうすぐ40歳になりますが、
今はまだランニング初心者なので、
ちょっとずつ進歩できるのが楽しいです。

いよいよ来年は90分切りに挑戦です。

奥さんはほとんど練習はしていないのですが、
この大会が近づくとちょこちょこと練習をはじめ、
それなりに走れてしまうことが驚きです。
今年もベストを更新し、よくがんばりました。

3人のこども達は実家でみてもらったり、
休診にさせて頂いたりと、
感謝感謝の一日で、充実できた一日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 


サブ3.5!

[ テーマ: 趣味 ]

2014年12月24日08:41:52

昨日は加古川マラソンを走ってきました。

フルマラソンは6回目。

2年前に2回目のフルとなるこの大会で、
3時間57分12秒でサブ4を達成した縁起の良い大会です。

河川敷コースの為、強風が難敵なんですが、
今年は最高のお天気で、風もそれほど強くなく助かりました。

 

 

加古川

 

 

 

 

 

完走

 

 

 

 

 

 

 

 

ギリギリですが何とか目標の『サブ3.5』を達成できました

35㎞過ぎてからのラスト7㎞は向かい風の中、
いつもは失速する脚がなんとかもってくれて、
しっかり走れることがとにかく嬉しかったのですが、
同時に泣きそうになるくらいしんどかったです


低いながらも自分なりに目標を決めて、
限られた時間の中でそれなりに練習をして、
カメさんの如く、ゆっくりとした進歩なのですが、
この年齢でもチャレンジが出来ることが楽しいです。

貴重な祝日を自分一人の時間に使わせてもらい、
でも高松駅で子供たちが出迎えてくれて、
感謝感謝の1日でした

 


福知山マラソン

[ テーマ: 趣味 ]

2014年11月23日21:45:27

今日は『福知山マラソン』を走ってきました

2年前に初マラソンで4時間9分41秒と惨敗した思い出深い大会です。
(この時は4時間切りが目標でした

今回が僕にとっては5回目のフルマラソンですが、
2年間でどれだけ成長できたかすごく楽しみにしていました。

ただ、前日からちょっと頭痛があって体調的には不安でした。

結果は、3時間36分50秒・・・

一応自己ベストなのですが、いつも通り35km手前から失速し、
目標にしていた3時間30分切りには全く手が届きませんでした。

2年前足が攣って、途中歩いてしまったのですが、
とりあえず今回は最後まで歩かず走り切れたことだけが収穫

とにかくマラソン大会では、僕よりもはるかに年配の方や女性の方が
僕よりもはるかに早く立派に走っている姿に勇気づけられます。

もう少ししっかり早く走り切れるように練習もちょっとずつ頑張ります

 

 

福知山福知山

 

 

 

 

マラソン完走後病院携帯に数件のメッセージがあり、
時間外対応が遅くなってご迷惑おかけしました。

 


高松ファミリー&クォーターマラソン

[ テーマ: 趣味 ]

2014年10月27日08:15:00

昨日は先週の町民運動会に引き続き、
診察時間を変更させて頂き、
庵治で催された『高松ファミリー&クォーターマラソン in AJI』に
家族で参加してきました。

3年前に半月板縫合手術をし、年明けからジョギングを開始し、
2年前のこの大会が人生初参加のランニング大会でした。

その時は夫婦で参加し、知り合いもほとんどおらず、
でも一生懸命走ってすごく楽しかった記憶があります。

去年は子供たちと一緒にファミリーの部にも参加させてもらい、
また新たな楽しみが生まれ、

今年は、ランニングを通じて知り合ったたくさんの友人と
一緒に競いながら走る楽しさがありました。
(残念ながら奥さんは体調不良のため不参加・・・)

こども達も去年よりもかなり早くなっていて、
練習では見せない顔つきを見れて嬉しかったです。



 

庵治ファミリー

 

 

 

 

 

 

 

 

庵治ファミリー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さな大会ですが、僕にとっては春先からの練習の成果を試す
重要な大会なので走る前はすごく緊張します。

今年は目標通り50分23秒と満足のいく結果で走り切れました。
(一昨年:55分59秒、昨年:51分56秒。ちょっとづつ進歩

1か月後のフルマラソンの練習も兼ねて、
庵治から自宅までジョギングで帰って、
すぐに夕方5時までの診察だったので、
メチャクチャ疲れて夜早々に眠ってしまいましたが、
充実した1日でした。

これからランニングをはじめようかなぁと思う方は、
いきなりフルやハーフに挑戦するのではなく、
こういう小さい大会から参加してみるのもおすすめです。
5kmの短い距離の部もあり、たくさんの方が走っています。


ゼロ関門

[ テーマ: 趣味 ]

2014年9月19日08:08:17

朝晩涼しくなってきて、
走るには本当に気持ち良い季節です。

ランニングの大会は秋から本格的に始まります。

大会に出場するには当然エントリーが必要ですが、
人気大会だとこのエントリーすること自体が大変

最近はインターネットの『RUNNET』から
申し込む大会がほとんどで、
先着順と抽選に分かれます。

先着順だと午前0時エントリースタートがほとんどなので、
人気大会だとすぐにネットがつながらなくなって、
エントリーできないケースもあります。

抽選だと有名な『東京マラソン』は競争率10倍以上の激戦

それでエントリーするまでを『ゼロ関門』と呼ばれます。

僕が出場予定の大会は
都市型の人気大会ではないので、
さほど厳しくはないのですが、
それでも早いものだと数日で定員オーバーになってしまいます。

今週初めに3つの大会のエントリーが連続でありましたが、
無事すべてエントリー完了しました

目標が決まったので、怪我に気を付けながら練習して、
まだまだ低レベルですが3時間半を切れるようにがんばります


高松トライアスロン

[ テーマ: 趣味 ]

2014年9月8日17:49:00

昨日は病院を臨時休診させて頂きご迷惑おかけしました

無事『高松トライアスロン』を完走してきました。

タイムは2’43’18 完走者444人中236位と
何とも平凡な物ですが、
去年の夏まで泳げず週に1回のスイミングからスタートし、
3月にロードバイクを購入してから半年。
40歳前のおじさんが早朝や仕事の合間に練習をし、
チョットは頑張ったと思います。

ずっと不安だった1500Mのスイムでは、恐怖のせいか、
水に顔を付けれなくなるパニック状態に陥りました。
1周目はいつ棄権しようかとずっと考えていましたが
2周目からはなんとか落ち着き、練習通りの泳ぎが出来、
なんとか37分・347位で完泳。


バイクは高松市街のメインストリートを40km
気持ち良く走らせてもらいましたが、
終盤は体の奥からどっと疲労感が押し寄せてきました。
1時間18分で、65人抜いて282位。

 

10㎞ランは赤灯台を走るコース。
走り始めからいつ太ももが痙攣してもおかしくない
状態だったので、自分の脚と相談しながら、
なんとか最後は子供たちと一緒にゴールできました

 

 

高トラ

 

 

 

 

 

 

 

本当に素晴らしい大会でした。

選手500人弱に対して1500人ものボランティアの方たちが
早朝からお手伝いしてくれました。
また自分たちがトライアスロンの選手でありながら
大会実行委員として大会を支え、
選手としては出場していない方々もたくさんいます。

沿道から多くの友人が応援してくれ、元気をもらいました。

本当に多くの方々に感謝・感謝の1日でした。

 

 

トライアスロンは一般の方のイメージでは『鉄人』
とか言われますが、
それはロング(スイム:3800M・バイク:約180km・ラン:42.195km)
の話です。  僕もいつかは挑戦してみたいですが・・・

高松トライアスロンのようなスタンダードディスタンス
と呼ばれる大会は、
泳げさえすればフルマラソンよりも
体力的には楽だと言われています。

僕は泳げなかったので、
本当に死ぬかと思いましたが・・・

全然動物の事とは関係ない話で申し訳ないのですが、
このブログを読んでちょっとでも運動してみようかな・・
と思ってくれる方がいたら、
最初はウォーキングからでも良いので始めてみてください。

ちょうど朝晩、運動するのに最高の季節になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


いよいよ

[ テーマ: 趣味 ]

2014年9月6日19:34:39

今日はお昼休憩の間にサンポートへ行き、
高松トライアスロンの選手受付と競技説明会に出席。

これに出ないとレースに出させてもらえません。

 

その前に明日泳ぐ海をチェック。

 

 

高トラ

 

 

 

 

 

 

 

去年まで泳げなかっただけにスイムが本当に不安・・・。

陸にさえ上がれば何とかゴールできると思いますが・・・。

あいにくのお天気のため、路面が濡れて、
バイクの落車も心配・・・。 不安いっぱいです。

でも、春から自分なりにこの大会に向けて練習してきたので、
それなりの結果が残せるようにがんばります!

明日は病院を休診とさせて頂き申し訳ありません。

ご協力よろしくお願いします。

 

 

高トラ


引田まで・・・

[ テーマ: 趣味 ]

2014年7月14日08:15:00

昨日の午後は、お天気も回復し、
同業の先生からバイクのお誘い。

いつも室内のローラー台での練習ばかりなので、
せっかくなのでご一緒させて頂きました。

 

 

引田

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとお出掛けのつもりがどんどん東に進み、
引田付近で、
『先生そろそろ引き返しましょう・・・
と僕が泣きを入れ、
ハマチの養殖場で引き返すことに。
ここでちょうどうちの病院から50km。

 

 

引田

 

 

 

 

 

 

 

 

結局昨日は90km:3時間40分。

ロードバイクを乗る人たちにしてみたら、
全然な距離ですが、僕にとっては人生最長距離。
心地よい疲労感でした。

 


[ テーマ: 趣味 ]

2014年6月30日08:21:00

ありがたいことに、この週末は6月としてはすごく忙しかったです。

天気も良く、子供達とも約束をしていたので、
昨日は午後から海へ行って来ました。

と言いつつ、僕の目的はトライアスロン用に購入した
ウェットスーツでの海スイムの練習。

 

 

ウェットスーツ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何かあったらいけないので、
ちゃんと義弟がジェットで伴走してくれました。

初泳ぎの感想は・・・、プールと全然違う

昨日の津田の海は本当に穏やかでしたが、
ちょっとジェットで波を作ってもらうと、泳ぎにくいし、
しょっぱかったです。

あと2か月ちょっとしかありませんが、
頑張って練習します!

 


追悼ラン

[ テーマ: 趣味 ]

2014年3月12日07:52:57

昨日は1.17同様、皆が何かしら考える1日だったと思います。

夕方診察の合間に、3年前の震災の記録を子供たちと一緒に
YouTubeで観ました。

津波にのみこまれる街、火災、廃墟となった街、
がれきの下敷きになったり、家の中で亡くなっている方々。

子供たちも、
『スゲー』『燃えよる』『怖い』『なんでこの人寝よん?』
『みんな泣っきょる』
と言いながらも、いつもよりちょっと真剣に画面を見ながら、
チビなりにちょっとは感じることがあったように思います。

夜は地元のランニング仲間とサンポートで追悼ラン

昨日のサンポートはいつもより穏やかでした。

みんなで走った後はゴミ拾いをし、東北に向かって黙とう。

ただの自己満足と言われればそうだと思いますが、
それぞれの人たちがそれぞれの形で思い、感謝することが
大切に感じた一日でした。